神奈川県にお住みの方のなかには、「外壁塗装で補助金を活用できないか?」とお考えの方もいるでしょう。
この記事では、神奈川県内の各自治体の、外壁工事や外壁塗装・屋根塗装に使える補助金・助成金の制度を紹介しています。
補助金を受けるのに必要な条件や、補助金の対象となる工事、補助される金額などをわかりやすく一覧表にまとめています。
最後までお読みいただければ、神奈川県で外壁工事や塗装に使える補助金の情報が丸わかりです。ぜひ参考にしてください。
2020年12月現在、神奈川県で外壁補修や塗装に関する補助金を出している代表的な自治体は、以下の通りです。
※いえふくの施工エリア内です。
それぞれの自治体がどのような補助金制度を行っているのか、くわしく見ていきましょう。
※補助金によっては受付が終了しているものもあります。
補助金事業名 |
三世代ファミリー定住支援補助金(リフォーム工事補助金) |
対象住宅 |
条件を満たす子世帯と親世帯が市内で同居か別に居住するための住宅 |
補助対象者 |
|
工事施工者 |
要件なし |
補助金の算出方法 |
100万円以上の工事に対して定額 |
補助金の限度額 |
50万円 |
ホームページ |
綾瀬市/三世代ファミリー定住支援補助金 https://www.city.ayase.kanagawa.jp/hp/page000028300/hpg000028293.htm |
※令和2年度の受付は終了しています。
補助金事業名 |
三世代同居支援リフォーム助成金 |
対象住宅 |
|
補助対象者 |
|
工事施工者 |
市内に本社または本店があり、市に住宅リフォーム取扱事業者の届け出をしている施工業者 |
補助金の算出方法 |
10万円以上の工事に対して50%(1,000円未満切り捨て) |
補助金の限度額 |
20万円 |
ホームページ |
海老名市/令和2年度「三世代同居支援リフォーム助成金」について https://www.city.ebina.kanagawa.jp/guide/sumai/jutaku/1003429.html |
補助金事業名 |
空き家活用促進リフォーム助成金 |
対象住宅 |
戸建住宅または店舗などとの併用住宅の住宅部分 |
補助対象者 |
市内の空き家の所有者・購入者・賃借人 |
工事施工者 |
市内に本社または本店があり、市に住宅リフォーム取扱事業者の届け出をしている施工業者 |
補助金の算出方法 |
10万円以上の工事に対して50%(1,000円未満切り捨て) |
補助金の限度額 |
50万円 |
ホームページ |
海老名市/令和2年度「空き家活用促進リフォーム助成金」について(空き家購入者の方も対象です!) https://www.city.ebina.kanagawa.jp/guide/sumai/jutaku/1003428.html |
※令和2年度の受付は終了しています。
補助金事業名 |
住宅リフォーム補助制度 |
対象住宅 |
|
補助対象者 |
座間市在住の人 |
工事施工者 |
市内に本店・本社がある業者 |
補助金の算出方法 |
10万円以上の工事に対して定額 |
補助金の限度額 |
5万円 |
ホームページ |
座間市/住宅リフォーム補助制度【受付終了】 https://www.city.zama.kanagawa.jp/www/contents/1367388689487/index.html |
補助金事業名 |
住宅改修補助金 |
対象住宅 |
親・子・孫等の直系親族のいずれかの名義 で町内に所有する住宅(マンションも対象) |
補助対象者 |
|
工事施工者 |
要件なし |
補助金の算出方法 |
10万円以上の工事に対して50%(1,000円未満切り捨て) |
補助金の限度額 |
20万円 |
ホームページ |
愛川町/三世代の定住を応援します! https://www.town.aikawa.kanagawa.jp/kurashi/juutaku/1427784555257.html |
補助金事業名 |
親元近居・同居住宅取得等支援事業補助金(住宅改修補助金) |
対象住宅 |
市内の戸建住宅または分譲マンション |
補助対象者 |
|
工事施工者 |
要件なし |
補助金の算出方法 |
50万円以上の工事に対して10%(基本額) 以下の要件に当てはまる場合は各10万円を加算
|
補助金の限度額 |
20万円(基本額) |
ホームページ |
厚木市/親元近居・同居住宅取得等支援事業補助金 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/kurasi/jyuutaku_akiya/seisaku/teijuu/d040941.html |
補助金事業名 |
大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金 |
対象住宅 |
既存の木造住宅 |
補助対象者 |
外壁を不燃化する塗装または改修工事であること(外壁以外の要件もあり) |
工事施工者 |
市内の業者で「見積書」や「領収書」などを市内住所で発行できる事業者 |
補助金の算出方法 |
5万円以上の工事に対して50% |
補助金の限度額 |
10万円 (破風や軒先などの改修工事は20万円) |
ホームページ |
大和市/大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金 http://www.city.yamato.lg.jp/web/k-shido/k-shido01211848.html |
※令和2年度の受付は終了しています。
補助金事業名 |
三浦市住宅リフォーム助成事業 |
対象住宅 |
|
補助対象者 |
三浦市在住の人 |
工事施工者 |
市内の施工業者 |
