外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

外壁をクリアー塗装し、屋根を重ね葺き施工!住宅丸ごとリフレッシュ(千葉県松戸市)

はじめに

この記事では、新築時から11年ほどが経過するS様邸の施工事例を紹介します。

S様邸では、外壁材には「サイディングボード」(外壁の表面に貼りつけて用いる板状の外壁材)が、屋根材には「スレート」(セメントと繊維質を主原料とする板状の屋根材)が使用されていました。

今回行った施工は、次の通りです。

  • 外壁…クリアー塗装
  • 屋根…ガルバリウム屋根への重ね葺き (古くなった屋根に新しい屋根用建材を被せる工事)

記事内ではクリアー塗装や屋根の重ね葺きに関する詳細や、それぞれの施工の流れを解説しています。

外壁のクリアー塗装や屋根の重ね葺きを検討中の方は、ぜひこの施工事例を参考にしてくださいね。

Before

施工前のS様邸の外壁の様子を撮影した画像がこちらです。まだそれほど外壁が汚れている印象はなく、きれいで清潔感のある状態ですね。

クリアー塗装は外壁材にひび割れなどがないきれいな状態の時に行う施工であるため、このタイミングでクリアー塗装を実施されたのは素晴らしいご判断でした。

After

クリアー塗装の施工が完了したS様邸の外壁がこちら。

施工前にはなかったツヤ感が生まれ、ピカピカでスタイリッシュな外壁へと生まれ変わっていますね。

外壁表面は透明の塗膜(塗装された塗料が乾燥し固まって膜状になったもの)で保護されているため、サイディングボードの劣化を遅らせることができます。

また、サイディングボードのデザインもそのまま残っており、S様は非常に満足された表情を浮かべていらっしゃいました。


施工手順

こちらでは、S様邸の外壁のクリアー塗装の施工手順を紹介します。

クリアー塗装とは、透明の塗料で行う外壁塗装のこと。通常の色付き外壁塗装と違って、サイディングボードのデザインをそのまま残せるメリットがあります。

足場設置

まずは、外壁塗装でも屋根の重ね葺き工事でも必要となる足場の設置を行いました。

頑丈で安定した足場を組み立てたら、その周囲に飛散防止用の青いメッシュシートを設置します。

メッシュシートを設置すれば、隣接する住宅や道路への洗浄中の水しぶきの飛散を防げます。

高圧洗浄

足場設置が完了すると、次は「高圧洗浄」と呼ばれる作業を行います。

高圧洗浄とは、水を高圧で噴射し汚れを洗い流す洗浄方法です。

S様邸のように外壁が比較的きれいな状態であっても、塗装前の高圧洗浄は必須。

なぜなら、外壁表面には目には見えにくい微細なホコリや汚れが付着しており、それらを放置したまま塗装すると、塗料の密着が悪くなってしまうからです。

高品質なクリアー塗装を実現するためには、塗装前の高圧洗浄が必要不可欠なのです。

養生作業

高圧洗浄が完了すると、次は「養生」と呼ばれる作業を行います。

養生とは、窓やインターホンなど、塗料で汚れては困る箇所を、専用のシートやテープで覆う作業です。

クリアー塗装では透明の塗料を使用するとはいえ、塗装面以外に塗料が飛んでは大変なので、ていねいな養生が必要不可欠です。

中塗り

養生作業が完了すると、1度目の塗装作業である中塗りを行います。

色付き外壁塗装の場合は「下塗り・中塗り・上塗り」と呼ばれる合計3回の重ね塗りをするのが基本ですが、クリアー塗装の場合は「中塗り・上塗り」の2度塗りとなります。

クリアー塗装で下塗りを実施しないのは、塗料の性質によるものです。

上塗り

中塗りで塗った塗料が十分に乾いたら、次は2度目の塗装作業となる上塗りを行います。

上塗りでも中塗りの時と同じ透明の塗料を使用しますが、職人はどの部分が未塗装でどの部分が塗装済みなのか、迷子になる心配はありません。

いえふくの職人は熟練したベテランばかりなので、均一な厚みで塗装できる技術を有しています。安心してお任せくださいませ。

コ-キング

塗装作業が完了すると、次は「コーキング」の補修作業を行います。

コーキングとは、樹脂を主原料とし、乾燥して固まるとゴム状になる建築剤です。

S様邸のようなサイディング外壁では目地の部分にコーキングが設置されており、外壁塗装のタイミングで補修をするのが基本です。

