みんなの外壁塗装ガイド
外壁塗装の耐用年数は何年?屋根・ベランダ・部分塗装の耐用年数も解説!
公開日:2020/07/06 / 最終更新日:2021/09/14
外壁塗装を検討するときに気にかかることの1つが、「1度、外壁塗装をしたら何年もつものなのか?」だと思います。
塗装が何年もつのかわかれば、「今回塗装すれば〇〇年くらいは大丈夫」と安心できますよね。
この記事では、外壁塗装の耐用年数の目安を中心に、塗装を長持ちさせるポイント、おすすめの塗料などをご紹介します。
また、今回がはじめての外壁塗装の方向けに「そもそも、外壁の1回目の塗り替え時期はいつ?」などの内容にも触れています。
はじめての外壁塗装を検討される方、また、2回目の塗装のタイミングをご検討の方は、自宅の外壁塗装をコスパよく長持ちさせられるように、当コラムをぜひご活用ください。
外壁塗装の耐用年数の目安
外壁塗装の耐用年数とは「外壁塗装の機能が十分に発揮される年数」のことをいいます。
外壁塗装の機能とは「水気や紫外線など外的な刺激から外壁材を守る」ことです。
外壁塗装の耐用年数はどのくらいあるのか見てみましょう。
※この記事でお知らせする耐用年数は、あくまでも大まかな年数です。使用している塗料や外壁材の種類、立地条件によって異なりますので、目安と思ってください。
基本的には10~15年が目安
戸建て住宅の外壁塗装の耐用年数は、基本的には10~15年といわれています。
ただし、外壁塗装の耐用年数は、使用されている塗料に左右されます。
塗料の種類ごとの耐用年数の目安はこちらです。
- アクリル塗料…5~7年
- ウレタン塗料…8~10年
- シリコン塗料…10~15年
- ラジカル塗料…14~16年
- フッ素塗料…15~20年
- クリア塗料…12~15年
特徴や価格帯など、それぞれの塗料の詳細は下記をご確認ください。
関連記事 : 塗料の種類はこんなにある!業者に依存しない賢い選び方
現在、戸建て住宅の主流になっている外壁材は「(窯業系)サイディング」と「モルタル」の2種類です。
どちらも、一定期間が過ぎたら塗り替えが必要になります。
サイディングもモルタルも水気を吸うと傷む素材で、塗装は水気を防ぐ効果があるからです。
同じ理由で「ALC外壁」も塗装する必要があります。
※ALC外壁は、板状の軽量気泡コンクリートを張り合わせた外壁です。
塗装が耐用年数を迎える築10~15年は、外壁の塗り替え時期にあたります。
このくらいの時期に塗り替えをしておくことで、20年後の外壁の状態が全く違ってきます。
外壁の塗り替え時期の詳細は、下記をぜひチェックしてみてください。
ご自宅が築10年を迎えるお客様 今が、外壁塗装のチャンスです。
外壁の塗り替え時期のサインはあるの?
「外壁に何の塗料が使われていて、正確な耐用年数がどれくらいなのか分からない」とお悩みの人もいるかもしれません。
そのようなときは、外壁の状態から耐用年数がきているかどうかを判断できます。
外壁に、チョーキングや変色、退色(たいしょく)が見られた場合には、塗装の耐用年数が過ぎているサインです。
チョーキングとは、塗料の膜である「塗膜」が劣化し、粉末状になっている状態をいいます。外壁に手がふれたとき、白い粉のようなものが付着することでわかります。
外壁にカビや汚れ、コケ、ひび割れが見られる場合や、鉄部分にサビが出たりしている場合なども、塗り替えを検討するサインです。
このようなサインが外壁に出たら、外壁を塗り替える検討を考え始めてよい時期でしょう。
塗装が劣化する原因は何?
外壁塗装が劣化する一番の原因は、紫外線です。
外壁の塗料に紫外線があたると、「ラジカル」と呼ばれる化学物質が発生します。
この化学物質が、塗料が外壁表面に形成している塗膜(とまく)の分解をうながすことから、塗膜がだんだん薄くなり劣化するのです。
このため、外壁の塗膜の状態は太陽光の当たり具合で大きく違ってきます。
同じ住宅でも、「太陽光が長時間あたる南向きの外壁は色あせがひどく、それ以外の西向きや東向きの外壁はそれほど色あせていない」といったことが起こるのです。
だからといって、太陽光が当たらなければ良いわけではありません。北向きだったりほかの建物の陰になっていたりして日光がほとんど当たらない外壁は、湿気でコケが発生しやすくなります。
屋根やベランダ、鉄部、木部の塗装にも耐用年数はあるの?
