外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

築13年のサイディング外壁とセメント瓦を塗装!ピカピカになりました(神奈川県秦野市)

Before

こちらでは、新築から13年になるN様邸のサイディング外壁とセメント瓦を塗装する様子をご紹介します。

旅行がお好きなN様は、昨今のコロナ禍で旅行に行けない日が続く中「旅行に行くことが叶わないなら、旅行用だったお金で家をきれいにしよう!」と思われ、塗装を検討しはじめたそうです。

住宅の外壁塗装をお考えの方は、この記事をぜひ参考にしてみてください。
屋根のメンテナンスをお考えの方も必見です。

こちらは、N様邸の外壁塗装前の様子です。
目立った汚れはありませんが、新築から13年が経過しているため、色があせているようにも見えます。

外壁の模様である溝の中と、外壁と軒天との境目部分に黒ずんだような汚れがありますね。

After

こちらは、外壁塗装が完了して、外壁に近づいてみたところです。
外壁の模様である細かな溝の中も、ムラなく塗装されていますね。
つややかできれいな外壁になりました。

次の章からは、外壁塗装の工程の中から、一部の工程を紹介します。
後半には、セメント瓦を塗装している様子もありますので、最後までご覧ください。


塗装の様子

コーキング

N様邸の外壁はサイディング外壁です。
サイディング外壁とは、「サイディングボード」と呼ばれる板状の外壁材をつなぎ合わせた外壁のことです。

サイディングボード同士のつなぎ目には、雨水などが外壁内部に入り込まないように「コーキング」と呼ばれる充填材が施してあります。
コーキングは、外壁塗装のタイミングで新しいコーキングに打ち替えるのが一般的です。

こちらは、既存のコーキングを取り除いたところです。

ここに、下地となるプライマーを塗布し、新しいコーキング剤を充填(じゅうてん)します。充填したコーキング剤を平らにならして、表面を整えて乾燥させます。

こちらは、新しいコーキングの打ち替えが完了した様子です。

下塗り

外壁の塗装は、まず下地(外壁表面)に下塗り塗料を塗布する「下塗り」から行います。

こちらは、下塗りが完了したところです。

中塗り・上塗り

下塗りが乾燥したあとは、上塗り塗料で「中塗り・上塗り」をします。

上塗り塗料は、外壁をコーティングして保護し、色をつける塗料です。施主様が色を選ぶことができます。

こちらは、中塗りが完了したところです。

中塗りが乾燥してから、上塗りにて仕上げます。

外壁塗装は画像のようにローラーを使い、職人の手でムラなくきれいに塗っております。
上塗りが乾燥すれば、外壁の塗装は完了です。

屋根塗装

N様邸では、屋根の塗装も承りました。
N様邸の屋根は、セメント瓦(セメントと川砂を混ぜ合わせて形成された瓦のこと)です。

セメント瓦の塗装も、外壁塗装と同じ工程で仕上げます。

こちらは、下塗りをしているところです。
屋根も、外壁と同じく下塗り塗料・上塗り塗料を重ね塗りします。

下塗り塗料が乾燥したあと、上塗り塗料で「中塗り」をしているところです。

中塗り塗装が乾燥したあと、「上塗り」で仕上げて完成です。

セメント瓦の屋根の塗装では、瓦同士が塗料でくっついてしまうと雨水の水路がなくなり、雨漏りの原因になってしまう恐れがあります。
そのため、瓦同士がくっつかないように「縁切り」という作業をしています。

付帯部分

外壁塗装と同時に付帯部分も塗装しました。

付帯部分は、軒天や雨どいなど外壁に付帯している部分のことです。
付帯部分も基本的には外壁塗装と同じ工程での作業です。

付帯部分の中には金属でできている部分があります。
金属部分の塗装は、金属専用の塗料を使い、下塗りには金属専用のサビ止め入りの塗料を使うなど、外壁部分とは一部工程がかわります。

下の写真は、塗装後の付帯部分の一部です。

住宅の基礎部分と外壁とを仕切っている「水切り」の塗装です。

雨戸と戸袋も塗装してピカピカになりました。


まとめ

今回は、サイディング外壁とセメント瓦のN様邸を塗装いたしました。

色あせていた外壁が、新築のようにきれいになりましたね!

ご自宅の外壁の汚れや色あせでお悩みの方は、お気軽にいえふくまでご相談ください。