外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

みんなの外壁塗装ガイド

火災保険の適用を受けて外壁塗装をお得に利用しよう!外壁塗装の火災保険適用まとめ

  • 「外壁塗装に火災保険が適用されると聞いたけど、本当?」
  • 「火災保険で外壁塗装がお得になると聞いたけど、具体的にどうすれば?」

火災保険は火災での被害だけが、補償されると考えている方も多いと思います。

しかし、火災保険は補償内容が広く、火災の他にさまざまな事象にも対応しているのをご存知ですか?

もしかすると、補償を受けられたにもかかわらず、見落としてしまっているかもしれません。

今回は火災保険の概要や種類、火災保険の適用を利用して、お得に外壁塗装する方法や手順を解説します。

あわせて、火災保険に便乗する悪徳業者にダマされない方法もご紹介していますので、ぜひご一読ください。

「火災保険で外壁塗装ができるの?」

結論からいうと、外壁塗装は条件によって火災保険が適用され、お得に工事ができます。場合によっては外壁だけではなく、屋根も保険の対象となり、保険金を使って外壁・屋根の補修工事ができます。

そもそも火災保険は、火災だけではなく、落雷や台風被害といった自然災害にも対応しています。もし、自然災害によって自宅が被害にあい、補修が必要になった場合は火災保険が適用されます。たとえば、雷が落ちて火事になってしまったり、台風で屋根が吹き飛んでしまったりした場合などです。

火災保険が適用される条件は、基本的に自然災害で自宅が被害にあった場合と考えておきましょう。つまり、自然災害の被害を受けた箇所のみが補償されます。被害を受けていない塗装工事には、適用されないので注意が必要です。

火災保険の種類は主に2種類

火災保険は主に2種類に分けられます。

  • 住宅火災保険
  • 住宅総合保険

2つの大きなちがいとしては「補償範囲の広さ」です。下記でくわしく解説します。

住宅火災保険(一般的な火災保険)

「住宅火災保険」とは、自然災害が補償対象になっている基本的な火災保険です。火災・落雷・破裂・爆発・風災・ひょう・雪災など自然災害が対象になっています。

台風時の飛来物や落雷などで、外壁が損傷した場合に補償が適用されます。

住宅火災保険の注意点として、水害(もしくは水災)による損害は保険が適用されないことがあげられます。
たとえば、台風による洪水や土砂災害・高潮などの自然災害は適用外です。

住宅総合保険(住宅火災保険よりも補償範囲が広い)

「住宅総合保険」は住宅火災保険よりも補償範囲が広いオールマイティな火災保険です。住宅火災保険の補償内容に加え、飛来物の落下・衝突・水濡れ・騒じょう・労働争議・盗難・水災が補償範囲になります。
たとえば、自動車の衝突による外壁の破損やストライキ等によって自宅が被害にあった場合や、泥棒被害にあって金品等が盗まれてしまった場合でも、補償を受けられます。

<住宅火災保険と住宅総合保険のちがい早見表>

補償内容

住宅火災保険

住宅総合保険

火災

落雷

破裂・爆発

風・ひょう・雪災

飛来・落下・衝突

×

盗難

×

騒じょう

×

水災(水害)

×

外壁塗装に火災保険が適用される条件

火災保険が適用される4つのケースを、具体例を交えてご紹介します。あわせて、火災保険が適用されない事例も解説しています。

風災、ひょう災、雪災が原因で適用

風災の定義

風災とは、台風や突風で外壁や瓦、窓ガラスなど風で発生した被害を指します。具体的には、最大瞬間風速20m/秒以上の風で受けた被害が風災の定義です。

保険によっては、ひょう災や雪災も風災に含まれている場合があるので、保険会社に確認しておきましょう。

保険の対象とならない事例

風災には、保険の対象とならない事例があるので注意が必要です。

事例としては、下記の3つです。

  • 風災の場合、風速20m/秒以下の風による被害
  • ひょう災の場合、ひょうの直径が5mm以下であること
  • ひょうや雪の後に、溶けて浸水した場合は風災ではなく、水災扱いとなる場合も

