外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

みんなの外壁塗装ガイド

クリアー塗装のメリットや基礎知識を解説!施工できる条件とは?

外壁塗装と言えば、色付きの塗料で表面を着色するイメージを持たれる方が多いかもしれません。

しかし、着色はせず、外壁そのものの色柄や模様を保つ「クリアー塗装」の選択肢もあります。

「クリアー塗装って、ごく普通の戸建て住宅でできるもの?」「クリアー塗装で気をつけなきゃいけないことって?」と悩んでいる人も多いでしょう。

この記事では、「クリアー塗装とはどのようなものなのか」や、クリアー塗装のメリットとデメリット、クリアー塗装に向いている外壁の種類、費用の傾向、クリアー塗装を行う際のポイントを解説します。

自宅の外壁のクリアー塗装を検討する際の参考として、ぜひお役立てください!

クリアー塗装ってどんなもの?特徴や費用など

外壁塗装における「クリアー塗装」とは、外壁用のクリアー塗料を使用して塗装することです。クリアー塗料は、顔料(着色成分)を含まない無色透明の塗料を指します。

クリアー塗装の特徴

クリアー塗装の最大の特徴は、外壁のデザインを塗りつぶさずに外壁を保護できることです。

一般的な塗料は顔料が含まれており、単色で外壁表面をおおうため、外壁材そのものの模様や風合いが塗料の色で塗りつぶされます。

しかし、クリアー塗装であれば、外壁材そのものの模様や風合いを残すことができるのです。

クリアー塗装の塗料は、一般的な塗料と同様に、アクリル系・ウレタン系・シリコン系・フッ素系・無機系など種類があり、予算や求める耐久性に応じて適した塗料が選ばれます。

クリアー塗装のメリットには、次のものがあります。

  • 塗りつぶさないため、既存の外壁の模様やデザインを保存することができます
  • 光沢の度合いが選べるため、お好みのツヤの質感を演出できます
  • 顔料が含まれないことから、チョーキング現象(塗料の顔料が浮き出て、手で触れると白い粉がつく現象)が起きる心配がありません
  • 外壁をコーティングし、汚れを防ぎ、紫外線カットするなど、外壁の保護機能が期待できます

反対に、デメリットには次のものがあります。

  • 塗料が透明なので、一般的な塗りつぶす塗装のように、外壁の補修跡などを塗料の色でおおって見た目を整えることができません
  • クリアー塗料は、コーキング(建材のひび割れやつなぎ目を埋めるのに使うもの)の上から塗ると剥がれるリスクが高いです。このため、コーキングで補修されている部分には塗れません
  • 外壁にもともと施されている処理やコーティングの種類(撥水処理や無機コーティングなど)によっては、塗膜(塗料のコーティング)が剥がれるリスクが高いため、クリアー塗装できません

クリアー塗装の費用の傾向

クリアー塗装は、費用と耐用年数に応じた塗料がラインナップされています。

費用の傾向と、耐用年数の目安を確認しましょう。

塗料の種類

費用目安(平米単価)

耐用年数目安

アクリル系

1,500円

5年前後

ウレタン系

2,000円

8~10年

シリコン系

2,500円

10~12年

フッ素系

4,000円

12~15年年

無機系

5,000円

20~25年

※金額はあくまで目安です。

※実際の施工では、塗装のほかに、足場代や養生費などさまざまな費用がかかります。

クリアー塗装だからといって、一般的な色付き塗料で塗る場合よりも圧倒的に安かったり高かったりすることはありません。

いえふくの「撮るだけ見積もり」は、住宅の外観と図面の写真をチャットで送っていただくことで、オンラインで見積もりが完結します。

クリアー塗装も承っておりますので、正確な見積もり額を手軽に知りたい方は、画面右上の「撮るだけ見積もり」からお気軽にご利用ください。

クリアー塗装に向いている外壁の種類

クリアー塗装は、塗る箇所の素材・材質によって向き不向きがあります。

クリアー塗装向きなのは窯業系サイディング

昨今の戸建て住宅で最も主流の外壁です。

バリエーションが非常に多く、上の写真以外にもさまざまなデザインがあります。

窯業系サイディングは、タイル調やレンガ調、石目調などリアルな質感を表現するために、表面に細やかな模様や質感が表現されていることが多いです。

クリアー塗装では、このような窯業系サイディングの模様や質感を残したまま塗装ができます。

「我が家の外壁はクリアー塗装に向いている種類かな?」とお悩みの場合は、いえふくのチャットまでお気軽にご相談ください。

窯業系サイディング以外はクリアー塗装できない?

