外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

外壁塗装で日々のメンテナンスを楽に(神奈川県平塚市)

はじめに

家を守る外壁は1年を通して紫外線や風雨にさらされています。
普段見慣れている家を改めて眺めてみると、外壁のほこりやカビが汚れとなって家全体がくすんで見えるのがわかるでしょう。

普段から外壁の掃除を行っていたとしても、定期的な外壁塗装のメンテナンスは不可欠です。
外壁塗装は、長い年月によって劣化し、ひび割れや剥がれが発生するからです。
外壁のメンテナンスは、単に美観を高めるだけでなく、外壁の耐久性を維持することにもつながりますので、劣化が進む前に定期的に行うことが大切です。

ここで紹介するI様邸は、家全体の外壁に汚れが目立っていました。
また、サッシやベランダの手すり、窓枠などの塗膜が剥がれ、鉄部がさびていました。
そのため、白い外壁と茶色系の窓枠やベランダとの色合いがくすんで見え、家全体が老朽化しているような印象を与えていました。

今回の外壁塗装施工では、外壁の塗り直しに加え、鉄部へのメンテナンスとしてさびに強い塗料を塗りました。
雨樋も今回メンテナンスを行いました。
その結果、家全体の見た目が良くなり、防水性や耐久性が向上しました。

それでは、どのように生まれ変わったかを施工の流れに沿って見ていきましょう。

Before

外壁全体に汚れが目立ちます。ベランダや雨戸などは、さび汚れが目立ち、全体的に色がくすんで見えます。
白い壁は汚れが目立つこともあり、水洗いなどでほこりをとっても汚れは落ちず、逆に水汚れとして残ってしまいます。

雨樋や雨戸などの風雨にさらされる鉄部は、さびやすい場所になります。
一度さびがついてしまうと、さび汚れとして目立ってしまい、なかなか落とすことができません。

After

家全体を塗り直したことで、白色と茶色のコントラストが鮮やかによみがえりました。
新築のような外壁の風合いは、家全体の雰囲気を明るくします。
一部を塗りなおしただけでは達成できない美しさが感じられます。

さびで色合いが劣化していた雨戸や雨樋は、さびを落とした後にあらためてさび止め塗料を塗りました。

施工事例

I様邸が新築のような風合いに生まれ変わっていった手順を詳しく見ていきましょう。

足場設置

まずは、足場の設置です。
一番はじめに足場を組むことで、人の移動や道具運び、洗浄、塗装など、さまざまな作業の効率化を図ることができます。

下地調整(高圧洗浄)

足場の設置後に行うのが、下地調整です。
下地調整とは、古い塗料やほこり、苔といった汚れを高圧洗浄などで落とし、塗装面をきれいにする作業です。
洗浄してから実塗装に入ることで、仕上がりがよくなるだけでなく、塗装の密着性も向上するので、長期間きれいな外壁を維持できます。

外壁洗浄前

洗浄は、高圧洗浄で行います。
最近では、家庭用の手軽な高圧洗浄機もありますが、今回使用するのは業務用の強力な高圧洗浄機です。
洗浄でどれほど汚れが落ちるのか比較してみましょう。

まずは洗浄前の写真です。
外壁全体に、汚れが付着しているのがわかります。
雨戸だけでなく、溝の部分にも汚れが蓄積しています。

外壁洗浄

高圧洗浄機で、ガンコな汚れまでしっかりと落としていきます。
特に、コーキングにはほこりがたまりやすいので、丁寧に洗浄します。
家庭用の高圧洗浄機ではなかなか落ちない汚れも、プロの手にかかると見る見るうちにきれいになっていきます。

外壁洗浄後

外壁に付いた汚れを高圧洗浄で除去しただけで、白さが際立ってきれいになりました。
雨戸や雨樋に蓄積していたほこりも、すっかり洗い流されて元のきれいな溝になっています。
雨戸や雨樋などの鉄部は、マジックロンというたわしのような道具で研磨することで、さびを落としました。