水災が原因で適用

水災(水害)とは、大雨による洪水や土砂崩れ、高潮などの自然災害を指します。

水災の定義

火災保険における水災の定義は、主に2つあります。

  • 建物の再調達価額(※①)の30%以上の損害があった場合
  • 床上浸水(※②)または地盤面(※③)から45cmを超えて浸水した場合

※①:再調達価額とは、保険の対象物(建物や家財)と同等のものを新しく建築したり購入したりする際に必要となる金額のこと。たとえば、1,000万円の自宅の場合、300万円以上の被害がある場合、水災と認定される。

※②:建物内のフローリングや畳など床を超える浸水のこと

※③:建物の高さを測るための基準面をいい、家の基礎の最も低い部分のこと

保険の対象とならない事例

下記のような人為的な事故の場合、保険の対象にはならないので注意が必要です。

  • お風呂の水栓を止め忘れて、床が濡れてしまった
  • トイレの破損や詰まりによって生じた漏水による水濡れ

飛来・落下・衝突で適用

「飛来・落下・衝突」とは、自然災害以外の要因で、住宅が被害を受けた場合に適用されます。

たとえば、自動車やトラックが突っ込み、壁や住宅を壊してしまった場合や飛行中のヘリコプターから物が落ちてきて、屋根に衝突した場合など、自然災害以外の事象も対象になります。

しかし、人為的な被害の場合、適用を受けられない可能性があります。

たとえば、いたずらで外壁にボールを当ててしまい、破損させた場合などです。その場合は、責任の所在がはっきりしているので、相手方への損害賠償で費用を請求しましょう。

騒じょうで適用

「騒じょう」とは、主にデモや労働争議のことを指します。騒じょうが発生して自宅が巻き込まれ、被害を受けた場合に火災保険が適用されます。

しかし、日本でデモや労働争議が起こることは珍しいです。実際に騒じょうが適用された事例として、酔っ払い同士のケンカや暴走族の抗争により、被害を受けて火災保険が適用された事例があります。

火災保険が適用されない例

火災保険が適用されない例として、下記の4つがあります。

  • 経年劣化
  • 塗装のミスなど施工会社による施工不良
  • 子どもによるひっかき傷
  • 実際の工事金額が保険の免責金額を下回っている場合

火災保険は基本的に、自然災害によって住宅が被害を受けた場合です。しかし、保険内容や種類によっては、人為的な損害でも補償を受けられるケースがあります。

もし、保証内容でわからないことや疑問があれば、担当者に問い合わせてみましょう。

火災保険の補償対象となる自然災害

火災保険の対象となる自然災害の種類は、主に5つあります。

台風•竜巻

たとえば以下のような事例があります。

  • 猛烈な風によって、外壁や瓦が吹き飛ばされた
  • 風で窓ガラスが割れた

台風や竜巻は、主に風災の補償対象となります。竜巻については補償の範囲外となる保険会社もあるので注意しましょう。

雪・ひょう

雪やひょうで被害を受けた場合でも、火災保険が適用されます。

たとえば以下のような事例があります。

  • 積もった雪の塊が落ちて設備が壊れた
  • ひょうが降り、屋根や外壁に穴が空いた

大雨が発生して、被害を受けた場合は水災となり、火災保険が適用されます。

たとえば以下のような事例があります。

  • 大雨で洪水が起こり浸水した
  • 土砂崩れが発生して、家が流された

落雷

落雷によって、自宅が被害を受けた場合も火災保険が受けられます。

たとえば以下のようなケースでも補償が受けられます。

  • 落雷によって、住宅の屋根が破損
  • 落雷が原因の火災落雷
  • 分電盤や電線に雷が落ちて、家電製品が故障
  • 落雷により電源が入っていたパソコンが壊れた

