外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

みんなの外壁塗装ガイド

木目調の外壁で家をおしゃれに!種類、性能、コストを徹底比較!

「最近では、木目調の外壁をデザインに取り込んでいる家が増えてきました。
サイディングは、近年住宅の外壁によく使用されるボード状の外壁材。自宅や近隣住宅の外壁がサイディングという方もいるのではないでしょうか。

木目調の外壁は、

  • 様々なデザインにすんなりと溶け込む
  • 明るめのトーンを使うと「温かみ」が演出できる
  • 暗めのトーンを使うと「高級感」が演出できる

などの効果が期待できるため、気軽に「おしゃれ感」を演出することができます。

モノトーンのデザイン、北欧風や和モダンなどの自然なデザインであっても、「カフェ」のような雰囲気に様変わりさせる力があります。
家にお客さんが来た時でも、「かわいい」「かっこいい」など、お客さんにセンスが良くおしゃれな家だと感じてもらうことができ、どことなく過ごす時間の質までも、よりよく変わることでしょう。

この記事では、木目調の外壁について詳しく解説します。
ひとくちに木目調外壁といっても、さまざまな選択肢があり、どれも一長一短です。
特徴、メリット・デメリット、費用(経済性)なども交えて、詳しく解説しているので、あなたのニーズに合った木目調外壁がきっと見つかります。

目次
  1. 木目調外壁の魅力
  2. 外壁を木目調にするには
  3. 木目調外壁の種類
  4. 各木目調外壁の比較
  5. 「本物」にこだわるか、「雰囲気」にこだわるかで木目調外壁の選択肢は変わる
  6. まとめ

木目調外壁の魅力

木目調の外壁の魅力は、

  • 様々なデザインにすんなりと溶け込む
  • 明るめのトーンを使うと「温かみ」が演出できる
  • 暗めのトーンを使うと「高級感」が演出できる

の主に3点があります。

様々なデザインにすんなりと溶け込む

木目調のデザインに対して、「使い方が難しい」と感じている方もいるかもしれません。不動産屋さんの担当者の中には、シックなデザインに木目調を入れるとバランスが崩れると考える方もいるくらいです。

しかし実際には、「木目調」は多様なデザインに対応できる万能素材です。カラーコーディネーターに選んでもらえば、それぞれのデザインに合った風合いを適切に使うことができます。
全体(およびメイン)に木目調を持ってくることもできますが、アクセントとしての使いやすさもポイントが高い素材です。

注意したいことは、あまり幅の広い素材を使わないほうが無難であることです。幅の広い素材を使うと、どうしても「山小屋」のような雰囲気になってしまいます。

モノトーン、北欧風、和モダンなど、どのようなデザインに差し込む場合でも、色合い・風味・幅の広さなどに注意をすれば、雰囲気がぐっと高まります。

最近では、

  • モノトーンの外壁 + 暗いトーンの木目調玄関ドア
  • メインは白い漆喰ぬりかべ(北欧風) + ベランダ箇所に明るいトーンの木目調外壁

などの家を見かけることも増えています。あなたも見たことがあるのではないでしょうか。

【モノトーンの外壁 + 暗いトーンの木目調玄関ドア】

【メインは白い漆喰ぬりかべ(北欧風) + ベランダ箇所に明るいトーンの木目調外壁】

明るめのトーンを使うと「温かみ」が演出できる

木目調のなかでも、明るめのトーンを使うと「温かみ」が演出できます。輪郭がフワッとして、どことなく丸みを帯びた優しい印象を与えます。

北欧風のデザインと相性がよく、カラーレンガの代わりに明るいトーンの木目調を使うこともあるようです。
南国のような、見た目にやさしい家にしたいときに活用したい木目調デザインです。

暗めのトーンを使うと「高級感」が演出できる

木目調のなかでも、暗めのトーンを使うと「高級感」が演出できます。
引き締まった輪郭と、ずっしりとした質感が洗練された印象を与えます。
高級分譲マンションでは、内壁のアクセント・玄関飾り・フローリングなど、随所に暗めのトーンの木目調素材が使われています。

