外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

みんなの外壁塗装ガイド

高い耐久性の最新塗料!ラジカル塗料とは?

ラジカル塗料は、特殊な技術を用いて耐用年数をのばした新しいタイプの塗料です。

外壁塗装の見積もりを依頼すると、ラジカル塗料が塗料の選択肢のひとつとして提示されることもあるかと思います。

しかし、新しい塗料なので、以前から使われているシリコン塗料やウレタン塗料に比べると、ラジカル塗料のくわしいことはあまり知られていません。

ここでは、ラジカル塗料の技術の仕組みやメリット・デメリット、今までの塗料との違いなど、塗料を選ぶ基準となる事柄について詳しく解説していきます。

ラジカル塗料はコストパフォーマンスが高く、優れた耐久性を備えている製品です。

外壁塗装を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

ラジカル塗料とは?

ラジカル塗料は、2012年に最新技術により開発された塗料です。
最新塗料である「ラジカル塗料」とは、どんな塗料なのでしょうか。

ラジカル塗料の「ラジカル」って何?

「ラジカル」とは、塗料の色を作る段階で用いられる「白色顔料(酸化チタン)」から発生する物質のことです。
塗料は主原料で分類されることが多いですが、ラジカル塗料の「ラジカル」は、塗料の主原料成分のことではありません。

ラジカルは、塗装した後、酸化チタンに紫外線や水、酸素などがふれることで徐々に発生します。

ラジカルは塗膜(塗料の膜)の劣化につながり、塗膜に「チョーキング現象」を引き起こす物質です。

チョーキング現象とは、塗膜の劣化症状のことをいい、酸化チタンが粉末化して塗装表面に現れる現象です。

塗装面に手をふれると、まるでチョークのような白い粉状の物質が剥がれ落ちるためにそう呼ばれています。

チョーキング現象が発生してもすぐに再塗装が必要になるわけではありませんが、塗装が剥げやすい状態になっているサインなので、なるべくなら起こらないようにしたいところです。

ラジカル塗料とはラジカルの発生を抑える塗料のこと

酸化チタンは、ラジカルを発生させチョーキング現象を引き起こしますが、アイボリーなどの淡い色を作るのに欠かせない物質です。

淡い色の塗料で必要不可欠な物質である酸化チタンを含有したまま、さらにラジカルを発生しにくいように作られている塗料が「ラジカル塗料」です。

ラジカルの発生を抑制することで、チョーキング現象の発生も抑制し、その結果「耐候性」がアップします。
耐候性とは、屋外の紫外線や湿度、雨など自然環境下での耐久性のことです。

このため、ラジカル塗料の正式名称は、劣化因子であるラジカルを抑制するという意味で「ラジカル制御型塗料」といいます。
少し長いので、ここでは「ラジカル塗料」として話を進めます。

ラジカル塗料をつくる成分は?

ラジカル塗料には、ラジカルを抑制する働きがあることがわかりました。

ラジカルを抑制する仕組みには、ポイントとなる2つの成分があります。
ポイントとなる成分は、「ラジカル制御型酸化チタン」と「光安定剤」です。

ラジカル制御型チタンは、「高耐候酸化チタン」とも呼ばれています。

この高耐候酸化チタンの役目は、発生したラジカルを制御し、バリア層の内側に閉じ込めることです。
高耐候酸化チタンの表層のみにラジカルが留まっていれば、樹脂や顔料にダメージを与えることがないので、従来の塗料よりも耐久性がアップします。

また光安定剤(HALS)には、発生したラジカルをキャッチして、その働きと発散を抑える役目があります。

つまり、制御型の酸化チタンと光安定剤という二段構えで、劣化因子であるラジカルを封じ込め、塗膜の耐久性を高めているのです。

ラジカル塗料のメリット・デメリット

それではラジカル塗料のメリットとデメリットについて見ていきましょう。

メリット

ラジカル塗料のメリットは、次の5つです。

耐久性が高い

従来の淡い色の塗料は、白色顔料を含んでいるため、汚れがつきやすく、チョーキング現象が起こってしまうという欠点がありました。

しかしラジカル塗料は、劣化の原因となるラジカルの発生を抑えてバリア内に閉じ込めることで、従来の塗料と比較すると耐候性が優れているといえます。

アクリル塗料やウレタン塗料は5~8年、シリコン塗料は10年ほどでメンテナンス時期がくるのに対して、ラジカル塗料は15年ほどメンテナンスなしできれいな状態を保つことができます。

防カビ性と防藻性に優れている

カビや藻は、外壁の景観を損なうだけでなく、喘息やアレルギー性の湿疹といった健康被害を引き起こすことがあります。

ラジカル塗料ならば、カビや藻がつきにくく、快適な住環境を保つことができます。

従来の塗料ではカビが発生しやすかった風通しの悪い場所の外壁でも、効果を発揮します。

汚れが付きにくい

ラジカル塗料は、水になじみやすい性質(親水性)をもっているため、外壁に汚れがつきにくいのです。

従来の塗料は親水性がないため、雨水は汚れの上をただ流れていくだけでしたが、ラジカル塗料は水になじみやすく、雨水が汚れと塗膜の間に入り、雨水が流れると同時に汚れも流れます。雨が、外壁についた汚れを流し落としてくれるわけです。