補助金の算出方法 |
20万円以上の工事に対して定額 |
補助金の限度額 |
7万円 |
ホームページ |
三浦市/三浦市住宅リフォーム助成事業のご案内 http://www.city.miura.kanagawa.jp/zaisankanri/images/jyuutakurifo-mu/rifo-mu.html |
補助金事業名 |
住宅リフォーム等建築工事推進助成事業 |
対象住宅 |
|
補助対象者 |
寒川町の住人 |
工事施工者 |
町内の業者 |
補助金の算出方法 |
20万円以上の工事に対して5%相当を寒川町共通商品券で助成 |
補助金の限度額 |
6万円 |
ホームページ |
寒川町/住宅リフォーム等建築工事推進助成事業 http://www.town.samukawa.kanagawa.jp/kurashi/jutaku/1364365039141.html |
自治体や制度によって異なりますが、一般的には次のような要件を満たす必要もあります。
塗装に関する補助金や助成金の制度は、「遮熱塗料を使用した塗装工事」が給付要件になっているケースが多いです。
外壁塗装や屋根塗装で補助金を利用したいのであれば、遮熱塗料も検討してみるとよいでしょう。
ただし、外壁に遮熱塗料を使用しても、得られる遮熱の効果は屋根に比べて小さいため、いえふくでは基本的に屋根への遮熱塗料の使用を推奨しています。
神奈川県では、遮熱塗料を使用することが条件の補助金は現時点ではありません。しかし、遮熱塗料には次のようなメリットがあるので、検討してみるのがおすすめです。
いえふくでも遮熱塗料を使用した塗装工事を承っております。
補助金の有無に関わらず、遮熱塗料での塗装工事を希望される方は、お気軽にいえふくまでご相談ください。
遮熱塗装についてくわしいことは、以下のコラムで解説しています。
「遮熱塗料で夏の電気代がお得になる」と聞いて、「そもそも遮熱…
遮熱塗料は屋根におすすめ!効果や価格、メリットとデメリットを…
「補助金を使って外壁塗装をしたい」とお考えの方だと、次のようなことが気になっているかもしれません。
ご自宅の外壁に、汚れや色あせ、ひび割れなどはないですか? こ…
補助金を使って外壁塗装をする上で覚えておきたい情報をまとめているので、ぜひご覧ください。
「外壁塗装をしたいけど、費用面が気になる」とお悩みの方向けに、外壁塗装の費用に関して覚えておきたい情報を紹介します。
外壁塗装の相場は、一般的な戸建て住宅(30坪2階建て)の場合で80~120万円です。
ただし、使用する塗料の種類や住宅・外壁の構造などによっても費用は変わってくるため、あくまで一般的な目安として考えておくといいでしょう。
もし「我が家の場合はどれくらいの費用になるんだろう?」とお悩みの方は、いえふくのネット見積もりを試しみるのことをおすすめします。
いえふくのネット見積もりなら、現地調査なしでも正確な金額(※)でのお見積もりが可能です。
ご入力いただいた内容とお住まいの状態が正確に一致していれば、ネット見積もりのお値段そのままでの施工ができます。
ネット見積もりは最短3分で簡単に行えるので、ぜひお気軽に試してみてください。
※ご入力内容によっては実際のお見積もりと差が出る場合がございます。
自然災害で外壁の補修や塗装の必要が生じた場合には、火災保険の適用になるケースがあります。
たとえば、台風の飛散物で外壁が破損して修理・塗装する場合などは、火災保険の適用になる可能性があるのです。
ただし、自然災害による被害があれば必ず火災保険の適用になるわけではなく、ご加入のプランや契約内容、損害の状況などによっても変わってきます。
次の記事では、外壁塗装に火災保険が適用される条件などをくわしく解説しているので、ぜひそちらもご確認ください。
やや珍しいケースではありますが、外壁の塗り替えに火災保険が適…
自宅の外壁塗装を検討中であれば、「外壁の色選び」と「業者選び」も重要です。
こちらでは、外壁塗装における色選びや業者選びについて解説します。
外壁塗装は、自分や家族の好きな色で塗装をしてマイホームのイメチェンをできることも魅力の1つです。
しかし、色選びを間違えると近隣の住人からクレームが来たり、自治体の条例違反になったりする恐れも考えられるため、注意しましょう。
完成後に「イメージと違った」と後悔しないためにも、選ぶ塗料の色によって住宅がどのような雰囲気になるのかも確認しておく必要があります。
次の記事では、外壁塗装で人気の色や失敗しない色選びなどの情報をまとめています。外壁塗装をご検討中の方は、ぜひご覧ください。
家の耐久性を維持するために、外壁は定期的な塗装が必要です。 …
外壁塗装を検討する段階でネット検索などを利用すると、業者の数が多くて驚きますよね。外壁塗装を請け負っている業者には、次のように多くの種類があります。
外壁塗装の業者選びに迷っているなら、ぜひ次の記事をご覧ください。外壁塗装の優良業者の特徴や選び方、失敗しないための注意点などを解説しています。
自宅の外壁塗装を任せるなら、信頼のおける優良業者を選びたいも…
この記事では、神奈川県で外壁工事や外壁塗装・屋根塗装に使える補助金や助成金に関して紹介しました。
神奈川県で外壁工事や塗装工事への補助金を行っている自治体は、先述した通り、以下の通りです。
なお、自治体の補助金制度は随時更新されるので、この記事で紹介している以外のエリアでも外壁塗装に使える補助金制度が行われている場合もあります。
外壁塗装を依頼する際は、補助金や助成金についても確認してみるといいでしょう。
外壁塗装を検討するなら、いえふくでの施工がおすすめです。
いえふくなら、高い技術を持った職人が誠意を持って施工を行うので、高品質な外壁塗装が実現できます。
補助金を利用する場合もそうでない場合も、まずはお気軽にいえふくへご相談くださいませ。
お問い合わせ