外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

2種類のサイディングボードを色を変えて塗装したT様邸(千葉県習志野市)

Before

この記事で紹介するのは、T様邸の外壁塗装の施工事例です。

T様邸は築9年ほどになるご住宅。
外壁塗装の目安は「10〜15年に1度」とされているので、築9年での外壁塗装はタイミングとしては少し早めです。

T様がこのタイミングでの外壁塗装をご決断された理由は、「マイホームの外観を大切にしたいから」だそうす。

外壁の塗膜(塗装された塗料が乾燥し固まって膜状になったもの)が劣化すると徐々に外壁は汚れてきますが、T様は外壁が汚れる前にマイホームの外壁塗装をしたいと希望されました。

T様と同じように少し早めの外壁塗装でマイホームの美観を維持したい方は、ぜひこの施工事例を参考にして、ご自身の外壁塗装に役立ててくださいね。

外壁塗装を施工する前のT様邸の様子はこちらです。

1階と2階で異なるデザインの「サイディングボード(外壁の表面に貼りつけて用いる板状の外壁材)」が使用されており、T様のマイホームへのこだわりが感じられます。

After

外壁塗装が完成したT様邸の様子がこちらです。施工前とはがらりと雰囲気が変わり、以前にも増しておしゃれな住宅に変身していますね!

サイディングボードのデザインごとに塗料の色を変え、1階部分はブラウンの塗料で、2階部分はホワイトの塗料で塗装しました。

さらにT様は住宅全体の統一感を出すために、付帯部分にはブラックの塗料をお選びになりました。シンプルモダンな雰囲気が特徴的な、おしゃれな住宅に仕上がりましたね!

施工後の我が家をご覧になったT様は「この色を選んで正解だったね」と、ご家族と喜びを分かち合っておられました。

次の章では、T様邸の外壁塗装の工事のうち、いくつかの工程をピックアップして紹介します。


塗装の様子

足場設置

外壁塗装の工事で最初に行うのは、足場の組み立て作業です。上の画像は、足場を設置している作業中の様子です。
鉄パイプや踏板(職人が上に乗って作業をするための板状の部材)などの部材を組み合わせ、頑丈で安定した作業場所を確保します。

上の画像を見ると、足場の一部が外壁に設置されている様子が確認できますね。住宅の構造によっては足場の安定性を高めるために、外壁やバルコニーに足場を設置させていただくこともございます。

もちろんビスなどを使って穴を開けるわけではありませんし、外壁に傷がつかないよう緩衝材を設置しますので、ご安心ください。

コーキング

上の画像は、サイディング外壁の塗装工事における特有の作業である「コーキング補修」を行った後の様子です。
コーキングとは、樹脂を主原料とし、乾燥して固まるとゴム状になる充てん剤のこと。

T様邸のようなサイディング外壁では、外壁材の目地部分に防湿や緩衝などいろいろな目的からコーキングが設置されています。
新築時に設置されるコーキングは、5〜10年ほどで耐用年数を迎えるのが一般的。そのため、外壁塗装をする際には、劣化してすでに寿命を迎えているケースがほとんどです。

新築時から約9年が経過するT様邸でもすでにコーキングは寿命を迎えておりましたので、塗装作業の前にコーキング補修を行いました。

サイディングボードの目地に打ち込まれているコーキングは、全て補修を行います。

今のままではコーキングの補修跡が目立ちますが、上から塗装をすればわからなくなるので、ご安心ください。

塗装作業

外壁塗装では「下塗り・中塗り・上塗り」と呼ばれる合計3回の重ね塗りが必要。上の画像は、3度目の重ね塗りとなる上塗りが完了した後の様子です。

上塗りは外壁部分の塗装における仕上げ作業なので、塗料がしっかり乾いたら外壁の塗装作業は完成となります。

こちらはT様邸の1階部分の塗装が完了した後の様子です。

レンガ風のサイディングボードのデザインに馴染むよう、T様はブラウンの塗料をお選びになりました。

付帯部分塗装

外壁塗装の際には、外壁以外にもいくつかの箇所の塗装を行います。

建物本体に付帯している「付帯部分」と呼ばれる箇所なども、外壁と同様に定期的な塗装が必要不可欠な部分です。

上の画像は「軒天」と呼ばれる付帯部分の塗装後の様子です。
軒天とは、屋根の、壁より外側にせり出している部分の裏側のこと。

軒天は砂ぼこりなどで汚れやすい場所ですが、定期的に塗装をすることで清潔感を維持できます。

こちらは雨どいや破風板(屋根の妻側の側面に取り付けられた板)を塗装した後の様子です。

T様は雨どいや破風板のデザインで住宅全体の美観を引き締められるように、ブラックの塗料をお選びになりました。

バルコニー防水塗装

T様は、「せっかく外壁塗装をするなら、汚れているバルコニーも塗装したい」と希望されたため、バルコニーの防水塗装もまとめて行わせていただきました。上の画像は、バルコニーの塗装作業が完了した後の様子です。

バルコニー防水塗装でも基本的な流れは外壁と同じ3度塗りです。ローラーを使用して、下塗り・中塗り・上塗りと重ね塗りを行い、塗膜を最適な状態に仕上げます。

いえふくでは「外壁塗装のみ」の施工はもちろん、「外壁と屋根」や「外壁とバルコニー」など、いくつかの塗装工事をまとめてご依頼いただくことも可能です。

とくに外壁と屋根をまとめて塗装すると、足場を組み立てる回数が1回で済み、トータルコスト削減に役立つので、ぜひご検討ください。


塗装施工時のポイント

T様邸の外壁塗装における重要なポイントは、塗装作業の前に行った「高圧洗浄」にあります。
高圧洗浄とは、業務用の高圧洗浄機を使用して、外壁に付着している汚れや砂ぼこり、コケなどを洗い流す作業です。

どんなにていねいに塗装をしたとしても、塗装面に汚れが残っていると、塗膜の下地への密着力が下がり、ひびや剥がれが起こりやすくなってしまいます。

外壁塗装の効果を長持ちさせるためには、塗装作業の前の高圧洗浄が非常に重要なのです。

いえふくでは、一つひとつの工程の重要性を全ての職人が理解し、絶対に手を抜かない一生懸命な外壁塗装をご提供しております。

「ある程度の費用がかかる外壁塗装だし、誠実に対応してくれる業者に任せたい」とお考えの方は、ぜひいえふくへお任せくださいませ。