外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

みんなの外壁塗装ガイド

外壁塗装をするべき時期はこんな時【セルフ診断リスト付き】

外壁のメンテナンス・リフォームを考えるとき、次のようなことで悩みますよね。

  • 外壁塗装は、築何年くらいの時期にするのがベスト?
  • 外壁塗装ができない季節や気候がある?

上記のように悩んでいるとき、外壁の塗装時期の目安や、外壁塗装と季節・気候の関係がわかれば便利ですよね。

当コラムでは、1回目の外壁塗装の時期や塗り替えサイン、外壁塗装と季節・気候の関係についてご説明します。

「我が家の外壁塗装、いつやる?」とお悩みの方は、ぜひ参考にお役立てください。

外壁塗装の時期目安は10年!塗装サインも紹介

外壁の塗装時期について、年数とサインの2つの点からご説明します。

外壁塗装の年数の目安は10年!

自宅が築10年以上であれば、外壁塗装の時期だと思って良いでしょう。

最近の戸建て住宅(とくに建売住宅)は、サイディング外壁とモルタル外壁が大半です。

この2種類の外壁は、雨水や湿気など水気を吸うと、変形やひび割れを起こす恐れがあります。

下の画像が、サイディング外壁です。

下の画像は、モルタル外壁です。

水気を吸って傷むのを防ぐため、表面を塗料でカバーすることで、できるだけ水気をはじく必要があります。

このように外壁表面を保護する塗料ですが、紫外線などが原因で少しずつ劣化し、やがては水気をはじく機能が落ちてしまいます。このため、定期的な塗り替えが不可欠なのです。

サイディング・モルタルに比べると数は少ないですが、ALC(軽症気泡コンクリート)の外壁も、同じ理由で定期的な塗装が必要ですね。

築10年のタイミングで塗装するかどうかで、20年後の家の状態が変わってきます。

くわしくは、下記リンクをご参照ください。

紫外線などによる経年劣化のため、築10年以上になると、次で紹介するような塗り替えサインが出てくることが多いです。

外壁の塗り替えサイン5つ!

外壁の塗装時期は、年数だけでなく、外壁の状態からも判断できます。

年数だけで外壁塗装に踏み切るのが不安な方は、次の5つのいずれかが外壁に見られないか、チェックしてみてください。

チョーキング

外壁表面に粉がふく現象です。手で外壁にさわると、粉がつきます。

塗料の成分である顔料が、紫外線により分解されて起こる現象です。

色あせ

外壁が紫外線を浴びることにより、色があせてきます。

急ぐ必要はありませんが、そろそろ外壁塗装を視野に入れてみても良い頃です。

コケや黒ずみ

北側や陰になった部分など、日当たりの悪い箇所にとくに発生しやすいです。

ひび割れ

外壁のひび割れは、専門用語で「クラック」とも呼ばれます。外壁材自体にひびが入っている場合と、表面をカバーする塗料の膜(塗膜)にひびが入っている場合とがあります。

外壁のひび割れの補修だけすると、どうしても補修跡が残ることが多いです。

しかし、補修の跡に外壁全体を塗装すると、多くの場合、補修跡はほぼわからなくなります。

コーキングの傷み

サイディング外壁・ALC外壁は、ボード状の外壁材をつなぎ合わせているため、外壁材同士のつなぎ目部分(目地)ができます。

この目地にできるすき間を「コーキング」と呼ばれるゴム状のもので埋めてあるのが特徴ですが、このコーキング部分に、経年劣化でひび割れやすき間が生じます。

築10年前後の塗装でこんなにキレイに!

実際に、築10年前後で外壁塗装をした事例をご紹介します。

こちらは築11年の施工事例です。色あせやチョーキングが見られていたのが、光沢のあるグレーに変身しました。

こちらは築13年の事例です。全体的に汚れが目立っていたのが、見違えるように明るくキレイになりました!

こちらは築9年の事例です。外壁の状態が良好であれば、クリアー塗装でツヤを出す選択肢も!

築10年以上になると、くすみや汚れが気になってくるものですが、塗装をすれば新築のような外観を取り戻すことができます。

早めの塗装で、かつ耐用年数が十分に長い塗料を選べば、長期的な意味での外壁メンテナンスコストを抑えることも可能です。

その理由は2つあります。

  • 早めの塗装で外壁をしっかり保護しておけば、外壁材が水気などで傷んで修理・交換工事の費用がかさむ恐れが低くなるから
  • 耐用年数が長い塗料で塗ることで、塗装工事が必要になる回数を減らすことができるから