色付き外壁塗装の場合、コーキング補修は塗装前に行いますが、クリアー塗装の場合は塗装後に実施するのがセオリー。

なぜなら、クリアー塗装で使用する塗料の性質上、コーキングの上から塗装をすると、後から塗膜が割れてくる恐れがあるからです。

コーキングの補修作業では、まずは既存のコーキングを撤去します。上の画像のように、カッターナイフで切り込みを入れて、手で引っ張ってコーキングを取り除きます。

古いコーキングの撤去が完了したら、次は「コーキングプライマー」と呼ばれる下塗り塗料を塗布します。

コーキングプライマーには、下地とコーキング剤を密着させる役割があります。

プライマーの塗布が完了したら、次は「コーキングガン」と呼ばれる専用の道具を使用し、新しいコーキング材を充填していきます。

すき間なくコーキングを打ち込むには、一定の技術が必要となります。

コーキング剤の充填が完了すると、「ヘラ押さえ」と呼ばれる作業を行います。

ヘラ押さえとは、コーキングの表面を平たくならす作業のことです。

仕上がり

コーキング補修が終了すると、S様邸のクリアー塗装は施工完了となります!

太陽の光を反射してピカピカと輝く外壁はとても美しく、高級感のある仕上がりですね。


屋根の重ね葺き

続いて、屋根の重ね葺き施工の様子を紹介します。

S様邸の屋根にもともと使用されていたスレートは「パミール」と呼ばれる製品で、塗膜のはがれやひび割れなどの不具合が生じやすい問題が指摘されています。

S様邸の屋根にもともと使用されていたスレートは「パミール」と呼ばれる製品で、塗膜のはがれやひび割れなどの不具合が生じやすい問題が指摘されています。

この度の施工の際に「塗装ではなく重ね葺きを実施したい」と希望され、いえふくまでご相談されました。

施工前のS様邸の屋根がこちらです。

幸いなことに、ひび割れなどの目立ったトラブルは発生していませんでしたが、経年劣化ですっかり色あせた見た目をしています。

重ね葺きの施工風景です。

下地には「ルーフィング」と呼ばれる防水シートを敷き詰め、1枚1枚新しい屋根材をていねいに固定していきます。

屋根の重ね葺きが完了し、このような仕上がりになりました。

S様は「重ね葺きをしてももともとの色に近い屋根にしたい」と希望されましたので、ブラウンのガルバリウム鋼板を使用しました。


付帯部分塗装

外壁塗装の際には、付帯部分の塗装もまとめて行うのが一般的です。付帯部分とは、雨戸や雨どいなど、外壁に付帯する部分のこと。

外壁では透明の塗料を使用するクリアー塗装ですが、付帯部分については色付き塗料で塗装を行います。

こちらでは、S様邸の付帯部分塗装の様子を見てみましょう。

上の画像は施工前の霧よけの様子です。

霧よけとは、窓の上などに設ける小さな屋根のこと。画像を見ると、S様邸の霧よけが全体的に汚れて劣化しているのを確認できます。

付帯部分塗装では色付きの塗料を使用するため、下塗り・中塗り・上塗りの3度塗りを行います。上の画像は、3度目の塗装作業である上塗りを実施している様子です。

S様は付帯部分も施工前と同じ色で塗装されるよう希望されましたので、ライトグレーの塗料を使用して塗装を行いました。

霧よけ塗装が完成し、このような仕上がりになりました。

施工前の汚れた印象は消えてなくなり、ピカピカの美しい霧よけに変身しましたね。

続いて雨どいの塗装を行っています。こちらも施工前と同じ濃いめのブラウンの塗料を使用しています。

雨どい以外にも、破風板(屋根の妻側の側面に取り付けられた板)や軒天(屋根の壁より外側にせり出している部分の裏側)の塗装を行います。

クリアー塗装と付帯部分塗装で住宅丸ごときれいになり、マイホームを建て替えたかのように美しい仕上がりになりました。


まとめ

この記事では、サイディング外壁をクリアー塗装し、スレート屋根をガルバリウム屋根に重ね葺きしたS様邸の施工事例を紹介しました。

もともとおしゃれで美しかったS様邸が、施工により以前にもましてピカピカに変身する様子を確認できましたね。

いえふくでは通常の色付き外壁塗装はもちろん、クリアー塗装の施工実績も豊富に有しています。

屋根の塗装や重ね葺きもまとめてご依頼いただけるので、クリアー塗装をご検討の際はぜひいえふくへお任せくださいませ。