下地を選ばず環境にも優しい

ラジカル塗料は、モルタルやコンクリート、木材だけでなく、アルミや銅版といった金属など、あらゆる下地に対して塗装が可能です。

水性で伸びがよく、ローラーや刷毛(はけ)で塗布できるので、作業効率がよいのもメリットです。
油性の塗料は希釈時にシンナーを使いますが、水性の塗料は水道水で希釈します。

従来の塗料と比べて刺激臭が少ないことで、人や環境に優しい塗料といえるでしょう。

コストパフォーマンスが高い

劣化するのが早いアクリル塗料やウレタン塗料よりも単価が高いですが、その分長持ちするのがラジカル塗料の大きなメリットです。

耐久性が高く、比較的高価なフッ素塗装と同様な性能でありながら、フッ素塗料よりも安いシリコン塗料と同じくらいの費用で塗装できます。

そのため、ラジカル塗料を使用すれば、コストパフォーマンスの高い最新塗装を実現できるでしょう。

デメリット

ラジカル塗料のデメリットは、次の3つです。

実績が少なめ

フッ素やシリコン塗料と違い、ラジカル塗料は2012年から販売が開始された新しい技術による塗料です。

2021年現在、発売から約9年たちましたが、現状ではラジカル塗料での塗装実績は従来の塗料と比べると、まだ少なめです。

施工からの経過年数も短いことから、実証データも少なく、「15年メンテナンスいらず」という計算上の性能についても、今後実証されていきます。

知名度が高くない

ラジカル塗料は発売からの年数が短い塗料なので、知名度が低いというデメリットがあります。

塗装業者によってはラジカル塗料をよく知らないケースもあるため、住宅の塗装に使いたい場合は、ラジカル塗料を扱っている業者を探し、見積もりを依頼する必要があるでしょう。

また、ラジカル塗料について十分な知識のない業者が、悪質な契約を持ちかけてくる可能性もあります。
塗装はラジカル塗料の塗装実績がある塗装業者に依頼しましょう。

ラインアップが少なく色が限定される

ラジカルを発生させる物質の酸化チタンは、白色顔料です。

白色顔料は、塗料を濃い色に調色できません。

言い換えれば、濃い色の塗料にはラジカルが発生しないため、ラジカル塗料を使用しなくても耐候性に影響はないということです。

ラジカル塗料は、淡い色の塗装を検討する際の選択肢といえます。

その他の塗料の種類や価格・気になる特徴は?

ラジカル塗料を検討する場合、別の塗料についてもおおまかな特徴をつかんでおくとよいでしょう。

外壁や屋根に用いる塗料には、使われる樹脂によって「アクリル」「ウレタン」「シリコン」「フッ素」などがあります。

それぞれ樹脂によって耐久性に違いがあります。
分かりやすく比較にしてみましょう。

フッ素 > シリコン > ウレタン > アクリル

このように、耐久性はアクリルが低く、フッ素が高いです。
価格も耐久性の比較に比例するように、アクリル塗料が安く、フッ素塗料が高額になっています。

それでは、耐用年数はどのくらい違うのか見てみましょう。

  • アクリル…5~7年
  • ウレタン…8年~10年
  • シリコン…12~15年
  • フッ素…15年~20年

ラジカル塗料は、「15年間はメンテナンスせずに持続可能」と想定されており、費用も安価なアクリル塗料の2倍程度に抑えられます。
その上、耐用年数はより高価なフッ素塗料とあまり変わりません。

ラジカル塗料のメリットに、コストパフォーマンスの高さが挙げられているのには、こうした価格比較の結果があります。

塗料の種類や耐用年数、価格相場について、詳しくは以下の参考記事にてご確認ください。

シリコン塗料とラジカル塗料との違いとは?

ここからは、一般的なシリコン塗料とラジカル塗料の違いを解説します。

塗料の仕組みを知ろう!

塗料の違いを解説する前に、塗料の仕組みについて知っておきましょう。
塗料の仕組みは次のような式で表せます。

「塗料=樹脂+酸化チタン+水・添加物

  • 樹脂…塗料のもととなる樹脂(アクリル・シリコン・フッ素)など※樹脂の種類によって、塗膜の耐久性が変わります
  • 酸化チタン(白色顔料)…色の調合
  • 水やシンナー…塗装に適した粘度に調整

このように、塗料はもととなる樹脂に、酸化チタンと水などを混ぜて調合しています。

違いは酸化チタンと制御型チタン

シリコン塗料とラジカル塗料とは何が違うのでしょうか?