窯業系サイディング以外では、次のような種類の外壁があります。

  • モルタル
  • コンクリート打ちっぱなし(RC)
  • 木質壁
  • レンガ・タイル

モルタル・コンクリート打ちっぱなし・木質壁の外壁は、透明な塗料での塗装が不可能なわけではありませんが、一般的な外壁のクリアー塗装とは少し事情が違ってきます。

レンガ・タイルは、そもそも塗装することがあまりありません。下記でくわしくご説明します。

モルタル・コンクリート打ちっぱなし

モルタルの外壁の住宅は以前に比べると減りましたが、サイディングとは違った独特の意匠性から根強い人気のある外壁です。サイディング外壁と同じく、メンテナンスとして塗装が必要です。

最近になって少数ながら戸建てにも使われるようになってきたコンクリート打ちっぱなしの外壁は、塗装しなくても、防水性や耐久性の面で問題のない外壁です。

モルタルはひび割れしやすく、クリアー塗装では意匠性を保ちにくいため、いえふくとしましては色付き塗料での塗装を推奨しております。戸建て住宅の外壁用として販売されているクリアー塗料も、サイディング外壁向けの製品が多いです。

モルタル外壁やコンクリート打ちっぱなしの外壁をクリアー塗装する際には、専用の特殊な塗料を使用するかたちになります。いえふくは基本的にこれらの塗料を取り扱っていないため、モルタル・コンクリートのクリアー塗装はお受けしておりません。

木質壁

木を使った外壁材としては、木質系サイディング(窯業系サイディングの木製バージョン)や羽目板(壁や天井に並べて貼り合わせて使う板)などがあります。

木目や質感を残して塗装したい場合は、木材保護塗料を使うのが一般的です。木材自体に染み込ませるタイプ(含侵タイプ)の塗料で、外壁用の一般的なクリアー塗料とは種類が異なります。

レンガ・タイル

レンガ・タイルはそもそも塗装することがあまりありません。レンガ・タイルは、材質の性質から塗装は不要だからです。塗装しなくても耐久性のある素材ですし、塗装すると逆に意匠性が損なわれることが少なくありません。

日本の戸建て住宅では、外壁の全てがレンガやタイルでできていることはあまりなく、玄関まわりや外壁の角の部分など、部分的にレンガやタイルが使われていることがあります。外壁塗装の際には、これらの部分は塗料が付かないよう専用のシートでおおって作業することが多いです。

クリアー塗装のポイント

無色透明のクリアー塗料を使ったメンテナンスは、一般的な塗装に比べて注意するべき部分や、特徴的な部分があります。

クリアー塗装で後悔しないために、知っておきたいポイントをお伝えします。

クリアー塗装が施工できる条件

クリアー塗装は、全ての素材や場所に施工できるわけではありません。

クリアー塗装を施した部分を長く、美しく保つためには、施工できる条件を理解しておくことが大切です

いえふくの施工では、クリアー塗装ができる条件は次の2つです。

1、築10年以内で、色あせなどの劣化が少ないこと

クリアー塗装を希望するのであれば、色あせやチョーキング現象、ひび割れ、目立つ汚れやカビなど、劣化が起こる前の施工が必要です。

無色透明のクリアー塗料は、外壁にすでに生じているダメージや補修跡をカバーすることができません。

チョーキング現象が起きている場合、クリアー塗装をすると、仕上がりが白くぼんやりした状態になってしまいます。

塗装前の清掃で落とし切れない汚れがある場合は、その状態でクリアーコーティングをすることになります。そうなると、外壁の模様が残るのと同じように、汚れも残ります。

クリアー塗装は、新築から8~10年目のタイミングで検討することがおすすめです。

劣化が目立ってくる築年数は建物の立地や条件によって異なりますが、築8~10年であれば、クリアー塗装可能であることが多いです。

2、サイディング外壁であること

外壁用として大手塗料メーカーが販売しているクリアー塗料は、サイディング外壁専用の製品が大半です。

いえふくが使用している「ピュアライド UVプロテクトクリヤー」 も、サイディング外壁専用となっております。

このため、サイディング外壁以外でのクリアー塗装は難しいのが現状です。

また、サイディング外壁であっても、あらかじめ特殊なコーティングが施されているものはクリアー塗装は難しいです。

このような外壁材は、クリアー塗装をしても、本来の耐用年数より早くクリアー塗料の劣化が進んだり、塗膜が剥がれたりする恐れがあります

クリアー塗装は難しい外壁コーティングの種類としては、汚れがつきにくい光触媒加工、無機コーティング、フッ素コーティングなどがあります。

サイディングの機能性として、この様なコーティングがされている場合もありますので、現況の外壁がどのような機能性を持つ商品なのか調べておくと安心です。

クリアー塗装は2度塗りが基本

クリアー塗装の塗り回数は、顔料が含まれる一般的な塗料で施工する場合に比べ、塗り回数が1回少ないです。

クリアー塗装は、足場かけや外壁洗浄、下地補修などの後、1層目としてクリアー塗料を塗り、同じクリアー塗料を2層目に塗る「2度塗り」が基本になります。

対して、着色塗料は、下塗り・中塗り・上塗りの「3度塗り」工程が一般的です。

コーキング工事は塗装の後

窯業系サイディングの外壁は、「サイディングボード」と呼ばれる板状の外壁材をつなぎ合わせた外壁です。

サイディングボード同士のつなぎ目(目地)はコーキングで埋められており、塗装工事の際に、目地のコーキングを新しくするコーキング工事をまとめて施工するのが一般的です。