モノトーンのデザインと相性がよく、アルミ素材の代わりにアクセントとして暗めのトーンの木目調を使うことが増えています。
見る人を圧倒するような洗練された高級感のある家にしたいときに活用したい木目調デザインです。

外壁を木目調にするには

外壁を木目調にするには、

  1. 完成イメージをできるだけはっきりさせる
  2. 木目調外壁に使いたい材料を決める
  3. 業者に相談に行く
  4. 木目調外壁のデザインを決める
  5. 業者に施工を依頼する

というのが理想的な流れです。

1.完成イメージをできるだけはっきりさせる

まずは、できる範囲でいいので「完成イメージ」をはっきりさせましょう。
完成イメージをはっきりさせるためには、

  • モデルハウスに行ってみる
  • 写真集を眺める
  • ドライブしながらいろいろな家を見て回る

などが有効です。

あなたの実現したい家のイメージが形になっていないと、業者との話も進みません。
CGなどを駆使した詳細なビジュアルイメージまで作成する必要はないですが、「なんとなくこんな感じ」というところまでは進めておくのが理想的です。

2.木目調外壁に使いたい材料を決める

くわしくは後述しますが、木目調外壁の素材には、

  • 羽目板(無垢材)
  • 木質系サイディング
  • 金属系サイディング(ガルバリウム鋼板など)

などがあります。
どの材料を使いたいか、ある程度決めるのが理想的です。

しかし、各素材によって得意とする業者が異なります。
上記で挙げた木目調外壁の素材はどれも板張りなので、同じ業者が施工できるように思えますが、外壁塗装は塗装屋さんの仕事なので、領域が業者によって異なるのです。

可能であれば、相談に行く前の段階で使いたい素材を選んでおきましょう。

3.業者に相談に行く

業者に相談に行くときには、

  • 1と2がある程度できている場合:専門業者
  • 1と2にあまり自信がない場合:総合業者

を選びます。

全体イメージがある程度はっきりしていて、使いたい素材も固まっているのであれば、条件に応じた業者を選んでください。
全体イメージもあまりはっきりしていなくて、使いたい素材も固まっていないのであれば、総合リフォーム業者や工務店に相談に行きます。
場合によっては、デザイン事務所という選択肢もあるでしょう。

1と2の工程を業者に手伝ってもらいながら、そのまま専門業者にステップを進めるような流れです。

4.木目調外壁のデザインを決める

業者に相談に行くと、素材ごとに木目調デザインのカタログを見ることができるはずです。
ものにもよりますが、ひとくちに木目調といっても、木目の雰囲気・色合い・凹凸など、多種多様なデザインが用意されています。

業者用のカタログを自分で見つけて決めることは、さすがに難しいでしょう。詳細なデザインについては、業者と相談をしながら決めていきましょう。

5.業者に施工を依頼する

施工イメージが固まったら、業者に施工を依頼します。

木目調外壁の種類

木目調外壁には、

  • 羽目板(無垢材)
  • 木質系サイディング
  • 金属系サイディング(ガルバリウム鋼板など)
  • 外壁塗装

の4種類があります。
それぞれについて、簡単に概要を説明します。

羽目板(無垢材)の概要

羽目板(無垢材)とは、天然木そのものです。天然木のため、もっとも自然な風合いです。

  • レインウッド
  • レッドシダー
  • スギ

などを活用することが一般的です。

どの板も木目が異なるので、デザインにおいての人工的な違和感は打ち消されます。

木質系サイディングの概要

木質系サイディングとは、天然木を使ったサイディング(工業製品)です。
サイディングの中には、

  • 金属系サイディング(後述)
  • 窯業系サイディング
  • ALC

などいろいろなものがありますが、木質系サイディングは「木目調の工業製品」という意味では、もっとも見た目が天然に近いものです。

自然な風合いを維持しながら、断熱性能などが向上している優れた製品です。

木質系サイディングの詳細は、
用語集:木質系サイディング
をご参照ください。

金属系サイディング(ガルバリウム鋼板など)の概要

金属系サイディング(ガルバリウム鋼板など)とは、金属を使ったサイディング(工業製品)です。もとは金属の板です。

木目調を実現するためには、木目調プリントを施したシートが使われます。
工業製品特有の性能は向上していますが、自然な見た目からは遠ざります。

金属系サイディングの詳細は、
用語集:金属系サイディング
をご参照ください。

外壁塗装の概要

外壁塗装では外壁材に依存することなく、木目調を塗装で実現します。
(※若干の制約はあり)

