施工事例
築9年の外壁塗装!目地を修復し新築同様に生まれ変わったS様(千葉県松戸市)
はじめに
この記事でご紹介するのは、新築から9年になるS様邸の外壁塗装の施工事例です。
S様は、お知り合いがいえふくで自宅の塗装をされたことを聞き、自分もマイホームの外壁塗装をいえふくにお願いしようと思ったそうです。
S様邸の外壁は、おしゃれなデザインの「サイディングボード」を使用しておられます。
サイディングボードとは板状の外壁用建材で、豊富なデザインがあることや低コストでの施工が可能なことから、近年の戸建て住宅には多く採用されている外壁です。
これからお伝えする施工事例は、サイディングボード外壁の住宅にお住まいの方の参考になります。ぜひ最後までお読みください。
Before
S様邸の外壁塗装施工前の様子がこちらです。
サイディングボード同士の境目である目地部分に注目してください 。経年劣化により、目地のコーキング部分が傷んでいるのがお分かりになるかと思います。
こちらでは、シミのような汚れや、全体的に色あせている様子もうかがえますね。
After
こちらが外壁塗装後のS様邸の様子です。
外壁の色は施工前と同じですが、つやのあるきれいな仕上がりになっていますね。
施工手順
足場設置
外壁塗装の現場で最初に行うのが足場の設置です。
足場の設置作業では、鉄パイプで支柱を組み、作業員が歩くための床を支柱に固定します。
上の画像は、足場の周りをメッシュシートで覆った様子です。これは、万が一塗料が飛び散ったときに、お隣の住宅やお車を汚すことがないよう、シートで覆い配慮しております。
S様邸の外壁は5メートル以上の高さがあるため、「足場の組み立て等作業主任者」の資格を持った作業員が、安全に組み立て作業を行いました。
「足場の組み立て等作業主任者」の有資格者が現場に必要なことは、法律で決められております。
高圧洗浄
足場の設置が完了すると、次は高圧洗浄です。
業務用の高圧洗浄機を用いて、外壁についた汚れを丁寧に落としていきます。
高圧洗浄機を使うと、壁面についた汚れやコケなどを、きれいに落とすことが可能です。高圧洗浄機できれいに汚れを落とすのは、外壁についた汚れの上から新しく塗装を塗っても、新しい塗装が定着しにくいからです。
高圧洗浄機で汚れをきれいに落とすことは、外壁塗装を長持ちさせる大切な作業のひとつなのです。
養生作業
洗浄作業が完了したら、次に行うのは養生作業です。
養生とは、塗装する外壁以外の部分に、塗料が飛び散ったり汚れが付着したりするのを防止するために、養生シートやマスキングテープなどで保護すること。
窓やインターフォンなど、外壁以外の部分に全て行います。
外壁以外の部分(雨どいやベランダ、ひさしなど)の塗装がある場合でも、外壁以外の部分に養生を行います。
外壁と他の部分では、使用する塗料がそれぞれ違うため、養生をして塗料の付着を防ぐことが必要なのです。
コ-キング
サイディング外壁では、塗装の前に、目地のコーキング補修作業を行います。
上の画像は、コーキング補修作業が完了したところです。コーキングの色が壁の色と違いますが、この後の工程において壁面塗装といっしょに塗装しますので、今は色が違っていても問題ありません。
コーキングは、サイディングボード同士の隙間を埋める役目と、 雨などの水分が壁の内側に浸水することを防止する効果のあるものです。
外壁塗装におけるコーキングの補修作業では、既存のコーキングを取り除き、新しくコーキングを打ち込む作業を行うのが一般的です。
下塗り
コーキングが十分乾いたら、次は壁面塗装です。
壁面塗装は、下塗りと上塗りに分かれ、上塗りは2度の重ね塗り塗装を行い、全部で3回の工程で仕上げていきます。
上の画像は、下塗りが完成した様子です。
下塗りは、上塗りの塗料を定着させるために塗るもので、一般的に下塗り塗料は白か透明です。
画像を見ると色ムラがあるように見えますが、下塗りの段階ではムラがあることよりも、まんべんなく塗ることが、次の工程に向けて大切です。
中塗り
下塗りが十分乾いたら、中塗りを行います。
こちらの写真は、中塗りが終わったところです。
上塗り
中塗りの塗料が完全に乾いたら、仕上げの上塗り塗装です。
中塗りと上塗りの塗料は、外壁を塗料でコーティングすることで、雨や紫外線から外壁を守る役目があります。
中塗りが完全に乾いてから上塗りを行うことで、「塗膜」と呼ばれる塗料 が固まってできる被膜の厚みを十分に作ることができ、耐久性のある塗面になる のです。
仕上がり
S様邸の外壁工事が完成した様子です。
色あせやムラが生じていた壁面が、きれいに生まれ変わりました。
まるで新築住宅のようですね。細かい模様のすみずみまで、きれいに塗装されていることがおわかりいただけます。
付帯部分塗装
S様邸では、壁面塗装と同時に、霧よけ 部分の塗装も施工いたしました。
S様邸の、霧よけ部分の素材はトタンです。
トタン部分の塗装は、下処理のケレンと呼ばれる作業ののち、塗装を行います。
ケレンは、紙やすりなどを使って、サビや汚れを丁寧に落としていく作業です。 このとき塗装面に微細な キズが付くことで、次の塗装がきれいに定着する役割ももっています。
ケレンが終わったら、サビ止めの塗装です。画像は、サビ止めの施工後の様子になります。サビ止めを塗装後、上塗りをして付帯部分の塗装は完成です。
まとめ
こちらでは、築9年のサイディング外壁を塗装施工する様子をお伝えしました。
S様邸の外壁は、汚れや目地のコーキング部分の傷みがありましたが、外壁塗装によって新築時のような外壁に生まれ変わりました。
一般的に多く採用されているサイディング外壁は、メンテナンスを丁寧にすることで、大切な家をいつまでも守ることができます。
いえふくでは、サイディング塗装だけではなく、さまざまな外壁塗装に対応しております。
お住まいの塗装に関することは、いえふくまでご相談くださいませ。