長期的に考えたときの外壁維持コストを抑えるためには、耐用年数が十分にある塗料を選ぶことも大切です

戸建て住宅の塗装では、耐用年数が十分にあり、価格も高すぎないことから、シリコン塗料がよく使われます。

塗料の種類

耐用年数の目安

アクリル塗料

約5~7年

ウレタン塗料

約8~10年

シリコン塗料

約10~13年

フッ素塗料

約15年~20年

シリコン塗料より耐用年数が長いのがフッ素塗料ですが、フッ素塗料は、個人の住宅で使うにはちょっと高価です。

そこで最近、ラジカル制御型のシリコン塗料が注目され、普及してきています。

ラジカル制御型のシリコン塗料とは、「ラジカル制御」と呼ばれる技術で耐用年数をのばしたシリコン塗料で、コストパフォーマンスに非常に優れたイチオシ塗料です。

いえふくがご用意している「撮るだけ見積もり」サービスは、オンラインで手軽に気軽に、ラジカル制御型のシリコン塗料「アレスダイナミックトップ」で塗装する場合の正確な見積もりをとることができます。

ご興味のある方は、ぜひお気軽にご利用ください。

外壁塗装と気候・季節の関係は?

外壁塗装と気候や季節の関係について解説します。

外壁塗装に適した気候って?

外壁塗装に使用する塗料は、取扱説明書に「湿度が85%以下、気温が5℃以上」の条件下で使用するよう表示されています。

これは、塗料の性能を十分に発揮させるためです。

また、雪や雹(ひょう)、雨が降っていたり、強風が吹いていたりするときも、施工は厳しいですね。

外壁塗装に適した季節って?

関東であれば、基本的に外壁塗装は1年中いつでも問題ありません。

ただし、工事をできるだけスムーズに終わらせたい場合は、春・秋がベストシーズンといえるかもしれません。春・秋は、天気が安定していて、適度な気温と乾燥で塗料がかわきやすく、工期が延びにくい傾向にあるからです。

逆に、梅雨の時期や台風が多い季節は、工事の開始が遅れたり工期が延びたりしやすいデメリットがあります。

春・秋は塗装業者にとって繁忙期なので、春・秋の施工を希望する場合は、早めに業者に連絡をとったり、業者選びをしたりすると良いでしょう。

外壁塗装と季節について、もっとくわしくはこちらを参考にしてみてください。

季節や気候で工期に影響が出る?

天候や気温によっては、工事の開始が遅れたり、工事を中断せざるをえず工期が延びたりすることもあります。そうした可能性も踏まえると、「外壁塗装は3週間」と思っておくと安心です。

ただし、「3週間」というのは工期が延びた場合の話で、とくにトラブルなくスムーズな施工であれば、戸建て住宅の外壁塗装は一般的には14日前後で終わります。

外壁とあわせて屋根・付帯部分の塗装も

外壁塗装をする際は、屋根や付帯部分もあわせて塗装することをおすすめします。

サイディング外壁かALC外壁のご住宅であれば、コーキング工事も必要です。

屋根・付帯部分もあわせて塗装するメリット

材質によりますが、屋根や付帯部分も、外壁と同じくいつかは塗装が必要です。いずれ塗装をするのなら、外壁塗装と同時に塗装することでメリットがあります。

1つめのメリットは、足場の設置や養生などにかかる費用を1回分で済ませることができることです。

外壁塗装と屋根や付帯部分を別々に施工した場合は、足場代や養生代が2回分必要になります。しかし、同時に施工して足場代・養生代を1回分に抑えれば、費用のコストカットになるのです。

2つめのメリットは、住宅の外観に統一感をもたせ、全体をキレイにできることです。

住宅の外装をまとめて塗装することで、「屋根や付帯部分は汚れているのに、外壁だけピカピカで浮いて見える」といったことを防ぐことができます。

サイディング外壁・ALC外壁はコーキングが必須

サイディング外壁・ALC外壁では、目地の部分にコーキング(シーリング)が施してあります。

築10年前後で外壁塗装をするときには、コーキングの補修も行っておきましょう。

築10年を迎える頃には、コーキング部分も劣化しているケースが大半です。

コーキングは、目地のすき間から外壁内部に湿気が入り込んだり、外壁材同士がぶつかって欠けや割れを起こすことを防いだりする大切な役割があります。

いえふくの塗装プラン(標準工事)は、外壁塗装だけでなく、屋根・付帯部分の塗装とコーキング工事も最初からふくんでいる安心のプランです。

くわしくは、下記のリンクをご覧ください。     

まとめ

ご自宅が築10年を過ぎていたら、そろそろ外壁塗装を検討してみることをおすすめします。

関東圏であれば、外壁塗装ができない季節はありません。ただ、工期が延びるのを避けたいのであれば、春(3~5月)や秋(9~11月)が望ましいでしょう。

いえふくは、外壁塗装の実績が多数ございます。

業者選びに迷ったら、無料で見積もりができる、いえふくまでぜひご相談ください。