使う塗料によっては、下地(ベースの外壁材)の性能をさらに高めることができます。しかしデザイン面では、塗装職人の腕に左右されるところが大きいので、業者選びが重要なポイントになります。

外壁塗装業者の詳細は、
信頼できる塗装業者とは?こんな資格や許可を持っている業者を探そう
をご参照ください。

各木目調外壁の比較

羽目板(無垢材)の詳細

以下は、羽目板(無垢材)の木目調外壁について、性能を表にしたものです。

項目 羽目板(無垢材)
初期費用 低め:100万円~(※木材に左右される)
★★★★
メンテナンス費用 低め(※木材に左右される)
★★★★
メンテナンスの頻度 高い(※環境・好みに左右される)
環境への適合性 低い(※様々なトラブルが想定される)
美観(見た目) 高い(※圧倒的に自然な美観)
★★★★★
エイジング(風味など) 高い(※劣化さえ風味に変える)
★★★★★
施工難易度 高い(※技術的・法的に難度が高い)
法的な制約 あり
総合(星) ★★★(星3.0ポイント)

羽目板(無垢材)のメリット

羽目板(無垢材)を使った木目調外壁のメリットは、主に以下の3つです。

  • 圧倒的な見た目の良さ
  • エイジングを楽しむことができる
  • 初期費用が安い

圧倒的な見た目の良さ

見た目については、どの材料よりも圧倒的に優れています。
天然木そのものを使用しているため、不自然な人工感が生まれることはありません。

模様も美しい自然そのものであり、人工では実現できない独特の濃淡が一枚一枚の板ごとに宿ります。
どことなく高級感も漂いやすく、人を引き付けてやまない魅力があります。

エイジングを楽しむことができる

天然木なので劣化はしますが、羽目板(無垢材)には、劣化さえも「味わい」に変える力があります。
施工当初はピカピカで、そこだけ空気が澄んでいるかのような透明感のある印象を与えます。
時の経過にともなって、ずっしりと落ち着いた風格がにじみ出るようになってくるのです。

くわしくは後述しますが、羽目板(無垢材)はメンテナンスが命です。
しかし、人によっては「あえて」メンテナンスをしないことで、独特の風味を味わう人もいるくらいです。

初期費用が安い

天然木といわれると、とても高価で初期費用もかかると思われがちなもの。しかし使っているのは単なる木材なので、初期費用を安く抑えることも可能です。

  • 窯業系サイディング:3,000~10,000円/㎡程度
  • 木材:低価格のものであれば1,000円/㎡程度

木材は木の種類によって価格が異なり、総ヒノキの外壁ともなれば、やはりコストはぐっと上がります。しかし、そこまで高価でない木材であれば、費用を抑えることができるといえるでしょう。

羽目板(無垢材)のデメリット

羽目板(無垢材)を使った木目調外壁のデメリットは、主に以下の4つです。

  • メンテナンスコストが高い
  • 経年劣化による陳腐化
  • 家へのダメージ
  • 建築基準法による制約

メンテナンスコストが高い

メンテナンスのコストは、ほかの素材に比べて高いです。

木材きれいな状態を保つのであれば、3~5年に一度は塗装などの大がかりなメンテナンスをする必要。

窯業系サイディング10~13年に一度塗装する必要(シリコン塗料の場合)。

つまり、10年間で羽目板は2度、窯業系サイディングは1度、塗装が必要です。塗料のグレードや住宅の形状などによって前後しますが、窯業系サイディングと木材とで塗装費用が決定的に異なることはありません。

