外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

レンガ調のサイディング外壁を塗装し、ピカピカになったI様邸(神奈川県大磯町)

はじめに

今回ご紹介するのは、築10年のサイディング外壁の住宅です。外壁の汚れが気になるようになり、10年の節目を迎えるタイミングで外壁塗装をしようとご決断されたそうです。

I様邸は、パネル型の外壁材「サイディングボード」を用いたサイディング外壁の住宅。

サイディングは、日本の多くの戸建て住宅で導入されている外壁材のひとつなので、外壁塗装を検討されている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

Before

施工前のI様邸の様子がこちら。
白を基調としたシンプルなデザインながらも、部分的にレンガ調のサイディング外壁が導入されているおしゃれな住宅ですね。

しかし、外壁の様子を近くで確認してみると、このように汚れが付着している状態でした。

通常、ある程度の汚れは雨で洗い流されますが、経年により外壁の塗膜(塗装の膜)が劣化し始めると防汚性が弱まり、付着した汚れが落ちにくくなっていきます。

「外壁の汚れが目立つようになってきた」と感じる場合は、外壁塗装を検討するサインとも言えますね。

After

塗装を終えた様子がこちらです。
施工前に気になった汚れはきれいさっぱり流され、真っ白な状態を取り戻したI様邸。

1階のレンガ調部分は、ベージュ系からブラウンへとカラーチェンジをして、住宅の雰囲気も大きく変化しました。

外壁の色を変えて新たな装いとなり、I様にもご満足いただけました。


施工手順

I様邸の外壁塗装がどのような手順で行われたのか、実際の写真を用いてその様子をご紹介していきます。

足場設置

外壁塗装工事で、何よりも最初に行われるのが、足場の組み立て作業です。
足場を設置して安全な環境を作り、作業員の転落事故を未然に防ぎます。

足場を組んだ後は、近隣の住宅や通行人に塗料が飛び散ることがないように、飛散防止ネットを足場の周りに張っていきます。

高圧洗浄

足場の設置が完了したら、続いて外壁の洗浄作業を行います。高圧洗浄機を用いて水を高圧で噴射し、外壁に付着した汚れをスピーディーに洗い流していくのです。

塗装を行う前に外壁の汚れを洗い流しておくことで、塗料が外壁材に定着しやすくなります。

養生作業

高圧洗浄の次は、「養生」と呼ばれる作業に移ります。上の画像は塗装作業中のものですが、住宅の一部がビニールシートで覆われているのがわかりますね。

養生作業では、このように塗料が付着してはならない部分をシートやテープで保護し、施工主様の大切な住宅を汚すことがないようにします。

コ-キング

I様邸は、パネル型の外壁材「サイディングボード」を用いた、「サイディング」と呼ばれる種類の外壁です。
この外壁材同士のつなぎ目部分は、「コーキング」と呼ばれる建材ですき間が埋められています。

外壁のみをきれいに塗装しても、このコーキングにひび割れなどの劣化が生じていると、そこから雨水が侵入して外壁材自体を傷める恐れがあります。

なので、外壁塗装の工事では、塗料を塗る前に古いコーキングを剥がして新しく打ち替える必要があります。

コーキング打ち替えの手順は4ステップです。

まず古いコーキングをはがします。次に、コーキングがあった場所に「コーキングプライマー」と呼ばれる下塗り剤を塗ります。
その後は、新しいコーキング剤の注入です。最後に、注入したコーキングの表面をヘラで平らにならして、打ち替え作業が完了します。

下塗り

ここからは、いよいよ外壁の塗装工程へと移ります。上の画像は、1度目の塗装である下塗り作業の様子です。

外壁塗装では、「下塗り・中塗り・上塗り」の合計3回の重ね塗りをするのが基本。
いずれの塗装工程も欠かすことのできない重要な作業であり、いえふくの職人は、ひとつひとつの工程をていねいに行っております。

下塗りは、この後塗布する上塗り塗料を外壁材に定着しやすくさせる役割を果たしています。

中塗り

下塗りが完了すると、次は2度目の塗装作業である中塗りに移ります。

中塗りと上塗りで使用する塗料は「上塗り塗料」と呼ばれ、外壁材を雨や汚れなどから保護する役割があります。

上塗り

中塗りで塗った塗料が乾いたら、3度目の塗装作業となる上塗りを行います。
色ムラの無いよう、均一な厚みで重ね塗りしていきます。

塗装が完了した外壁の様子がこちら。
施工前には全体的に外壁の汚れが気になる状態でしたが、汚れはきれいに流され、新築のようなピカピカな外観に生まれ変わりました。

今回のように塗料を3度に分けて重ね塗りすることで、十分に厚みのある塗膜が形成され、外壁材が雨風や紫外線から守られるようになります。


付帯部分塗装

外壁塗装を行う際には、付帯部分(外壁や屋根に付帯して設置された部材)もまとめて塗装するのが一般的です。

I 様邸で行った付帯部分塗装のうち、いつくかの工程をご紹介します。

こちらは、住宅の基礎となる巾木(はばき)と呼ばれる付帯部分を塗装している様子です。

外壁塗装と同様に高圧洗浄機で汚れを洗い流し、3度の重ね塗りを行いました。

こちらは、帯板を塗装している様子です。帯板とは、1階と2階の間やベランダの端に設置された装飾材のことを指します。

外壁とは異なる素材の板材を上から張り付けているため、外壁よりも早いペースで劣化が進むケースが多いです。
ひび割れや剥離などの劣化が起こると、帯板自体の交換が必要になる場合もありますので、定期的なメンテナンスを行うことがおすすめです。

I様邸の施工では、帯板に目立った劣化はないものの、汚れの付着が確認できる状態だったので、外壁塗装と同様に塗料を3度に分けて重ね塗りしていきました。


まとめ

今回の記事では、築10年・サイディング外壁の住宅を塗装した施工事例をご紹介しました。

施工前には外壁に汚れや黒ずみがめだったI様邸でしたが、高圧洗浄で汚れをきれいに洗い流し、塗料を3度重ね塗りすることでピカピカな状態を取り戻しました。

いえふくでは、外壁塗装のほかにも屋根塗装・ベランダ塗装なども行っておりますので、何かお悩みをお持ちの方はいえふくまでお気軽にご相談くださいませ。