屋根・ベランダ・付帯部分(鉄部や木部)の塗装も、それぞれ耐用年数があり、定期的なメンテナンスが推奨されています。
外壁を塗装するときには、これらの箇所(屋根・ベランダ・付帯部分)もまとめて塗るのがおすすめです。1度設置した高所作業用の足場を併用できて費用がお得になりますし、業者とのやりとりの手間が1度で済みます。
屋根塗装の耐用年数
屋根は塗り替えるべき屋根(スレートやセメント瓦)と、塗り替える必要のない屋根(日本瓦・ガルバリウム鋼板)があります。
上の写真はスレート屋根です。スレートは現在最も主流の屋根材で、セメントを薄く固めたものです。水気を吸って割れたり反ったりすることのないよう、10~15年に一度塗装することをおすすめします。
同じく、セメント瓦も、防水性が低く雨水や湿気を吸って傷むため、定期的なメンテナンスが必要です。
屋根に使用している塗料により耐用年数は異なりますが、屋根用塗料の耐用年数は6~15年といわれています。
粘土系の伝統的な日本瓦である和瓦(わがわら)は、塗装しなくても水を吸って傷むなどのことはないので、塗り替えの必要はありません。
最近戸建ての屋根にも利用されるようになってきたガルバリウム鋼板は、アルミ亜鉛合金メッキ鋼板で、防錆性(ぼうせいせい。サビへの耐性)はトタンの約4倍です。そのため、塗り替えは必要ないといわれています。
ベランダのトップコートの耐用年数
ベランダ・バルコニーは、住宅のなかでも雨漏りしやすい箇所です。このため、床が「防水層」といわれる防水性の高い下地と、表面のトップコートの2層からなっています。
トップコートの耐用年数はほとんどのものが5年くらい、高性能のものは約10年もつものもあります。
表面のトップコートは防水層を保護する役割のもので、トップコート自体に防水性能はありませんが、トップコートの状態が良ければ、防水層が守られ長持ちしやすくなります。
このため、トップコートは定期的な塗り替えが推奨されるのです。
諸条件によりますが、トップコートをキチンキチンと塗り替えておけば、防水層の作り直し(防水工事)が必要になる時期を遅くすることが可能です。
鉄部・木部の塗装の耐用年数
住宅には、鉄でできた部分やウッドデッキのように木でできている部分もあり、塗装が施されています。
鉄部の塗装の耐用年数は5年前後、木部塗装の耐用年数は3~5年といわれています。
下の写真は付帯部分塗装の様子です。
ただ、最近では素材の質や塗料の質が上がっていますし、5年たったからといってすぐに塗装が必要になるわけではありません。
昨今の住宅は、昔は木部だった部分(破風や幕板など)の多くが鉄部に置き換わっているので、木部塗装が必要な住宅は少なめかもしれません。
サイディング・ALCはコーキング工事も必要
コーキングとは、外壁材同士のつなぎ目(目地)のすき間を埋める目地材のことです。
サイディング外壁やALC外壁はボード仕様の外壁材を張り合わせているため、つなぎ目ができ、そこをコーキングで埋める必要があります。
一般的には、5年目くらいから劣化が表れはじめ、耐用年数は約7年といわれています。
ひび割れたコーキングを長期間放置していると、湿気や水分が外壁内部に侵入してくる恐れがあります。そのため、定期的なコーキング工事が大切なのです。
いえふくの外壁塗装では、古くなったコーキングを新しいコーキングに全取り替えする「打ち替え工法」を施工します。
コーキングを打ち替えて新しくし、その上を外壁ごと塗料でカバーして紫外線から守ることで、コーキングを万全の状態にできるためです。
もし耐用年数が過ぎてしまったらどうなるの?