単純に計算すれば、羽目板の塗装コストは10年間で窯業系サイディングの倍かかることになります。

経年劣化による陳腐化

経年劣化による陳腐化は避けて通ることができません。
エイジングが楽しめるとはいったものの、日焼けや割れなどの劣化を楽しんではいられません。とくに割れは、様々なトラブルを呼び込む原因になるので、発見次第すぐに対応を迫られます。

家へのダメージ

メンテナンスを怠った場合、以下の劣化が起こります。

  • ささくれ
  • 割れ
  • 狂い
  • 腐食

ほかの部材との接合部に隙間が生じれば、そこから被害が拡大する恐れがあります。天然木ですので、カビが発生すると、一気に侵食される可能性も否定できません。
家そのものへのダメージにも注意が必要になります。

建築基準法による制約

防火性能は決して高くありません。一度火事になれば、一気に燃え上がります。
ですので、防火地域や準防火地域に指定されているエリアなどでは使用が認められないことがあります。

木質系サイディングの詳細

以下は、木質系サイディングの木目調外壁について、性能を表にしたものです。

項目 木質系サイディング
初期費用 高い:300万円~(※品質に左右される)
★★
メンテナンス費用 高い(※品質に左右される)
★★
メンテナンスの頻度 高い(※環境・好みに左右される)
環境への適合性 高め(※環境・品質に左右される)
★★★
美観(見た目) 高い(※自然な美観)
★★★★
エイジング(風味など) 高い(※劣化さえ風味に変える)
★★★★★
施工難易度 高め(※技術的・法的に難度が高い)
★★
法的な制約 あり
総合(星) ★★★(星2.7ポイント)

木質系サイディングのメリット

木質系サイディングを使った木目調外壁のメリットは、主に以下の3つです。

  • 見た目が良い
  • 施工のムラが少ない
  • エイジングを楽しむことができる

見た目が良い

木質系サイディングは、天然木を使ったサイディング(工業製品)です。そのため、羽目板に匹敵する自然な見た目を実現することができます。
ほとんどの場合、羽目板との違いがわからないくらいです。

施工のムラが少ない

サイディングですので、規格が統一されています。施工方法も確立されているので、施工のムラが生じにくいメリットがあります。
難をあげるとすれば、扱える業者が限られることくらいです。

エイジングを楽しむことができる

羽目板と同じように、エイジングを楽しむことができます。加工技術にもよりますが、羽目板に比べるとゆっくりとエイジングしていく傾向があります。

長く安心して楽しむ意味では、木質系サイディングに軍配があがる印象です。

木質系サイディングのデメリット

木質系サイディングを使った木目調外壁のデメリットは、主に以下の3つです。

  • メンテナンスコストが高い
  • 防火性が低い
  • 建築基準法による制約

メンテンナンスコストが高い

窯業系サイディングなどと比べると値段の張る素材で、張り替えなどのメンテナンスの費用は高くなります。
たとえば、30坪(一般的な日本の戸建て住宅の坪数)の住宅の張り替えで、材料費のみを比較した場合、張り替えの費用は以下の通りです。

  • 窯業系サイディング:およそ500,000円
  • 木質系サイディング:およそ600,000円

環境適合性もあまり高くはないので、厳しい環境で導入した場合には、メンテナンスの頻度も相まって、相当なコストを強いられるかもしれません。

防火性が低い

羽目板に比べると防火性は高いですが、それでも天然木ですので防火性が低いです。
火災に注意すれば問題になることはありませんが、万が一の心配があることは覚えておきましょう。

建築基準法による制約

防火性が低いので、建築基準法による制約を受けることがあります。防火地域や準防火地域では、使用が認められないこともあるのです。

しかし、工業製品なので、技術によって性能を向上させ、一定の品質を確保したと認められたものに限り、使用が許可されることがあります。

自然な見た目がどうしても手に入れたいが、法的な規制によって諦めた場合には、木質系サイディングで再検討をしてみてもよいでしょう。

金属系サイディング(ガルバリウム鋼板など)の詳細

以下は、金属系サイディング(ガルバリウム鋼板など)の木目調外壁について、性能を表にしたものです。

項目 金属系サイディング(ガルバリウム鋼板など)
初期費用 高め:200万円~(※材質に左右される)
★★★
メンテナンス費用 低め(※材質に左右される)
★★★★
メンテナンスの頻度 低め(※環境に左右される)
★★★★
環境への適合性 高い(※傷・塩害の心配)
★★★★★
美観(見た目) 低い(※人工的な見た目)
★★
エイジング(風味など) 低い(※汚れるのみ)
★★
施工難易度 低い(※統一的で施工しやすい)
★★★★★
法的な制約 なし
総合(星) ★★★★(星3.5ポイント)

