外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

可愛らしいパステルカラーの外壁に大変身(神奈川県南足柄市)

はじめに

今回紹介させていただくのは、東京都八王子市にあるK様邸です。
新築から十数年が経過し、劣化が見て取れるようになったため外壁塗装をご依頼いただきました。
サイディングボードを使用した外壁の住宅で、目地の部分であるコーキングのひび割れも発生していた事例です。
サイディング外壁の住宅にお住まいの方は特に参考になるので、ぜひ最後までご覧ください。

Before

ピンク色がかわいいこちらのお宅がK様邸です。
屋根の部分に設けられた窓がおしゃれで、近代的なデザインの住宅です。
パステルカラーは明るくポップな印象を与えてくれますが、K様邸の外壁はかなりくすんでしまっていて、遠目からでも汚れているのが見て取れます。

After

以前のピンク色から一新し、鮮やかな淡い黄色へと変貌を遂げたK様邸の様子です。
「明るい色の外壁は汚れが目立ちそう」という先入観を持っている方も多いですが、塗料をしっかり選べば汚れを防ぐ性能が備わっているので心配ありません。
K様邸は汚れに強いツヤありタイプの塗料をお選びになられたため、そう簡単に汚れがついてしまうことはないでしょう。


施工手順

足場設置

外壁塗装の施工における最初の工程は、足場を組むことです。
足場を組む際には塗料やほこりが周囲へ飛び散らないように飛散防止ネットを張り巡らせます。
足場には職人が作業を行うスペースを確保するという目的があります。
きちんと作業スペースが確保されることで、職人はより丁寧に施工を進めていくことが可能です。
また、塗料の缶を置いて両手を使えるようになるというメリットもあります。
このように、足場には安全の確保以外にもさまざまな理由があるのです。

特殊な形状をしている部分でも頑丈な足場を構成します。
全ては高品質な施工を行うために欠かせないものです。

高圧洗浄

足場を組んだら住宅全体の汚れを高圧洗浄機で洗い流していきます。
業務用の威力が強い高圧洗浄機を使用しているため、ほとんどの汚れは高圧洗浄の工程で落とすことができます。
「どうせ塗料を塗るんだから汚れがついたままでもいいんじゃないの?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、下地が汚れたままだと塗料は十分に外壁へ密着できなくなります。
そうすると耐用年数よりも早く劣化したり剥がれ落ちてしまったりするので、外壁の汚れはあらかじめ落としておく必要があります。

養生作業

窓に塗料がついてしまわないよう、ビニールシートと養生テープを用いて養生を行い塗装します。
外壁塗装業者が使用する塗料は、ホームセンターなどで市販されているものとは別のものです。
一度ついてしまうと簡単には取れないようになっているので、汚れ防止の養生作業も手を抜けない大事な工程です。

コ-キング

以前はモルタル外壁が主流でしたが、最近では手軽に導入できるサイディング外壁が選ばれるケースが増えています。
K様邸の場合は木目風のサイディング外壁でした。
サイディングは、工場で大量生産されるサイディングボードを外壁に貼っていくという仕上げ方法です。
サイディングボード自体の耐用年数はかなり長いものの、そのつなぎ目となるコーキングと呼ばれるゴム状の部分は劣化しやすい箇所となっています。

K様邸では多くの箇所でコーキングにひび割れが発生していました。
その全てをしっかりと補修してから塗装の工程に移ります。
一部だけの劣化であれば軽い補修で済ませられますが、K様邸はコーキングの劣化が広範囲にわたっていたため、劣化部分のコーキングの打ち替えを実施しています。

下塗り

劣化している部分の補修が完了したら、下塗りの工程に入ります。
画像は既に下塗りを終えた後の様子です。
下塗りの際は白い塗料を使用するのが一般的で、同じ色に塗り替えるとしても白い塗料を使います。
こうすることで中塗り、上塗りで塗る塗料をよりきれいに見せることができ、以前の外壁のくすみなどもしっかりと隠すことができます。
また、下塗り塗料には外壁と上塗り塗料を密着させやすくするという目的もあります。

中塗り

中塗りからは住宅の顔となる色の塗料を塗っていきます。
中塗りと上塗りは基本的に同じ種類の塗料を使用します。
同じ色を下塗りの上に2回重ねることでよりきれいな色になることはもちろん、塗装の塗りムラを防ぐことにも一役買っています。
同じ塗料だからといって飛ばすことのできない大切な工程です。

上塗り

最後に仕上げとなる上塗りを行います。
外壁塗装の仕上がりに直結する部分であるため、熟練した職人でも緊張せざるを得ない工程です。
上塗りは中塗りの塗料がきちんと乾いたことを確認してから実施されます。
乾ききらないうちにどんどん塗装していっても、塗料の性能を最大限に発揮することはできません。
いえふくでは塗料ごとに定められた乾燥の時間を十分に設けて施工を行っています。

仕上がり

上塗りも完成し、あとは足場を解体して終了となります。
くすんでいたピンク色の外壁が見事に鮮やかな淡い黄色へ生まれ変わり、依頼主のK様もご満悦です。
コーキングの補修も適切に行ったため、これから先も長く住み続けていけるでしょう。


付帯部分の塗装

外壁塗装のタイミングで雨樋や窓枠など付帯部分の塗装を行うのが一般的です。
K様邸でも付帯部分を一通り塗装させていただきました。
少しわかりにくいですが、画像左側の窓枠にご注目ください。
茶色い汚れがついてしまっていることにお気づきでしょうか。
汚れている部分の塗装も、熟練したいえふくの職人にかかれば朝飯前です。

このように、汚れていた窓枠も真っ白に生まれ変わりました。
付帯部分を同時に施工することで、住宅全体がちぐはぐな印象にならずに済みます。
また、鉄などの金属を使用している部分は、適切に塗り直さないとサビが発生してしまう可能性もあります。
放置すると腐食が進行し、雨漏りの原因となってしまいます。
住宅が持つ機能をしっかり維持していくためにも、付帯部分の塗装も忘れてはいけない重要なポイントです。


まとめ

今回のK様邸の事例ではコーキングが広い範囲で劣化していたため、補修費用が少し高めになってしまいました。
もしかすると、もう少し早めの外壁塗装を行なっていれば補修費用を抑えられたかもしれません。
外壁塗装は住宅の美観を保つために大切ですが、機能性を保つメンテナンスという意味でも大切です。
一般的には10年が目安と言われているものの、住宅の立地環境や塗られている塗料の種類、外壁の材料によって外壁塗装のタイミングは異なります。
劣化が目立つようになる前に、ちょっと早めの外壁塗装を心がけるのがおすすめです。