外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

雨だれが気になるモルタル外壁を塗装し、ピカピカな仕上がりに!(千葉県市川市)

Before

この記事で紹介するのは、モルタル外壁(セメントと砂を水で練って作られた外壁材)のK様邸の施工事例です。 築25年の住宅で、約15年ぶりの外壁塗装とのことでした。

外壁塗装を施工する前のK様邸の状態がこちら。
2階建ての立派な住宅ですが、遠目でもわかる程に外壁の汚れが目立っています。
せっかくの素敵な住宅が、汚れにより美観が損なわれるのは非常にもったいないですね。

K様邸の外壁は、上の画像のように細かい凹凸模様が特徴的な「スタッコ仕上げ」のモルタル外壁です。
スタッコとは外壁塗装の仕上げの一種で、重厚感や高級感のある風合いが生まれることから、戸建て住宅によく使われている人気の外壁です。
しかし、細かな凹凸に汚れが溜まりやすいデメリットも持ち合わせています。
外壁に汚れが付着すると、塗装の防水性が弱まってコケやカビも発生しやすくなりますので、定期的にメンテナンスを行うことが大切です。

また、外壁にはこのような雨だれも所々に確認できました。
外壁に付着した汚れのほとんどは雨が降った際に一緒に洗い流されますが、新築から年数が経過するに連れて、塗装の劣化が進み、汚れや水を弾きにくくなります。
そうすると、雨が降っても汚れが落ちづらくなり、雨水が乾燥したときに線状の黒い汚れとなって外壁に雨だれが目立ち始めるのです。
雨だれ汚れの中には、雨水に含まれる炭酸カルシウムや排気ガスなどの化学物質も多く含まれています。そのため、スポンジやブラシで擦っただけでは簡単には落とすことができないのです。
無理に汚れを落とそうとして強くこすると、外壁材自体を傷付ける恐れがありますので、なるべく業者に依頼して汚れを落とすのが最適です。
外壁塗装の汚れは、「高圧洗浄機」と呼ばれる専用の機械を用いて洗い流します。
水を高圧で噴射することで、外壁の汚れがみるみるうちに落ちていきます。
いえふくでは、塗装を行う前にこの高圧洗浄作業を必ず行っています。

After

外壁塗装の施工を終えたM様邸がこちらです。
施工前に見られた黒ずみ汚れはきれいさっぱりなくなり、清潔感のある外壁へと生まれ変わりましたね。

外壁の凹凸部分に入り込むようにして外壁全体に汚れが目立ちましたが、このように近くで見ても見事にピカピカな仕上がりになりました。
次の章では、K様邸の外壁塗装の様子を、実際の写真とともにご紹介していきます。


塗装の様子

下塗り

上の画像は、外壁の下塗り作業を行っている様子です。
外壁塗装作業では、「下塗り・中塗り・上塗り」の3回に分けて重ね塗りを行います。
もし下塗りを省略した場合、塗料が持つ本来の耐久年数よりも短い年数で塗装が剥がれる恐れがあります。
なぜなら、下塗りは、上塗り塗料(中塗りと上塗りで使用する塗料)が外壁に定着しやすくする役割を果たしているからです。
いずれの塗装工程も、ローラーを用いた「ローラー工法」により塗装を行っております。
一見簡単そうに感じるかもしれませんが、優れた技術が求められる難しい作業です。塗りムラのない美しい仕上がりは、長年の経験を積んだ職人の為せる技。
いえふくの施工に携わる職人は、数々の現場で経験を重ねたベテランばかりですので、安心して施工をおまかせくださいませ。

中塗り・上塗り

下塗りを終えると、2度目の塗装となる中塗りを行います。
中塗りと上塗りに用いる塗料を「上塗り塗料」と呼び、下塗りで使用したものとは性質や役割が全く異なります。
上塗り塗料には、耐水性や防汚性などの機能が備わっており、その種類は多岐に渡ります。数ある上塗り塗料の中から、お客様の住宅に合ったものを選定していくのです。
中塗りで塗った塗料が乾燥したら、上塗りへと移ります。
3度の塗装作業を終えると、十分に厚みのある塗膜(塗料の膜)が形成され、外壁材を紫外線や雨風から保護することができます。
塗装をきれいに仕上げるには、いずれの塗装工程も欠かせません。いえふくでは、塗料の持つ機能をしっかりと発揮させるために、常にていねいな塗装作業を行っております。


塗装施工時のポイント

K様邸での外壁塗装の施工における重要なポイントは、「付帯部分塗装」にあります。
外壁塗装の際には、雨戸や雨どいなどの付帯部分と呼ばれる箇所もまとめて塗装するケースがほとんどです。K様邸の付帯部分塗装の様子をいくつかご紹介します。

まずは、雨戸の塗装作業について。
付帯部分の塗装で、塗料を塗る前に欠かせないのが「ケレン」と呼ばれる作業です。
ケレンとは、上の画像のようにやすりなどを使って部材全体を研磨する作業のことで、部材に付着した汚れやサビを除去していきます。
また、金属部分の表面をやすって(削って)微細な傷をつけることで、塗料が密着しやすい状態に調整する目的もあります。

ケレンを終えると、外壁のときと同様に、下塗り・中塗り・上塗りの3工程で塗装を行います。

雨戸の塗装が完成した様子がこちら。
施工前にはブラウンの塗料が使用されていましたが、今回はK様のご希望で白系の塗料で塗装していきました。
光沢のある美しい仕上がりとなり、まるで雨戸自体を新品に取り替えたかのような綺麗な状態に生まれ変わりましたね!

上の画像に写された箇所は「霧除け庇(きりよけひさし)」という付帯部分で、窓の上に設置されているものです。
施工前には塗装の色あせが目立ちましたが、雨戸と同様の塗装工程を経てピカピカな仕上がりとなりました。

こちらは「軒天」と呼ばれる付帯部分です。その名の通り軒裏の天井部分のことで、外壁から外側へ突き出すようにして設置されています。
軒天には湿気がこもりやすく、カビやコケが発生していることがあります。また、軒天にシミがある場合には、雨漏りが生じている恐れがあるので要注意。
付帯部分の劣化を放置すると、部材自体の交換や大掛かりな工事が必要となる場合もありますので、外壁と同様、付帯部分も定期的にメンテナンスを行うようにしましょう。
いえふくでは、外壁や付帯部分の塗装をはじめとして、屋根の葺き替え・塗装やベランダの簡単な補修作業なども行っております。
「外壁塗装を検討しているけど、どの会社に依頼すれば良いかわからない」とお困りの方は、ぜひお気軽にいえふくまでご相談くださいませ。