施工事例
濃淡のはっきりした風合いに生まれ変わりました(神奈川県三浦市)
はじめに
住宅の外壁は日々雨風やほこり、汚れにさらされています。
地面に近いところでは湿気やコケなどの付着が見られます。
このような状態のまま放置しておくと住宅の劣化につながるため、定期的なメンテナンスが必要です。
とはいえ、どのようなメンテナンスを行えば良いかは想像がつきにくいところでもあります。
今回は、外壁塗装を行った住宅を例に、工事の流れについてご紹介します。
Before
外壁全体にくすみが目立ち、鮮やかさがありません。
そのため、住宅全体が劣化しているように見えます。
また普段は見えにくい軒天の部分にも日々のほこりや汚れがありますが、自分たちの掃除では手が届かない部分であるため、どうすればよいかH様は悩んでいらっしゃいました。
After
カラーをもともとの色から少し変えて、落ちついた色に仕上がっています。
気になる軒天は、白く塗装が施され、清潔感のあるきれいな部位になりました。
窓枠や雨樋等の金属部分も新しく塗りなおされています。全体的に濃淡のはっきりした新築のような風合いに生まれ変わりました。
施工手順
足場設置
塗装工事で最初に行われるのは、足場の確保です。
住宅全体に足場を組み立て、塗装をする際にしっかりとした足元を作っています。
塗料を持ち運んでの移動もしやすいため、安全性だけでなく、作業効率も上がります。
足場ができあがると塗装を行う外壁全体をシートで覆います。
これによって、塗料が近所の住宅や車などに飛び散るといったトラブルを防ぐことができます。
高圧洗浄
業務用の高圧洗浄機で、一気に住宅の洗浄を行います。
これによって外壁の表面についた汚れやほこり、コケなどを落としていきます。
きれいに汚れの落ちた外壁は、塗料のつきがよく、剥がれが少なくなるので、外壁の耐久性が上がります。
養生作業
窓ガラスや窓枠、植木といった場所は、塗装作業を始める前に養生を行い、万が一塗料が飛び散った場合でも、直接窓ガラスなどに付着しないようにします。
また、窓枠などの養生は細かく丁寧に行うことで、見た目が良くなり、仕上がりがきれいになります。
コ-キング
コーキングとは、外壁の目地などにコーキング剤と呼ばれる目地止めを埋め込んでいく作業です。
外壁の目地に埋め込まれているコーキングは長年の紫外線や乾燥によって激しく劣化していることが多く、劣化した部分から雨水が浸入し、水漏れなどのトラブルを起こします。
そのため、一度古いコーキングを剥がして改めて新しいコーキング剤を埋め込んでいきます。
熟練の職人よって、コーキングが浮いたり、空気が入ったり、偏りがあったりといったことのないように、慎重に作業が進められます。
下塗り
塗装で最初に行われるのが、下塗りという作業です。
通常、外壁塗装では塗料を3度塗りしますが、その最初の塗りが下塗りです。
下塗りは、後からの塗装をスムーズにするため壁面をならす役割があります。
また、外壁と仕上げの塗料をくっつけるノリの機能を持っています。色は、白や透明等、仕上がりの色に影響を与えないものを使用します。
中塗り
中塗りでは、仕上げの上塗りと同じ塗料を使って、丁寧にムラや塗り残しがないように作業を進めていきます。
外壁の塗料は1度塗りできれいな色に仕上がるものもありますが、重ねて塗ることで、色の発色がよく仕上がりの光沢が出てきます。
これは、塗料に厚みを持たせることで実現できます。
また、重ね塗りは塗装の持ちを良くするので、劣化を防ぎ長期間にわたりきれいな状態を維持できます。
上塗り
最後の仕上げが上塗りです。
細かいところまで丁寧に塗られているのが写真でもわかります。
広い面はムラがなく、統一された施主様の希望の色に仕上がっています。
上塗りを行うと塗料の発色がより際立ちます。
仕上がり
色が変わったことで新しい印象に変わり、まるで新築のような風合いになりました。
窓枠などの部分的な茶色とのバランスも良く、住宅全体がすっきりと見えます。
付帯部分の塗装
今回の外壁塗装では、外気と接触している軒裏や軒天などもきれいに塗りなおしています。
H様邸では、広いベランダに出ると目につく軒天部分を、外壁とは異なる白色で塗りました。
明るい白がポイントとなって、より新築のようなイメージに仕上げることができています。
まとめ
外壁塗装では、住宅全体を今までとは異なるイメージに仕上げることができます。
好みの色を選び、外壁全体が真新しい色に変わると、まるで新築のようになります。
また、雨樋や窓枠などの金属部分のサビも取れ、新しく塗られた色は家全体にインパクトを与えていますので、デザイン性の高い配色が印象的です。
いえふくでは、外壁だけでなく付帯部分も含め、家全体の塗装を行うことができます。
ぜひ一度ご相談ください。