【補足】地震は火災保険の補償対象ではない

地震は、火災保険の補償対象ではないため、火災保険の特約として設定されている地震保険に加入する必要があります。

なお、地震保険の保険金額は火災保険の保険金額の30%〜50%で設定する必要があります。たとえ建物が全壊した場合でも、全額の補償を受けられません。

外壁塗装における火災保険の申請手順と注意点をご紹介

外壁塗装における火災保険の適用を受けた場合の、火災保険の申請手順と注意点をご紹介します。

①損害保険会社に連絡

最初に、契約している損害保険会社に電話などで連絡します。正確でスムーズなやりとりができるように、契約内容を確認できる書類を手元に用意しておきましょう。

最近ではインターネットやLINEで申請を受け付けている保険会社もあるので、電話が苦手な方や時間がない方はおすすめです。

②必要書類を用意し、提出(申請)する

基本的な必要書類は以下の4つです。

  1. 保険金請求書
  2. 事故報告書
  3. 被災箇所(災害でダメージを受けた箇所)の工事/修理の見積書
  4. 被災箇所の写真

保険金請求書や事故報告書の用紙は、保険会社から送付されます。保険会社によっては、公式サイトから用紙をダウンロードできるようになっています。

被災箇所の写真は自分で撮影しても構いません。しかし、被災箇所が高所の場合、見積書作成とあわせて業者に依頼しましょう。足場もなく、高所に登るのは落下の危険性もあります。

上記で紹介した以外の書類が必要な場合もあるので、必要書類は保険会社に確認しましょう。

③損害鑑定人が保険会社から派遣される

申請が受理されると、保険会社から派遣される損害鑑定人が現場にやってきます。

損害鑑定人の現場調査により、破損が火災保険の適用対象となるものかどうか判断されます。

④審査が認められれば保険金が支払われる

申請資料や損害鑑定人の現場調査により、最終的な審査が行われます。

現場調査から

  • 火災保険の適用対象となるかどうか
  • 保険金をいくらにするのか

といった事項が決められ、審査が認められれば保険金が支払われます。

外壁塗装における火災保険を申請する際の注意点

外壁塗装における火災保険を申請する際の注意点は以下の4つです。

  • 被害直後の現場をそのまま写真に残すこと
  • 有効期間は、被害を受けてから3年以内
  • 施工完了後の工事でも申請ができる
  • 費用が免責金額未満の場合は申請不可

特に注意する点として「被害直後の現場をそのまま写真に残すこと」です。

被害直後の写真を残さず自身で補修すると、保険が受けられないケースがあります。必ず被害直後の写真を撮影して、保管しておきましょう。

外壁塗装にはリフォーム助成金も使える?

条件によっては、外壁塗装にリフォーム補助金が使えます。しかし、地方自治体によって助成金の有無や種類が変わるので、注意が必要です。

補助金を受け取る方法や条件、自治体ごとのリフォーム助成金についてくわしく知りたい方はこちら。

業者が火災保険を強く勧めてきたときの注意

外壁塗装の業者が火災保険の活用を強く勧めてきたとき、注意しておきたいことがあります。

必ず無料でできるとは限らない

「火災保険を使えば無料で外壁を塗装できます!」と断言して、火災保険の申請を勧めてくる業者がいるかもしれません。

しかし、火災保険が適用されるかどうかを最終的に決める立場にあるのは、損害認定人や保険会社です。

審査の前の段階で、「絶対に無料になる!」とはいえません。

手続きの代行は基本ダメ

火災保険の手続きの代行は、火災保険の契約違反にあたることが多いです。

火災保険を強く勧める業者が手続きの代行を申し出てくることがあるかもしれませんが、火災保険の手続きは基本的に自身で行いましょう。

不安なときは相見積もりを

火災保険をとても強く勧めてくる業者に「この業者さんで大丈夫かな?」と不安を覚えた場合は、相見積もりをすると良いでしょう。

相見積もりとは、同じ内容の工事を複数の業者から見積もりをもらい、比較・検討することをいいます。

外壁塗装で後悔しないためにも、信頼できる業者かどうか見分ける必要があります。
見分けるポイントをくわしく解説した記事はこちら!

まとめ

火災保険は、火災だけではなく、あらゆる災害に対応しています。もし、住宅になにかしら被害を受けた場合、火災保険の担当者やリフォーム会社に相談してみましょう。

被害を受けた場合でも、すぐ対応できるように、定期的に自身の火災保険の内容を確認しておくといいでしょう。近年では自然災害も多く、保険内容が改訂されている場合があります。

ただし、必ずしも火災保険が使えるとは限らないことや、申請手続きは自分で行うことなどに注意が必要です。