金属系サイディング(ガルバリウム鋼板など)のメリット

金属系サイディングを使った木目調外壁のメリットは、主に以下の3つです。

  • 施工のムラがない
  • メンテナンスコストが低い
  • 家への負担が少ない

施工のムラがない

金属系サイディングを使った木目調外壁では、施工のムラが圧倒的になくなります。サイディングなので、施工技術も一般的に広く普及しているため、施工難度も下がるのです。

さらに、プリントによる人工的な木目を使うため、ほぼイメージ通りの仕上がりが実現できます。

メンテナンスコストが低い

比較的安価な材料なので、メンテナンス時のコストが抑えられます。たとえば、30坪の住宅の外壁張り替えでかかる材料費を比較した場合、以下の通りです。

  • 窯業系サイディング:約500,000円
  • 金属系サイディング:約400,000円

さらに、メンテナンスの頻度も低くなるので、トータルでメンテナンスコストが抑えられます。

ただし、環境によっては頻繁なメンテナンスを強いられることがあるので注意が必要です。
(※くわしくは後述します)

家への負担が少ない

金属系サイディングは、一定の強度(耐久性)を保持しつつも、軽量な素材です。外壁材は家にぶら下げるわけですが、重みは家への負担として無視できるものではありません。

その点、金属系サイディングは、優れた素材であるといえます。

金属系サイディングのデメリット

金属系サイディングを使った木目調外壁のデメリットは、主に以下の4つです。

  • 見た目が他の木目調外壁より劣るように見えることも
  • 傷に弱い
  • 環境によってはメンテナンス頻度が高まる
  • 熱によって変形しやすい

見た目が他の木目調外壁より劣るように見えることも

残念ながら、羽目板や木質系サイディングに比べると、金属系サイディングは見た目が劣ります。
遠めに見れば、それほど違いがないようにも思えますが、近づけば違いは一目瞭然です。どうしても人工的な見た目が前面に出てしまいます。

また、統一された規格が、木目が本来備えている自然さと不調和を起こし、どこかバランスが悪い印象を与えることもあります。
アクセント程度であればさほど気になりませんが、全面ともなるとかなりの違いが生まれるのは必至です。

傷に弱い

素材が金属なので傷に弱いです。強い風が吹く日などは、細かい砂や石が飛んでくることですぐに擦り傷ができます。
大きめの石が衝突すれば、簡単にへこみが生じるのです。

環境によってはメンテナンス頻度が高まる

環境によってはメンテナンスの頻度が高まるといいましたが、とくに以下の地域では注意が必要です。

  • 強風が吹き荒れる地域
  • 海岸沿いなど海が近いところ

海岸沿いでは天候が荒れやすいので、傷ができやすくなります。追い打ちをかけるように「塩害」が発生し、サビに侵食されることがあるのです。

サビが発生すると見た目も劣化しますが、家へのダメージも大きくなるので、「ケレンでサビを除去する」「塗装する」などの対応を迫られることになります。

熱によって変形しやすい

金属ですので、熱にはあまり強くありません。
最近では、下地と外壁材の間に「断熱材」を挟んで、耐熱性を高めているものもありますが、やはり基本的には熱に弱い素材です。

