外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

雨だれ汚れが気になる外壁を塗装。まるで新築のような仕上がりに(神奈川県大和市)

はじめに

今回施工をお任せいただいたS様邸は、サイディング外壁(「サイディングボード」と呼ばれるパネル型の建材を用いた外壁)の築16年のご住宅です。
外壁の汚れがひどく目立つようになったとのことで、今回いえふくに外壁塗装をご相談くださいました。

いえふくに寄せられるご相談の中で、S 様のように、築10年を超えたあたりから外壁の汚れやコケ・カビが目立つようになってきたという方は多くいらっしゃいます。

一般的に、外壁塗装を行う目安期間は10~15年とされています。
外壁の色あせや汚れは、塗料の膜(塗膜)が劣化しているサインですので、定期的に外壁のメンテナンスを行うことをおすすめいたします。

Before

まず、施工前後で外壁がどのように変わったのか、その様子をご紹介いたします。

こちらは施工前のS様邸の外観です。存在感のある立派な住宅ですが、16年間で少しずつ汚れが蓄積していき、遠目からでも汚れがはっきりと目立っている状態でした。

とくに、窓の角から雨だれが発生している部分が気になりますね。

After

外壁塗装を終えたS様邸の様子がこちらです。

T様も気になっていたという外壁の汚れはきれいに落とされ、きれいな状態を取り戻しました。

これだけピカピカになるととても気持ちが良く、住宅の印象も大きく変わります。まるで新築のような美しい外観になり、T様にもご満足いただけました。


施工手順

S様邸の外壁塗装の工事がどのように行われたのか、実際の様子を写した画像を用いてご紹介していきます。
外壁塗装を検討中の方は、ぜひ参考にしてみて下さいね!

足場設置

外壁塗装の工事では、上の画像のように足場を組み立てるところから作業が始まります。

高い場所での作業により危険が伴うため、安定した足場は作業員の命を守る大切なものです。
不安定な場所で作業を行うと、誤って道具を落下させてお客様に危険が及ぶ可能性も考えられます。

いえふくでは、事故のリスクを減らせるように、全ての施工現場で足場の設置を行うよう徹底しております。

高圧洗浄

足場の設置が完了したら、いきなり塗装に取り掛かるのではなく、まずは外壁に付着した汚れをきれいに洗い流すために高圧洗浄を行います。
汚れが付着したまま塗装をすると、短期間で塗料がはがれる恐れがあるからです。

いえふくは、汚れやほこりをしっかり洗い流せるよう、ていねいな高圧洗浄作業を行っております。

養生作業

高圧洗浄の次は、「養生」と呼ばれる作業に移ります。

養生とは、窓ガラスや玄関ドアなどのように塗料で汚れては困る部分を、専用のシートやテープで保護する作業のことです。

施工主様の大切な住宅を汚すことがないよう、必要な部分にはきっちりと養生作業を行ってから塗装を行います。

コ-キング

こちらは、養生作業の次にコーキングの打ち替えを行った際の様子です。

S様邸のようなサイディング外壁は、パネル型の外壁材同士のすき間に「コーキング」と呼ばれる充填剤が設置されています。
コーキングは劣化するとひび割れが生じるので、外壁塗装のタイミングで補修が必要です。

コーキングの打ち替え作業では、まず既存のコーキングをはがし、「プライマー」と呼ばれる下塗り塗料を塗布します。
次に、新しいコーキング剤を外壁材のすき間に充填し、ヘラで表面をならしていきます。

充填したコーキング剤が乾燥するとゴム状に変化し、コーキングの打ち替えが完了します。

下塗り

いよいよ外壁塗装へと移りますが、塗装作業には「下塗り・中塗り・上塗り」という3つの段階があります。こちらの画像は、1度目の塗装である「下塗り」を行っている様子です。

下塗りでは、下塗り専用のプライマー塗料を外壁全体に塗っていきます。

はじめにプライマーを塗ることで、この後塗布する上塗り塗料(中塗りと上塗りで使用する塗料)が外壁に定着しやすくなるのです。

中塗り

続いて、2度目の塗装作業となる中塗りを行います。

下塗りの塗料を十分に乾燥させる前に中塗り作業に移ると、下塗り塗料の機能が十分に発揮されず、短期間ではがれやすい仕上がりになる恐れがあります。

そのため、下塗りの塗料が完全に乾いたことを確認してから中塗りを行うことが重要です。

上塗り

続いて、塗装の最終段階の上塗り作業です。上の画像のように、中塗りで用いたのと同じ塗料を、塗料の厚みが均一になるようていねいに行っていきます。

外壁塗装はこのように3度に分けて塗料を重ね塗りすることで、十分に厚みのある塗膜(塗料の膜)が形成され、外壁材が雨風や紫外線から守られるのです。

仕上がり

外壁の塗装が完了したS様邸の様子がこちらです。
施工前には黒ずみや雨だれ汚れが見られた外壁も、ピカピカな姿を取り戻しました。


付帯部分塗装

外壁塗装では、付帯部分(外壁に付帯する部分)の塗装も一緒に行うのが一般的です。
上の画像は、破風板の塗装を行っている様子です。

破風板とは、外壁と屋根の間に設置された部材のことで、雨水が建物内部に侵入するのを防いでくれています。

次に、雨戸の塗装も行いました。16年の歳月を経て、雨戸の塗装に色あせや汚れが目立つようになっていたため、こちらも外壁とまとめて塗り替えました。

雨戸は比較的面積が広い付帯部分なので、塗装の劣化が進むと住宅全体が古びた印象になりかねません。
なので、雨戸をきれいにしておくことは、家の美観を保つためにも大切なポイントのひとつと言えますね。

こちらは、雨どいの塗装を行った様子。雨どいは、屋根の雨を一か所に集めて排水溝へと排出する重要な役割をしています。

S様邸では、雨どいにも汚れが付着していました。このような汚れを放置しておくと、なかなか落ちない頑固汚れとなりますので、定期的にメンテナンスを行うのが最適です。

塗装が完了すると、まるで雨どいそのものを新しいものに交換したかのようにピカピカになりました。


まとめ

今回ご依頼されたT様のように、外壁に汚れが付着しやすくなってきた場合は、外壁塗装を行うサインかもしれません。

長年共にする大切な家の寿命を守るため、外壁の汚れや劣化の様子を見ながら10~15年おきに外壁の塗り替えを行うのが理想的です。

いえふくでは、お客様の抱えるお悩みや不安に応じて、最適な施工をご提案いたします。外壁塗装や屋根塗装をお考えの方は、ぜひお気軽にいえふくまでご相談くださいませ。