外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

白色と黒色のコントラストが美しい家に生まれ変わりました(神奈川県横浜市)

はじめに

軽量で安価なトタンは、以前は外壁材の主流でした。
しかし、サビやすく耐熱性が低いというデメリットから、現在ではほとんど使われることがなくなりました。
腐食すると、雨漏りしたり剥がれたりする可能性もあるため、定期的な塗装で耐久性を高めなければなりません。
今回ご依頼いただいたK様邸の外壁もトタンでできており、長年補修や増築を繰り返しながら、大切に住まわれてきました。
施工主のK様より「破損個所を補修しながら家の耐久性を上げつつ、古びた印象を変えて欲しい」とのご要望があり、いえふくではさまざまな提案をさせていただきました。
それでは、K様邸がどのように生まれ変わったのか、見ていきましょう。

Before


トタンの外壁にはサビなどの汚れが付き、破損箇所もあちこちに見つかりました。
付帯部分にもサビや色あせが目立っており、家全体から古びた印象を感じます。

After


外壁は淡いベージュ色に、付帯部分はメリハリをつけるために黒色にしました。
破損箇所も見事に修復され、家の耐久性も上がっています。

施工手順

今回の施工では、熟練の職人がさまざまな工程で、職人技を発揮しています。
施工の流れを詳しく見ていきましょう。

足場設置

2階部分など、高所で作業をする外壁塗装には、足場の設置が必要です。
足場が安定することで、職人はより安全に、効率的に作業ができます。

塗装工事が原因でご近所トラブルに発展しないように、いえふくでは誠実に工事を進めます。
施工前にご近所へ挨拶に伺うのは当然ですが、他にも今回のように隣家との距離が近い場合は、足場の設置に特に細心の注意を払います。
飛散防止シートも隙間のないように、ぴったりと設置しました。
隣家へ塗料や洗浄水が飛び散ったり、塗料の匂いが充満したりするのを防ぎます。

ケレン・高圧洗浄

紫外線や雨風にさらされ続ける壁には、ホコリやカビなどの汚れや、古い塗膜などが付いています。
さらに鉄部はサビが付くため、サンドペーパーやワイヤーブラシなど専用の工具を使って擦り落とす「ケレン」という作業をします。
丁寧にケレンをしないと、塗装後2~3年で剥がれることもあるのです。

地味な作業ですが、美しく仕上げるためにも丁寧にケレンをしました。
ケレンをしない箇所は、高圧洗浄機を使って汚れを洗い流します。
傷んでいる箇所や窓、雨戸などを強い力で洗浄すると、水漏れの原因になるため、洗浄箇所に応じて強弱を調整しながら洗います。
熟練の職人だからこそ成せる技です。

養生作業

どんなに腕のいい職人であっても、塗装時は塗料が飛び散ります。
「養生」とは、マスキングテープやビニールシートを使って塗装しない箇所を覆うことで、塗料が付いて欲しくない場所を飛び散りから守る作業です。
簡単な作業に見えるかもしれませんが、美しく仕上げるためには、きっちりと丁寧な養生が欠かせません。
特に窓枠や玄関などは、塗装との境界部をまっすぐに養生できるかどうかがポイントです。

コ-キング

玄関上にある小屋根の瓦に、隙間が空いている箇所がいくつかありました。
このまま放っておくと、この隙間から雨漏りが起きる可能性があります。

瓦の隙間をコーキングで埋めました。
瓦は雨漏りが発生してから修理したのでは手遅れの場合が多く、今回のように定期的なメンテナンスで補修するのが理想的です。
いえふくの職人は、わずかな隙間も見逃しません。

下塗り

外壁塗装は下塗り、中塗り、上塗りの3度塗りが基本です。
外壁材がトタンなため、さび止め塗料を下塗りします。

中塗り

続いて中塗りです。
中塗りする塗料もさび止め入りを用います。
刷毛とローラーを使い、塗り残しがないように壁全体を塗ります。

上塗り

仕上げの上塗りです。
上塗りは中塗りと同じ塗料を使います。
仕上げの塗料を中塗り、上塗りと2度重ねることで、ムラなく美しい仕上がりになるのです。
凹凸のある角波トタンのため、溝部分を塗り残さないように、細かい部分は刷毛で均一に丁寧に塗ります。

玄関周りの外壁材は、モルタルでできています。
モルタル外壁の場合も、丁寧に3度塗りを行います。

仕上がり

美しく塗ることができました。
壁にはツヤが生まれ、光っています。
角波トタンの溝部分にも、塗り残しがありません。

玄関周りの外壁も、きれいに仕上げられました。
まっすぐ完璧な養生も、美しく仕上げるためのポイントです。

付帯部分の塗装

今回ご依頼いただいたK様邸は、付帯部分のサビや色あせ、破損が特に目立っていました。
外壁だけを塗り替えたのでは、かえって付帯部分の劣化が目立ってしまいます。
家全体の耐久性も上がり、家の印象もより良く変えられるので、付帯部分も外壁と合わせて塗装しましょう。

雨戸・戸袋・破風板

塗装前は、戸袋や雨戸の色あせ、さびがひどく目立ちます。
K様邸が古びて見える一番の原因でした。

黒色で塗り直された雨戸と戸袋には、ツヤが生まれました。
淡いベージュ色を引き締める黒色の付帯部分は、家全体を落ち着かせた雰囲気にします。

玄関周りの付帯部分は、玄関ドアに合わせて茶色で塗りました。
お客様が来たときに、一番に家を印象付けるのが玄関です。
玄関周りを塗り直したことで、家の印象も格段に良くなりました。

雨どい・破風板

塗装する前に、まずは破損個所を補修します。

費用を安く抑えられることから、今回は補修テープを使って修理しました。

雨どいや破風板も、雨戸や戸袋の色と合わせて塗装します。
色あせが目立っていた雨どいにも、ツヤが戻りました。

玄関庇

玄関庇(ひさし)とは、玄関の上にある日よけや雨除け用の小さな屋根のことをいいます。
サビや色あせが起きていたので、塗り直します。
さび止めを塗った後に、重ね塗りをして仕上げます。

耐久性の上がった玄関庇は、見た目も美しくなり、輝きを放っています。
玄関から見上げたときに、ピカピカの屋根があると、気持ちがいいですよね。

K様邸の周りを囲む塀には、クラックと呼ばれるひび割れがあちこちに見つかりました。
K様邸が古びて見えた、もうひとつの原因です。

塀は真っ白に塗り直しました。
白い色で塗り直すと、新築のときのように明るい印象になります。
ひび割れも補修しながら、塗料を塗り込んでいきます。

塀を丁寧に3度塗りしたことで、見た目も美しくなり、耐久性も上がりました。

まとめ

今回の塗装では、破損個所を補修しながら家の耐久性を上げ、さらに家の美観性を高めることを目的としました。
家が古びて見える主な原因として、雨どいや雨戸などの付帯部分のサビや色あせと、家の周りを囲む塀のひび割れがあげられます。
さらに外壁材がトタンでできているため、見た目が古びて見えるだけではなく、耐久性も落ちた状態でした。
今回の塗装により、全体にツヤが生まれ、家も生まれ変わりました。
いえふくでは、お客様のご要望やご相談に、親切・丁寧に対応致します。
外壁塗装のことでお悩みがございましたら、お気軽にご相談くださいませ。