外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

淡い紫色へ変更し、かわいらしい印象へ(神奈川県海老名市)

はじめに

こちらの記事で紹介する施工事例は、まだそれほど大きな外壁の劣化は見られなかったお宅の事例です。
急を要する劣化レベルではなかったものの、見た目が良くないことや、前回の外壁塗装から10年近く経過していること、一部の外壁が破損してしまっていることなどの理由でいえふくへご相談をいただきました。
依頼されたA様は住宅の美観を重んじていらっしゃるお客様で、ある程度外壁の見た目が悪くなってくると、目立つ劣化がなくとも外壁塗装を行われているそうです。

Before

こちらが外壁塗装施工前のA様のお宅の様子です。
独特の模様が特徴的で、カラーの水色も見る人に爽やかな印象を与えてくれます。
写真で見る分にはそれほど汚れは目立ちませんが、近づくと気になる汚れが多数ありました。

おわかりでしょうか?よく見ると模様の凹凸がある部分に汚れがたまっています。
細かい汚れでも、積み重なると外壁はくすんで見えてしまうものなのです。

通りからは見えない位置にありますが、ところどころ劣化の激しい箇所があります。
住宅の構造や立地条件により、集中的に劣化してしまう部分があります。
例えば雨が降っても乾きにくい箇所や、北側の日が当たりにくい外壁などは劣化しやすいので注意が必要です。
「ご近所さんには見られない場所だから大丈夫」と放っておくと、その箇所から劣化が広がってしまう可能性もあり危険です。

After

外壁塗装を終えた後の写真です。
まるで新築したようにピカピカになりました。
外壁の色も水色から淡い紫色へ変更し、かわいらしい印象へと変貌を遂げています。
劣化の少ない一部分だけもともとの外壁の模様を残し、デザイン性でも特徴のある外見になっています。


施工手順

それでは、A様のお宅がキレイになっていく様子をご覧いただきましょう。

足場設置

まずは外壁塗装の施工では必須となる、足場を組んでいきます。
足場をおろそかにしては職人の命に危険が及ぶため、不備なく確実に構築する必要があります。

足場には「作業場所の確保」という目的もあり、写真のように天板のあるタイプの足場は最も作業がしやすくなっています。
天板に塗料の缶を置いたり、道具を地上に持ち帰る際に両手を使えたりなど、足場がしっかりしているだけで職人がとても作業しやすい環境になるのです。
足場を組むと作業効率が格段に上がり施工を順調に進めることができるため、依頼主様にとってもメリットが大きくなります。

養生

窓や室外機など塗装しない箇所には、施行中に塗料が飛び散っても大丈夫なようにビニールやマスキングテープで保護します。
この作業を「養生」といいます。

下地調整

外壁の塗装工程に入る前に、まずは下地処理を行います。
下地処理には傷んでいる箇所を補修したり、高圧洗浄機を使用して外壁を掃除したりなどの作業が含まれます。
下地処理が不十分なままで塗料を塗っても、塗料本来の性能を発揮できずに耐用年数の目安よりも早い段階で剥がれ落ちたり劣化が進行したりしてしまいます。
下地処理は職人の腕の見せ所でもあるため、いえふくでは手を抜くことなく徹底的に下地処理を行います。

外壁に発生したコケなどもこの段階で落としていきます。

何か硬いものでもぶつけてしまったのでしょうか、こちらのお宅では外壁の一部に損傷が見られました。
一部分の損傷でも、丁寧に補修をしていきます。

補修を終えるとこのようになりました。
補修箇所も周囲の模様と馴染むように、同じ技法で凹凸を作り出せるのはいえふくの熟練した職人だからこそできる技です。

下塗り

下地処理が済んだら、いよいよ塗装の工程に入ります。
外壁塗装の基本は3度塗りとなっていて、まずは下塗りを行います。
下地調整と同様に、外壁塗装の仕上がりを左右するのが下塗りの工程です。
下塗りは、仕上げ塗料と外壁との密着をよくするための重要な工程となります。
色を変更するためまずは真っ白な塗料で塗っていきます。

中塗り

下塗りが終わったら中塗りを行います。
この際注意しなければならないのは、下塗りがしっかり乾ききってから中塗りを始めなければならないという点です。
施工に手を抜く悪徳業者は下塗りが乾ききらないうちに中塗りを始めてしまいますが、いえふくでは十分に乾いたことを確認してから中塗りを開始します。

上塗り

中塗りもしっかり乾かしてから、仕上げとなる上塗りの工程に入ります。
基本的に外壁塗装の施工は中塗りと上塗りを同じ色で統一して施工します。
色を変えてしまうと耐久性が悪くなったり、時間が経ってから見た目が悪くなったりしてしまうからです。
3度目の塗装だからと気を抜くわけにはいきません。
上塗りの丁寧さは外壁塗装の仕上がりに直結するため、熟練した腕を持つ職人でも緊張する工程です。

付帯部分

今回の施工では雨どいや庇など付帯部分の塗装も行いました。
付帯部が劣化すると住宅の寿命が短くなってしまいます。
例えば、雨どいに亀裂ができて雨水が漏れ出してしまうとそこから塗装の劣化がはじまり、放っておくと外壁だけでなく内部構造までも傷んでしまうことになりかねません。
付帯部分の塗装にも足場が必要となるため、外壁塗装で足場を組んだ際にまとめて施工を行うことをお勧めします。


まとめ

今回の依頼主であるA様は住宅の外観にもこだわりを持ったお客様でした。
「見た目が悪くなった」という理由でいえふくへご相談くださるお客様も多いですが、実は見た目から外壁塗装を検討するのはとても大事なことなのです。
住宅を長持ちさせるためには、劣化が目立つ前に外壁塗装をすることが推奨されます。
そのため「見た目が悪くなってきた」というのは、住宅のメンテナンスの観点からも非常にグッドタイミングなのです。
今回紹介した施工事例のように、みなさんもちょっと早めの外壁塗装を心がけてみてくださいね。