クリアー塗料は、コーキングの上に塗ると塗膜の剥がれやひび割れが起こる恐れがあるため、まずクリアー塗装を行ってから、コーキング工事を実施します。

コーキングは、サイディングのつなぎ目の防水や、緩衝材としてとても大切な部分です。

劣化が進みやすい部分なので、塗装替えの際は必ず打ち換える必要があります。

なお、顔料を含む一般的な塗料で施工するときは、まずコーキング工事を施工し、その後、新しいコーキングごと外壁を塗り替える流れです。

コーキングごと外壁を塗り替えると、外壁と同じくコーキングも塗料で保護され耐用年数がのびます。しかし、クリアー塗装ではそのようなことがないため、着色塗料での塗装よりもコーキングの劣化が早いです。

おすすめ塗料はUVプロテクトクリヤー

クリアー塗料のなかでいえふくが特におすすめしているのが、「高意匠サイディングボード用セラミック系外壁保護クリヤー ピュアライドUVプロテクトクリヤー」です。

※以下、UVプロテクトクリヤー

UVプロテクトクリヤーは、デザイン性にこだわったサイディングの意匠性をそのままに美しく保つことができるクリアー塗料で、次の特徴があります!

  • 高耐候性
  • 紫外線吸収
  • 超低汚染
  • 防藻
  • 防カビ
  • 耐用年数目安10~12年

日本の2大塗料メーカーの1つである日本ペイントの製品で、実績もあるので、安心して使える塗料です。

いえふくも、UVプロテクトクリヤーで施主様のご住宅を塗装させていただいております!

下の画像は、UVプロテクトクリヤーで塗装している様子です。

いえふくの塗装プランでは、UVプロテクトクリヤーをご用意しております。

いえふくの塗装プランについては、下記をご参照ください。

屋根や木部もクリアー塗装できるの?

業者によっては対応しているのかもしれませんが、基本的には、屋根にサイディング外壁と同じようなクリアー塗装を施工することはありません。

住宅の塗装では、関西ペイントや日本ペイントなどのメーカーの塗料製品を使うことが多いですが、関西ペイントも日本ペイントも、屋根用のクリアー塗料は販売していません。

木部については、木質壁の場合と同様で、外壁用の一般的なクリアー塗料ではなく木材保護塗料を使うかたちになります。

クリアー塗装ができないときはどうしたらいい?

外壁の劣化が激しい場合や外壁にコーティングがされている場合など、クリアー塗装ができないケースもあります。

このような場合の選択肢は2つあります。

一般的な顔料入りの塗料で塗る

劣化部分を修理・補修し、顔料が含まれる塗料で塗装を行います。最も一般的な塗装です。

外壁材本来の模様や風合いはどうしても多少損なわれますが、色あせや汚れが目立つ外壁でも、ツヤを取り戻しピカピカになります。

ひび割れなどが起きている外壁でも施工可能です。

多彩模様塗料で塗る

多彩模様塗料とは、石目調などの意匠性の高い質感を再現することができる塗料です。

優れた耐候性や意匠性も特徴ですが、塗料自体とても高価なため、工事費用が高額になります。また、取り扱いできる店舗も限られます。

まとめ

「クリアー塗装とはどのようなものなのか」ということから、クリアー塗装に向いている外壁の種類、費用の傾向、クリアー塗装のポイントなどをお伝えしました。

クリアー塗装をご希望の場合は、経年で外壁の劣化が起きてくる前、築8~10年くらいのタイミングで一度プロに相談するといいでしょう。

クリアー塗装で、お気に入りの外壁のデザインを長く美しく保てるといいですね。

いえふくには、クリアー塗装をふくめ、戸建て住宅の外壁塗装の実績があります。ご自宅の外壁塗装をご検討中の方は、お気軽にチャットまでご相談ください。

ライタープロフィール

佐藤ゆうか(いえふくライター)

2級建築士の資格あり。外壁塗装を知ってもらうために、いえふくライターとして活動中。外壁塗装をはじめ各種住宅リフォームの経験があります!