施工事例
窓の下の汚れが気になっていたT様邸!外壁塗装でピカピカに!(千葉県松戸市)
はじめに
この記事でご紹介しますのは、新築から15年が経過する T様邸の外壁塗装の施工事例です。
T様は、外壁の汚れ、とくに窓の下の汚れを気にしておられました。
T様邸の外壁は、「サイディングボード」を使用しておられます。
近年の戸建て住宅では、デザインが豊富にあり低コストでの施工が可能なことから、サイディングボードを使用した外壁が主流になってきております。
こちらの施工事例は、サイディング外壁の住宅にお住いの方の参考になる施工事例ですので、ぜひ最後までお読みください。
Before
こちらがT様邸の外壁塗装前の様子です。全体的にくすみが感じられますね。恐らく紫外線の影響でしょう。
こちらの画像の、窓の下の部分をごらんください。汚れが目立っているのがお分かりいただけます。
外壁は、塗装の効果である「はっすい効果」が薄れてくると、雨水などによるシミができやすくなるのです。
これらのことから、T様邸の外壁は、外壁塗装を行う時期であったと思われます。
After
こちらがT様邸の外壁塗装施工後の様子です。つやのあるシックなグレーのカラーで、新築のようなピカピカの住宅になりました。
T様が気になっておられた窓の下の汚れも、きれいになっていますね。
次の章からは、外壁塗装の施工工事の様子を詳しくご紹介します。
施工手順
足場設置
外壁塗装の現場では、最初に作業員が安全に施工作業を行えるよう、足場の設置をいたします。
鉄のパイプで支柱を組み上げたのち、作業員が歩くための床を支柱に固定します。その後、塗料がお隣の住宅やお車に飛び散って汚れることを防止するため、メッシュシートで支柱の周りを覆います。
こちらの画像では、玄関の所はメッシュシートが張られていないことがお分かりになると思います。
これは、外壁塗装中も施主様は普段通りに生活しておられるため、住宅に自由に出入りできるよう配慮し、あえてメッシュシートを張っていないのです。
高圧洗浄
足場の設置が完成したら、高圧洗浄機を使って外壁についた汚れやコケを落としていきます。
外壁塗装をするうえで、壁面の汚れなどをきれいに落とす作業は、新しく塗装する塗料が壁面に密着するための大切な工程です。
高圧洗浄機は、業務用の威力の強い機械を使用しているため、ていねいにすみずみまで汚れを落とせます。
養生作業
外壁の汚れをきれいに落としたら、つぎは養生作業を行います。
養生作業は、塗装を施工する外壁以外の部分を、マスキングテープや養生シートなどを使って塗料がつかないように保護することです。
窓やベランダの手すり、屋根、雨どいなど外壁以外の部分すべてを覆います。
雨どいやベランダの手すりなどは、付帯部分として後ほど塗装を行いますが、壁面に使う塗料とは使用する塗料が違うため、壁面以外の全ての場所に養生作業を行っております。
コ-キング
サイディング外壁では、サイディングボード同士をつなげたときにできる目地にコーキング剤を打ってあります。
コーキングはゴムのようなもの で、経年劣化によってゴムの部分にヒビが入ってきたり、はがれてきたりするので 補修が必要です。
一般的にコーキングの補修作業は、外壁塗装のタイミングで行います。
こちらの画像は、コーキングの打ち替え作業が完成した様子です。
コーキングの打ち替えは、既存のコーキングを全てはがし、新しいコーキング剤を打ち込む作業をいいます。
打ち込んだばかりのコーキング剤はペースト状で柔らかいのですが、乾くとゴム状に変化し、サイディングボードのつなぎ目の隙間を埋めます。
打ち替えが完了したコーキングは、外壁に対して浮いて見えるかもしれません。
しかし、この後の工程で、外壁といっしょにコーキング部分も塗装するので、今の時点ではコーキング部分の色が外壁と違っていても大丈夫なのです。
下塗り
コーキングが完全に乾いたら、塗装作業に入ります。
外壁塗装では、一般的に塗料を3回重ね塗りします。1度目は「下塗り」、2度目は「中塗り」、3度目が「上塗り」です。
こちらの画像は、下塗りが終わった様子です。
下塗りの役割は、この後に待っている中塗り・上塗りの工程で塗布する塗料を、外壁にしっかりと定着させること。
下塗りの工程では、下塗り塗料を壁面全面にまんべんなく塗っていきます。
下塗りの塗料は、白色か透明のものが一般的で、T様邸では白色の下塗り塗料を使用しました。
中塗り
下塗りの塗料が完全に乾いたら、中塗りを行います。
中塗りからは、施主様からご依頼の色での塗装です。
こちらの画像は、中塗りが終わった様子です。
サイディングボードの細かな模様のすみずみまで、塗料が塗られているのがわかります。
上塗り
中塗りの塗料が完全に乾いたら、仕上げとなる上塗り塗装を行います。
こちらの画像は、上塗り塗装が終わったところです。
塗料を3回重ね塗りすることで、外壁の表面に十分な厚みの「塗膜」と呼ばれる塗料の層ができ、紫外線や雨風からサイディングボードを守ってくれます。
仕上がり
T様邸の外壁塗装が終わった仕上がりの様子です。
T様が外壁にお選びになったグレーは、シックで落ち着いた、和モダンな外観にピッタリでした。
全体的にくすんでいたT様邸が、つやのあるピカピカの住宅に生まれ変わりましたね。
付帯部分塗装
外壁塗装では、外壁以外の部分の塗装も行っております。雨どいや雨戸、軒天などがあり、それらを「付帯部分」と呼んでいます。
付帯部分においても、材質上、年数がたつとサビや腐食の恐れがあるため、定期的なメンテナンスを行うことがおすすめです。
付帯部分の塗装も外壁塗装と同じタイミングでの塗装が一般的となっています。
T様邸においても付帯部分の塗装を施工いたしました。
こちらの画像は、付帯部分の一部である雨戸や雨どいの塗装後の様子になります。
雨戸と雨どいが同じトーンの塗料で塗られていて、統一感のある仕上がりになっています。
まとめ
こちらでは、築15年のサイディング外壁の塗装をされたT様邸の外壁塗装の様子をお伝えしました。
経年劣化によるくすみや、気になっていたシミもきれいになり、新築同様の輝きになりましたね。
いえふくでは、外壁塗装以外にも、塗装にかかわることの相談を承っております。
お住まいの住宅の塗装にお悩みの方はいえふくまでご相談ください。