高熱にさらされれば、ゆがんだりめくれたりして外壁に隙間ができます。そして、美観が落ちたり雨漏りの危険が増したりなどのトラブルが起こるようになるのです。

外壁塗装の詳細

以下は、外壁塗装の木目調外壁について、性能を表にしたものです。

項目 外壁塗装
初期費用 低い:50万円~(※塗料に左右される)
★★★★★
メンテナンス費用 低い(※塗料に左右される)
★★★★★
メンテナンスの頻度 低い(※塗料に左右される)
★★★★★
環境への適合性 高め(※環境・品質に左右される)
★★★★
美観(見た目) 低い(※塗装技術に左右される)
★★
エイジング(風味など) 低い(※汚れるのみ)
★★
施工難易度 低め(※あまり外壁を選ばない)
★★★★
法的な制約 なし
総合(星) ★★★★(星3.8ポイント)

外壁塗装のメリット

外壁塗装を使った木目調外壁のメリットは、主に以下の3つです。

  • 施工がしやすい
  • 初期コストが低い
  • メンテナンスコストが低い

施工がしやすい

外壁塗装による木目調外壁は、施工がしやすいです。下地(外壁)がどのような部材であっても、ほぼ対応可能です。
施工がしやすいことよりも、施工の柔軟性が高い方の意味合いが強くなります。

初期コストが低い

外壁塗装による木目調外壁は、初期コストが低いです。
それぞれの詳細をまとめた表にもありますが、初期費用の比較は以下の通りです。

  • 羽目板:約100万円から
  • 木質系サイディング:約300万から
  • 金属系サイディング:約200万円から
  • 塗装:約50万円から(塗料の種類によって変わります)

メンテナンスコストが低い

塗装は表面に塗料を塗るだけなので、外壁そのものは変わりません。そのため、外壁材そのものを変更して木目調にした場合のメンテナンスコストと、単純に比較することは難しいです。なぜなら塗装で木目調にした場合のメンテナンスコストは、その住宅の元々の外壁材の種類が何であるかによって変わるからです。

この点を敢えて無視して、木目調の塗装を維持することだけに的を絞ったならば、メンテナンスコストは低いといえるでしょう。
たとえば羽目板は3~5年で塗装が必要ですが、窯業系サイディングなどの外壁は10~15年に1度で済むため(塗料の種類による)、10年間で必要になる塗装の回数は羽目板が2回、木目調塗装の外壁が1回となります。
つまり、10年間における木目調塗装の費用は、羽目板の半分になります。

外壁塗装のデメリット

外壁塗装を使った木目調外壁のデメリットは、主に以下の3つです。

  • 見た目が他の木目調外壁より劣るように見えることも
  • 施工のムラができやすい
  • 外壁材による制約

見た目が他の木目調外壁より劣るように見えることも

外壁塗装による木目調外壁は、見た目がどうしても他の木目調外壁より劣るように見えることもあります。
いってしまえば「絵を描いている」ようなものなので、自然のものには圧倒的に劣るのです。

施工のムラができやすい

職人の腕などによって、出来栄えが大きく左右されることになります。
金属系サイディングに比べると、統一された規格ではない分、完成イメージとも若干のズレが生じやすいです。
業者選びには慎重にならざるを得ません。

外壁材による制約

外壁塗装による木目調外壁は、下地(サイディングなど)によっては施工ができないことがあります。
下地にある程度の凸凹が必要になるので、真っ平らな外壁への施工はあまり推奨できません。

各木目調外壁素材の比較表(一覧)

