外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

コケや黒ずみが気になる築12年の住宅を外壁塗装でピカピカに!(千葉県鎌ケ谷市)

Before

今回ご紹介するT様邸は、サイディング外壁の築12年のご住宅です。

外壁に発生したコケが気になるようになったそうで、今回いえふくへ外壁塗装をご相談くださいました。

いえふくに寄せられるご相談の中で、T 様のように、築10年を超えたあたりから外壁の汚れやコケ・カビが目立つようになってきたという方は多くいらっしゃいます。

一般的に、外壁塗装を行う目安期間は10~15年とされています。

外壁の汚れや色あせは、塗料の膜(塗膜)が劣化しているサインですので、T様のようにおよそ10年おきのペースで業者にメンテナンスを依頼するのが最適です。

こちらは、外壁塗装を行う前のT様邸の外観です。広範囲にわたって、白い外壁に黒ずみがあるのがよくわかりますね。

上の画像は、外壁の汚れを近くで撮影した様子です。

通常、軽い汚れやほこりはある程度雨で流されますが、次第に外壁の撥水(はっすい)性や防汚効果が弱まり、汚れが定着しやすくなっていきます。

また、雨に当たりにくい部分は、汚れがうまく流されずに汚れが蓄積していきます。

このような蓄積した汚れを放置しておくと、掃除をしてもなかなか落ちないガンコ汚れとなるのです。

After

外壁塗装を終えた外壁の様子がこちらです。

T様も気になっていたというコケや汚れはきれいに落とされ、真っ白な外壁へと変身を遂げました。

これだけピカピカになると、住宅の印象は大きく変わり、まるで新築のような装いになりますね!


塗装の様子

T様邸の外壁塗装の工事のうち、いくつかの工程をピックアップして施工方法を解説していきます。

外壁塗装を検討中の方は、どのような工程を経てきれいな外観へと変わっていくのか、ぜひ参考にしてみて下さい。

高圧洗浄

外壁の塗装を行う前に、外壁に付着した汚れを高圧洗浄機で洗い流していきます。上の画像は、洗浄前のT様邸の外壁の様子です。

日々の雨風によって汚れが蓄積しているのがよくわかりますね。

このような広い範囲の汚れも、高圧洗浄機を用いることで、スピーディーかつていねいに洗い流すことができます。

高圧洗浄後の様子がこちらです。コケやほこりによりひどく汚れていた外壁も、このようにきれいさっぱり洗い流すことができました。

外壁に付着した汚れを取り除くことで、この後に塗る塗料が外壁材に接着しやすくなります。

下塗り

外壁塗装は、1度塗料を塗って完成するわけではなく、下塗り・中塗り・上塗りと3回に分けて重ね塗りするのが一般的です。

上の画像は、1回目の塗装段階である下塗り作業を行っている様子です。

下塗り塗料には、中塗りや上塗りで用いる塗料と外壁材を密着しやすくする役割があります。

表には見えない部分なので、多少の色むらは問題ありませんが、全体にまんべんなく塗付していくことが重要です。

中塗り

続いて、2回目の塗装の中塗り作業を行います。

下塗りの塗料を十分に乾燥させる前に中塗り作業に移ると、下塗り塗料の機能が十分に発揮されず、短期間で剥がれやすい仕上がりになる恐れがあります。

なので、下塗りの塗料が完全に乾いたのを確認してから中塗りを行うことが必要です。

上塗り

続いて、塗装の最終段階の上塗り作業です。

塗料の厚みが均一になるように、仕上げの塗装をていねいに行っていきます。

外壁塗装は、下塗り・中塗り・上塗りの3回に分けて塗料を塗り重ねていくことで、十分に厚みのある塗膜(塗料の膜)が形成されます。

付帯部分塗装

外壁塗装の工事では、付帯部分(外壁や屋根に付帯する部分)の塗装も一緒行うケースが多いです。

S様邸の施工でも、複数の付帯部分の塗装を行いましたので、その様子をいくつかご紹介します。

上の画像は、雨戸の塗装を行う前の様子です。12年に渡る月日を経て、色あせや塗装の剥がれが目立つようになっていました。

雨戸は比較的面積が広い付帯部分なので、雨戸の劣化が進むと住宅全体が古びた印象になりかねません。

周囲からも結構目に付く部分ですので、雨戸をきれいにしておくことは家の美観を保つために重要なポイントのひとつと言えますね。

T様邸の雨戸の塗装が完了した状態がこちらです。黒い塗料で塗り替え、つやつやとした光沢のある仕上がりになりました。

雨戸がきれいに生まれ変わると、家全体の印象もガラッと変わります。

上の画像は、雨どいと破風の塗装の様子です。

こちらも、塗装の剥がれや色あせ、雨だれによる汚れなどが目立ちましたので、洗浄を行ってから色を塗り直しました。

外壁全体をきれいに塗り替えると、このような普段はあまり目に付かない付帯部分の汚れが目立つようになります。

ですので、外壁塗装を行う際には付帯部分の塗装もまとめて行うのがおすすめです。


塗装施工時のポイント

今回ご紹介したS様邸の施工における重要なポイントは、「コーキングの打ち替え作業」にあります。

上の画像のような外壁材同士のすき間(目地)には、「コーキング」と呼ばれるゴム状の樹脂が打ち込まれています。

住宅に面した道路に大型の車が通った際や地震が発生した際には、家全体に揺れが生じますよね。

そのようなとき、外壁材の目地に設置されたコーキングがクッションとなり、揺れの衝撃により外壁材同士がぶつかるのを防いでくれるのです。

コーキングに亀裂が生じていると、その役割を十分に果たすことができず、外壁材にひび割れが起こる恐れがあります。

コーキングの寿命は一般的に5~10年とされていますので、定期的にメンテナンスを行いうことをおすすめします。

上の画像は、コーキングの打ち替えが完了した様子です。

せっかく外壁をきれいに塗り替えても、このコーキングが劣化していると、目地のわずかなすき間から雨水や湿気が建物内に侵入して、外壁材や木材を傷める恐れがあります。

なので、外壁塗装を行う際にはコーキングも新しく打ち替えるのが最適です。

今回ご依頼されたT様のように、外壁に汚れが付着しやすくなってきたという場合は、外壁塗装を行うサインかもしれません。

家の寿命を守るため、外壁の汚れや劣化の様子を見ながら10~15年おきに外壁の塗り替えを行うのが理想的です。

いえふくでは、お客様の抱えるお悩みや不安に応じて、最適な施工をご提案いたします。外壁塗装や屋根塗装をお考えの方は、ぜひお気軽にいえふくまでご相談くださいませ。