このように、隅々まできれいに洗浄を行い、下地調整は完了です。
汚れた下地の上に、高品質のペンキを塗っても、仕上がりはきれいにはなりません。
下地調整は仕上がりを左右する大切な作業です。

養生

下地調整を行った後は、養生を行います。
養生は、塗装の際に塗料が付着してほしくない場所を、あらかじめビニールやテープで覆う作業です。

軒天施工

全体の洗浄が終わった後、まずは軒天施工を行いました。
今回は軒天部分の汚れが目立っていたので、洗浄をした後に塗装をしました。

軒天は普段は目につかない場所ですが、汚れに気づくと気になって仕方なくなってしまう方も多いです。
軒天がきれいな家と汚れている家とでは印象が全く異なります。

写真ではあまり汚れていないように見えますが、実際はこびりついた汚れによって全体の色がくすみ、光沢を失っています。
軒天は作業が難しい場所ですが、手を抜かず、塗り残しがないように作業をします。

施工後は、下部の壁や網戸が軒天に写ってしまうほどきれいになっています。

下塗り

いよいよ外壁の塗装です。
外壁の塗装は下塗り、中塗り、上塗りの3段階に分かれています。

最初に行うのは下塗りです。
下塗りは、その後の工程で塗装をきれいに仕上げるために手の抜けない、最も基礎的な施工になります。
丁寧に下塗りを行うと、中塗り、上塗りの塗料がしっかりと密着し、仕上がりが格段に良くなります。

下塗りが終わった状態です。
汚れがなく、全体の色むらがなくなったために、なだらかな表面になっているのがわかります。

中塗り

下塗りの次は中塗りです。
中塗りのポイントはムラのないように塗ることです。
中塗りの出来次第で、上塗り、仕上がりの印象が大きく変わります。
そのため、職人の腕の見せどころでもあります。

上塗り

最後に仕上げの上塗りを行います。
上塗りでは、汚れにくく耐久性のある塗料を使用します。
下塗り、中塗りの2つの工程を行った後に上塗りをしていますので、光沢のあるムラのない仕上がりになりました。

外壁塗装では、壁面だけでなく、雨樋や破風板もすみずみまで塗りなおします。
3度塗りしたことで光沢のある仕上がりになりました。

雨戸も塗りなおしています。
雨戸は、さびを落とすことから始め、さび止め効果のある塗料を使って仕上げています。
これまで、お施主様は「さびついてしまうとなかなか落ちない」と大変お困りでしたが、今後はそのようなことはなくなりそうです。

玄関をはじめとする鉄部のさび止めを行いました。
すべての鉄部のさびをきれいに取り除いた後、美しさを長持ちさせるため、さび止め効果の高い塗料を使い、ていねいに塗装しています。

仕上がり

外壁塗装の完成です。外壁だけでなく鉄部や軒天など、細かい部位に至るまでメンテナンスを行いました。
そのため、家全体が白基調の本来の明るさを取り戻しています。

まとめ

今回は、外壁塗装とともに普段手入れがしにくい鉄部のさび止めや、雨樋の塗装などを併せて行いました。
家全体に汚れが目立ち古びた印象があったI様邸は、外装塗装をしたことで新築のような明るい美観になりました。

普段から気を配り、家庭用の高圧洗浄機で掃除したとしても、専門家でなければ手が届かない細部や落とせないガンコな汚れがあります。
これらを、専門家ならではの職人技で解決し、美しい外観に生まれ変わらせることができました。

時間の経過とともに発生しやすくなるさびにも、防錆効果のある塗装で対策していますので、長期にわたって美しい外観を維持できることでしょう。

お休みの日に頑張ってお手入れされている方も、一度リセットする気持ちで、耐久性を高め普段のメンテナンスが楽になる、外壁塗装を検討されてはいかがでしょうか。