住宅塗装の耐用年数を知り、「耐用年数が過ぎているとどうなるの?」と心配されているかもしれません。
しかし、耐用年数を過ぎたからといって焦る必要はありませんので、ご安心ください。
外壁の状態は、災害でもない限り急激に変化するものではないため、今すぐに何かしらの対応する必要はありません。
しかし、塗装が耐用年数を過ぎた外壁は、長期間放置していると、外壁材自体のひび割れや変形などが起きてくる恐れがあります。
このため、大切な住宅の外壁状態を良好に保つという意味で、築10~15年で一度塗装しておくことをおすすめします。
ご自宅が築10年を迎えるお客様 今が、外壁塗装のチャンスです。
外壁塗装を長持ちさせるポイントは2つ
住宅の外壁塗装は、たくさんの費用が発生する工事です。
「大金と手間をかけて塗装するのですから、塗装の回数をできるだけ少なく、塗装が長持ちする外壁塗装をしたい!」と思いますよね。
塗装効果を長持ちさせるためのポイントとして、次の2つを押さえておきましょう。
塗料の選び方
外壁塗装は、塗料によって耐用年数が変わります。このため、1度の外壁塗装で長期間持たせるためには、耐用年数の長い塗料で塗るのがおすすめです。
ただ、耐用年数の長いグレードの高い塗料は、価格が高い傾向にあります。このため、予算との兼ね合いが必要になります。
グレードのほかに、外壁塗装の耐用年数に影響するのがツヤの有無や程度です。
多くの塗料はツヤの有無や程度が選べるようになっています。ツヤの種類は、ツヤが強い順に、「ツヤあり・7分ツヤ・5分ツヤ・3分ツヤ・ツヤ消し」があります。
これらのなかで、最も耐用年数が長い傾向にあるのがツヤありです。
塗料の種類をくわしく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
良い業者を選ぶこと
外壁塗装の耐用年数に大きく関わるもう一つが、塗装工事の質です。
質の高い塗装工事は、塗装本来の耐久性を発揮させ、塗装の耐用年数も伸ばします。
外壁塗装は見た目のきれいさだけではなく、外壁の下地処理の良しあしや職人の腕も関係してきます。
ていねいに下処理ができていれば、塗料のもちが良くなるため、塗装が長持ちするのです。
塗装工事の質を上げるには、ていねいな施工と時間が必要なのです。
このようなていねいな施工をしてもらうには、信頼できる良い業者に施工してもらう必要があります。
業者選びについてくわしくは、下記をご活用ください。
関連記事:外壁塗装の業者の選び方がわかる!優良業者には10の特徴があった!
外壁塗装には税務処理が必要なの?
外壁塗装を調べていて税金の話題を見かけ、「外壁塗装で税金の手続きが必要なの?」と気にかかっている人もいるかもしれません。
しかし、マイホームの外壁塗装において税務処理は必要ありません。
税務処理が必要なのは、事業者として店舗や賃貸の外壁を塗装する場合です。
ただし、一定の条件を満たし確定申告を行うと「住宅ローン控除(住宅借入等特別控除)」を受けることが可能です。
住宅ローン控除とは、住宅の購入時やリフォーム時にローンを組んだ場合、10年間年末のローン残高の1パーセント相当の額の減税を受けられる制度のことです。
外壁塗装で住宅ローン控除を受けるための条件は以下の8つ全てに当てはまる必要があります。
- 自分たちが住んでいる住宅の塗装工事であること
- 自分たちの居住を目的とした塗装工事であること
- 床面積が50平方メートル以上ある住宅の塗装工事であること
- 塗装工事を行う住宅の床面積の1/2以上が居住用のスペースであること
- 塗装工事の費用が100万円以上であること
- 塗装工事費を払うために10年以上のローンを組んでいること
- 一般的な金融機関からの借り入れであること(職場の従業員向けの貸し付け、親族や友人からの借り入れの場合は不可)
- 年収が3000万円以下であること
戸建ての長持ち塗装におすすめの塗料
いえふくは、外壁の塗装に「アレスダイナミックトップ」をおすすめしております。
「アレスダイナミックトップ」は、ラジカル制御型のシリコン塗料です。
塗膜の分解・劣化を促す化学物質「ラジカル」の発生を抑制する技術によって、価格を抑えつつ、耐用年数を延ばすことに成功した塗料です。
創業100年近くになる老舗の塗料メーカー・関西ペイントの製品なので、信頼性の面でもお墨付き!
いえふくは、アレスダイナミックトップで施工した実績があります。
施工事例:モルタル外壁とベランダを塗装、屋根の重ね葺きも施工したK様邸!(神奈川県横浜市)
使用する塗料や基本工事の塗装仕様など、いえふくの塗装プランについては下記をご確認ください。
まとめ
先述したように、外壁塗装の耐用年数はおよそ10~15年です。
お住まいが築10年以上の場合は、外壁塗装を検討することをおすすめします。
これくらいのタイミングで1度塗装メンテナンスをしておくことで、大切なマイホームの外観をきれいに維持しやすくなるからです。
外壁の状態を良好に保ち、10年後や20年後、外壁材の修繕や交換が必要になるリスクを下げることにもつながります。
ご自宅の初めての外壁塗装でお悩みの方は、「はじめての塗装説明会」にぜひご予約ください。
アプリダウンロード不要の「いえふく専用ビデオ通話」で、初めての外壁塗装のポイントやいえふくのサービス内容を、いえふくスタッフがご説明いたします。
- 監修者プロフィール
-
飯田 祟(いえふく代表)
いえふく代表の飯田です。皆さまが大切なマイホームに末永く住み続けられるよう、塗装を通じて日々奮闘しております。ご自宅の塗装のお悩みに、真摯におこたえいたします。