違いを分かりやすくするために、こちらも式にしてみました。

「一般的なシリコン塗料=シリコン+従来の酸化チタン+水・添加物」
「ラジカル塗料=樹脂+ラジカル制御型チタン+水・添加物」

このように、ラジカル制御型チタンと樹脂の組み合わせによって、ラジカル制御型の塗料ができます。
すなわち、顔料として使用するチタンが、従来型かラジカル制御型かにより違うのです。

例えば、シリコン樹脂とラジカル制御型チタンを合わせれば、「ラジカル制御型シリコン塗料」となります。

また、従来型の酸化チタンをラジカル制御型チタンに変えると、ラジカルの発生を抑えてくれるため、ラジカル制御型チタンが含まれている塗料で塗装すれば耐候性が高くなります。

ラジカル塗料の主なメーカーについて

ラジカル塗料はまだ新しい塗料ですが、いくつかのメーカーから発売されています。

業者によっては特定のメーカーのみを扱っていることがあるので、使いたいメーカーや実現したいツヤ感がある場合は、取り扱いがあるかどうか見積もりの時にチェックすると安心です。

関西ペイント(アレスダイナミックTOP)

2016年から、ラジカル塗料をリリースした関西ペイント。

ラジカル制御型シリコン塗料「アレスダイナミックTOP」のラインアップは、ツヤ有り、7分ツヤ、5分ツヤ、3分ツヤ、ツヤ消しの5タイプです。

アレスダイナミックTOPの特徴は、湿度の高い環境下でも作業が可能ということです。

「ダイナミック強化剤」とよばれる薬剤を混ぜると、雨の日や湿度の高い日、塗装面がぬれている場合でも作業できます。

従来、外壁塗装は雨天延期が当たり前で、湿度の高い日が続くと工期が延びてしまうことがありました。
「アレスダイナミックTOP」は、施工工事における天候問題を解決できる可能性があります。

ただし、ツヤ消しに強化剤を混ぜると塗装ムラが生じるため強化剤は使用できません。雨天時に塗装可能なのは、ツヤありタイプのみです。

※ツヤ消しをご希望の場合は、スタッフまでご相談ください。

現在いえふくでは、関西ペイントのラジカル制御型シリコン塗料をおすすめしています。外壁塗装には「アレスダイナミックTOP」、屋根塗装には「アレスダイナミックルーフ」をご用意しています。

日本ペイント社(ニッペ パーフェクトトップ)

日本ペイント社からリリースされているのは、1液水性ラジカル制御形ハイブリッド高耐候性塗料「ニッペ パーフェクトトップ」です。

ラインナップは、ツヤあり、7分ツヤ、5分ツヤ、3分ツヤ、ツヤなしの5タイプが展開しています。

単体でも使えますが、「ニッペ パーフェクトフィラー」「ニッペ パーフェクトサーフ」「ニッペ パーフェクトプライマー」といったパーフェクトシリーズの下塗りを組み合わせることで、さらに美しい仕上がりに。

また屋根用のラジカル塗料は、「ニッペ ファインパーフェクトベスト」があります。

エスケー化研(エスケープレミアムNADシリコン)

エスケー化研の、超耐候形一液NAD特殊シリコン樹脂塗料「エスケープレミアムNADシリコン」は、戸建て住宅やマンションに適したラジカル塗料です。
ラインアップは、ツヤ有り、7分ツヤ、5分ツヤ、3分ツヤの4タイプです。

2016年からは、弾性機能をもつ「エスケー弾性プレミアムシリコン」も販売されています。

プレミアムシリコンは、ツヤが美しいと評判ですが、その反面、ツヤが強すぎることがデメリットともいわれています。

屋根用のラジカル塗料は、「エスケープレミアムルーフsi」があります。

アスティックペイントジャパン(超低汚染リファイン1000Si-IR)

アスティックペイントジャパンから発売されているのは、水性二液外壁用低汚染遮熱シリコン系上塗材「超低汚染リファイン1000Si-IR」です。
ラインアップは、ツヤ有りと3分ツヤのラジカル塗料を取り扱っています。

ほこりやカビといった汚れを雨水により落としやすくする「低汚染」に加え、室内の温度の上昇を抑える「遮熱性」の高さがポイントの商品です。また、カラーが豊富なところも人気の理由です。
屋根用ラジカル塗料は、「超低汚染リファイン500Si-IR」があります。

まとめ

ここではラジカル塗料について、「ラジカルは塗装の劣化因子のことで、塗料の原料である樹脂のことではないこと」や「ラジカル塗料は環境や人体に優しい塗料であること」、「コストパフォーマンスの高い塗料であること」などを解説しました。。

ラジカル塗料は、優れた耐久性とコストパフォーマンスを併せもった、新しい技術による塗料です。

淡い色の塗料で外壁のリフォームを計画中の方は、選択肢のひとつとしてラジカル塗料を検討してみてはいかがでしょうか。