以下は、各木目調外壁素材の性能を一覧にして比較したものです。

耐候性

項目 羽目板(無垢材) 木質系サイディング 金属系サイディング
(ガルバリウム鋼板など)
外壁塗装
初期費用 低め:100万円~
(※木材に左右される)
★★★★
高い:250万円~
(※品質に左右される)
★★
高め:200万円~
(※材質に左右される)
★★★
低い:50万円~
(※塗料に左右される)
★★★★★
メンテナンス費用 低め
(※木材に左右される)
★★★★
高い
(※品質に左右される)
★★
低め
(※材質に左右される)
★★★★
低い
(※塗料に左右される)
★★★★★
メンテナンスの頻度 高い
(※環境・好みに左右される)
高め
(※環境・品質に左右される)
★★★
低め
(※環境に左右される)
★★★★
低い
(※塗料に左右される)
★★★★★
環境への適合性 低い
(※様々なトラブルが想定される)
低め
(※様々なトラブルが想定される)
★★
高い
(※傷・塩害の心配)
★★★★★
高め
(※塗料に左右される)
★★★★
美観(見た目) 高い
(※圧倒的に自然な美観)
★★★★★
高い
(※自然な美観)
★★★★
低い
(※人工的な見た目)
★★
低い
(※塗装技術に左右される)
★★
エイジング(風味など) 高い
(※劣化さえ風味に変える)
★★★★★
高め
(※劣化さえ風味に変える)
★★★★
低い
(※汚れるのみ)
★★
低い
(※汚れるのみ)
★★
施工難易度 高い
(※技術的・法的に難度が高い)
高め
(※技術的・法的に難度が高い)
★★
低い
(※統一的で施工しやすい)
★★★★★
低め
(※あまり外壁を選ばない)
★★★★
法的な制約 あり あり なし なし
総合評価(星) ★★★
(星3.0ポイント)
★★★
(星2.7ポイント)
★★★★
(星3.5ポイント)
★★★★
(星3.8ポイント)

一覧にしてみるとわかりやすいですが、それぞれに長所・短所があります。

総合評価(星)で比べると、

  1. 外壁塗装:★★★★(星3.8ポイント)
  2. 金属系サイディング(ガルバリウム鋼板など):★★★★(星3.5ポイント)
  3. 羽目板(無垢材):★★★(星3.0ポイント)
  4. 木質系サイディング:★★★(星2.7ポイント)

の順番になります。

しかしながら、ニーズにわけて考えるとはっきりと違いがあり、

  • 美観(見た目)を重視する場合:羽目板(無垢材)、木質系サイディング
  • 費用(経済性)を重視する場合:金属系サイディング(ガルバリウム鋼板など)、外壁塗装

という風に分かれます。

  • あなたが重視するポイント
  • あなたの住んでいる環境

を考慮すると、自然に最適な素材が選べるでしょう。

「本物」にこだわるか、「雰囲気」にこだわるかで木目調外壁の選択肢は変わる

木目調外壁では、

  • 「本物」にこだわる:羽目板(無垢材)、木質系サイディング
  • 「雰囲気」にこだわる:金属系サイディング(ガルバリウム鋼板など)、外壁塗装

というように選択肢が変わります。

「コストは気にしない!とにかく「本物」がいい!」という方は、
「羽目板」「木質系サイディング」の選択肢しかないでしょう。

「素敵な「雰囲気」が演出できれば、コストはできるだけ抑えたい!」という方は、
「金属系サイディング」や「外壁塗装」がおすすめです。
なかでも外壁塗装は、施工の柔軟性も高く、どのような家にでも簡単に導入できる特徴があります。

総合評価(星)で考えても、

  1. 外壁塗装:★★★★(星3.8ポイント)
  2. 金属系サイディング(ガルバリウム鋼板など):★★★★(星3.5ポイント)
  3. 羽目板(無垢材):★★★(星3.0ポイント)
  4. 木質系サイディング:★★★(星2.7ポイント)

というように、もっとも高いので賢い選択肢といえます。

ちょっとおしゃれな雰囲気で、カフェっぽい印象を演出したいということであれば、外壁塗装は強力な味方になること間違いありません。

まとめ

「温かみ」や「高級感」などを演出できる木目調の外壁。木目調へのリフォームでするべきことや、木目調の外壁の種類を把握して、憧れた通りのマイホームにできるとよいですね。

木目の雰囲気であれば、金属系サイディングや外壁塗装でも実現可能です。「本物の木にこだわるわけではない人」「メンテナンスの手間や費用を抑えたい人」なら考えておくべき選択肢でしょう。

外壁塗装を検討していたり、リフォームに悩んでいたりする方には、一度いえふくに問い合わせてみることをおすすめします。
いえふくの強みは、

  • 塗装職人としての確かな技術
  • サービスマンとしての礼儀
  • 独自の安心安全の保障システム

あなたの我が家が、木目調の素敵な住宅に大変身できるかもしれません。