施工事例
ひび割れたサイディングを補修!外壁とベランダをまとめて塗装(千葉県市川市)
Before
今回の記事で紹介する施工事例は、築10年になるW様邸の外壁塗装です。
築10年目の点検の際にハウスメーカーさんから塗装を勧められたというW様。
ところが、ハウスメーカーの外壁塗装の見積もりが予想以上に高額だったそうで、「もっと予算を抑えたい」といえふくにご相談いただきました。
こちらの画像が施工前の様子です。W様邸は、1階部分2階部分で異なるデザインのサイディングボード(セメントを主原料とするパネル型の外壁材)が使用されています。
外壁の汚れや黒ずみ、ひび割れといったような壁面の劣化が見られました。
After
外壁塗装が完了したW様邸の様子がこちらです。
1階と2階で異なる色味のおしゃれなデザインはそのままに、細かな汚れまできれいに洗い流して、新しい塗料を塗装していきました。
また、外壁塗装と共にベランダの補修作業も行いましたので、後ほどその様子もご紹介いたします。
塗装の様子
W様邸の外壁塗装の工事のうち、いくつかの工程をピックアップして手順や施工方法を解説します。
外壁塗装を検討中の方は、どのような工程を経てきれいな外観へと変わっていったのか、ぜひ参考にしてみて下さい。
コーキング
外壁材同士のつなぎ目部分(目地)は、「コーキング」と呼ばれる硬いゴム性の樹脂で埋められています。弾力のある素材なので、地震の揺れによる衝撃を吸収する役割を担っています。
外壁塗装を行う前にこのコーキングを新しく打ち直すのが一般的です。
まずは、上の画像のように古いコーキングを撤去していきます。
W様邸のコーキングには、一部ひび割れをしている箇所がありました。
このような劣化を放置し続けると、衝撃の吸収力が弱まり外壁にヒビが生じる可能性がありますので、注意しましょう。
続いて、古いコーキングをはがした場所にコーキングプライマーと呼ばれる下塗り材を塗っていきます。
このプライマーを塗ることで、コーキングが目地に密着しやすくなります。
新しいコーキング剤を注入し、補修作業が完了した様子がこちらです。
コーキングを新しくすることで、雨水や湿気が外壁材の隙間から家の中に侵入するのを防ぐことができます。
下塗り
外壁塗装は一度塗料を塗って完成するのではなく、「下塗り・中塗り・上塗り」と3段階に分けて塗装するのが一般的です。
3回の塗り重ねを行うことで、塗膜(塗料が乾燥して固まり膜状になったもの)が最適なコンディションに仕上がり、塗膜が持つ耐久力や防水機能を十分に発揮できるようになります。
こちらは下塗り完了後の様子です。
下塗り塗料には、中塗り・上塗りの塗料を外壁にしっかりと定着させる役割があるので、全体にまんべんなく塗っていく必要があります。
下塗り塗料が十分に乾いたら続いて中塗り・上塗り作業を行い、外壁の塗装が完成します。
付帯部分塗装
今回の事例では、付帯部分の塗装も行いました。
付帯部分とは、雨戸や軒天など、外壁に付帯する部分を指します。
その中でも、今回は「雨どい」と呼ばれる付帯部分の塗装工程についてご紹介します。
雨どいとは、屋根の雨水を1ヶ所に集めて排水溝へと流れていくようにコントロールする設備のことです。
雨どいは、屋根の雨水が直接外壁に当たることや、地面からの跳ね返りによって外壁が汚れるのを防いでくれています。
雨樋に塗装をする前に、下処理として研磨作業を行います。
金属製の付帯部分の場合、研磨をしてサビや汚れを落とし、塗料が定着しやすい状態に整えることが必須です。
サビが残ったまま塗料を塗ると、塗膜に隠れて見えない部分でサビが広がり、金属製の部材そのものが劣化していきます。
なので、細かいところまで丁寧に研磨作業を行うことが重要になります。
研磨作業を終えると、次は塗装作業に移ります。はじめにサビ止め塗料を下塗りし、その上から黒色の塗料を塗付していきました。
外壁塗装と同じく付帯部分の塗装も3段階に分けて塗装を行いますので、中塗りが乾いたらさらに塗料を上塗りしていきます。
下処理の研磨を入念に行ったおかげで、つやつやで美しい状態を取り戻しました。
ベランダ防水塗装
外壁塗装と合わせて、ベランダの防水塗装もご依頼いただきました。
ベランダは日々紫外線や雨風にさらされているため、劣化しやすい場所です。
さらに、洗濯物を干すために毎日ベランダを使うというご家庭がほとんどだと思いますので、人が歩く際の摩擦(まさつ)で塗膜もだんだんと劣化していきます。
ベランダの床部分にひび割れが生じると、建物内部への雨漏りにも繋がりかねません。
大きなダメージを受けてからでは、防水塗装の何倍もの工事費用が掛かってしまいますので、ベランダも定期的なメンテナンスをおすすめいたします。
外壁塗装と同様に高圧洗浄で汚れを洗い流した後に、プライマー材を塗っていきます。
このプライマーは、防水塗料とベランダ材の接着剤の役割となります。
プライマーの上から防水塗料を塗った後、トップコートを塗付していきます。
トップコートを塗ることで、紫外線によるベランダ材の劣化を防ぎます。
塗装施工時のポイント
W様邸の外壁塗装における重要なポイントは、塗装作業の前に行った「クラック」の補修作業です。
クラックとは、外壁に生じたひび割れのことを指します。
W様邸の外壁には以下のようなクラックが見つかりました。幸い比較的軽度なクラックでしたので、ひどい劣化につながる前に補修を行うことができました。
もし、幅0.3mm以上のクラックが生じているという場合は要注意です!表面を覆う塗膜を破って、内側の外壁材自体がひび割れている可能性が高く、早めの補修が必要となります。
クラックが悪化すると、ひび割れ部分から建物内部に雨水が侵入して雨漏りを起こす恐れも出てきます。
外壁材や外壁内部が腐食する原因となりますので、定期的な点検やメンテナンスが大切になります。
今回は、外壁のひび割れ補修や付帯部分の塗装作業に加え、ベランダの防水塗装についてもご紹介しました。
外壁塗装や屋根塗装に関して悩みや不安をお持ちの方は、ぜひいえふくまでお気軽にご相談くださいませ。