外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

キッカケは門扉の汚れ!外壁と屋根をまとめてリフォームしたご住宅(神奈川県横浜市)

はじめに

今回は築13年のS様邸で、モルタル外壁の塗装工事と屋根の重ね葺きを施工した事例をご紹介します。

S様が塗装を考えるキッカケになったのは「門扉の汚れが気になった」からだそう。

ご住宅自体はそこまで劣化していなくても、門扉や塀といったご住宅以外の劣化が気になっている方も多いかと思います。

今回の工事は外壁だけでなく、門扉や塀にも塗装を実施。屋根も塗装ではなく、「重ね葺き」と呼ばれる方法で工事を行いました。

自宅の外壁だけでなく、それ以外の箇所の劣化や汚れが気になっている方や、外壁や屋根をまとめてリフォームしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

Before

写真は施工前のS様邸になります。

S様邸は築13年ほど経過していて、よく見ると外壁に汚れが付着し、すこし色あせている印象。しかし、今回最も注目してほしいのが「門扉」まわりです。

門扉まわりのタイル部分は黒ずみが目立ち、塀下の塗装がはがれていて、見た目があまりよくありません。

After

写真は施工後のS様邸になります。

汚れによる色むらが無くなり、外壁の白さが戻りましたね!門扉まわりの塀も黒ずみがきれいに取り除かれ、洗練された印象に。

ご住宅自体の外観も重要ですが、門扉や塀といったご住宅以外の部分も外観に大きく影響します。

リフォームをする際にはご住宅だけではなく、ご住宅まわりのリフォームも一緒に検討してみてはいかがでしょうか?


施工手順

足場設置

写真は「足場設置」と呼ばれる工程になります。

外壁塗装で、はじめに行うのが足場設置。2階以上の高い場所での作業も多いので、足場を設置しないことにはどんな作業も始まりません。

塗装の質と現場の事故防止には欠かせない工程になり、いえふくでは足場からしっかりとした工事を心がけています。

高圧洗浄

足場設置したあとは、外壁の洗浄作業に入ります。

洗浄作業には、業務用の威力が強い洗浄機を使用。これまでに蓄積された外壁の汚れをさっぱり洗い流して、外壁への塗料のくっつきを良くするために行います。

業務用の高圧洗浄機は、スピーディに作業を終えられ、ガンコな汚れを取ることがで可能。しかし、圧力が強すぎるあまり、ご住宅のもろい部分を壊してしまうことも。

高圧洗浄で、お客様のたいせつなご住宅を壊してしまっては元も子もありません。細心の注意を払いつつ、部位ごとに適切な圧力に調整しながら作業を行っていきます。

養生作業

外壁の汚れを落としたら、次は「養生作業」に入ります。

工事をしていると塗料が跳ねたり、雨風で汚れがついたりすることがあります。そんなトラブルからご住宅を守るために、しっかりとした養生を行います。

いえふくでは、養生作業ひとつにも一切手を抜かず、丁寧な施工を心がけています。

コ-キング

養生作業が終われば、次は「コーキング」の打ち替えになります。

コーキングとは、ゴムのような弾性のある充填剤のことをいいます。S様邸のモルタル外壁の場合、外壁に発生したひび割れや、すき間を補修するために実施しました。

今回の施行では、「AUTON EXCEED(オウトンイクシード)」と呼ばれるコーキング材を使用。 耐久性があり、柔軟性が高く劣化しづらいコーキングになっています。

下塗り

ここからは塗装の工程に入ります。写真は1度目の塗装作業である下塗り後の様子です。

外壁塗装では「下塗り・中塗り・上塗り」と呼ばれる3度の重ね塗りを行い、塗膜(塗料の膜で、雨水や紫外線から守る役割がある)を最適な状態に仕上げていきます。

基本はローラーを使って丁寧に塗装をしていきます。外壁の隅など細かな調整が必要な箇所は、ハケに持ち替えて塗装をします。

ローラーを使った塗装作業は、一見かんたんそうにみえるかもしれません。しかし、ムラなく均一な厚みで塗装をするには、経験や修行が必要です。

いえふくには、長年の経験やノウハウを持っている塗装職人がいますので、安心で高品質な塗装工事をご提供できます。

中塗り

下塗り塗料が乾いたら、次に2度目の塗装作業である中塗りを行います。

外壁塗装では、塗料が十分に乾ききってから、次の塗装を重ね塗りすることが大切になります。

仮に乾く前に塗装をした場合、前後の工程で塗った塗料と混ざり合ってしまい、塗膜の品質が悪くなる恐れがあるからです。

中塗り以降の塗料として、今回は「アレスダイナミックトップ」を採用しています。特徴として、湿度が高い環境や塗料を塗る面が湿っていても、塗装がしやすい点です。

下塗りで採用した「アレスダイナミックフィラー」との相性がバッチリで、相乗効果をもたらします。湿気に強く、カビや藻などが発生しにくいため、美しいご住宅を保つことができますね。

上塗り

写真は、上塗り施工中の様子です。

上塗りでも中塗りと同じ塗料を使用していきます。

同じ塗料を使って2度重ね塗りする理由は、塗膜に十分な厚みを持たせるためです。

十分な厚みがない塗膜は、本来の耐久性が損なわれ、ひび割れや浮きといったトラブルが発生しやすくなります。

塗装をしたにも関わらず、すぐにひび割れや浮きが発生した場合は、施工の仕方がよくないことが多くあります。

発見した場合は、塗装業者に相談して対応してもらうようにしましょう。

仕上がり

写真は塗装後の写真です。

塗装前はツヤが少ない外観で、落ち着いた雰囲気のあるご住宅でした。しかし、今回は外壁の色にあざやかな白色を採用して明るく、洗練された印象に。

外壁は、ご住宅のなかでも大きな割合を占め、美しさによって住宅の印象が大きく変わります。

ご住宅の印象を変えたい!と塗装を検討している方は、いえふくにお気軽にご相談ください。


屋根の重ね葺き

次に「屋根の重ね葺き」と呼ばれる工程に入ります。

写真は重ね葺き前の屋根の様子です。劣化が激しく、色あせが目立ち、塗装がはがれているのがわかりますね。

屋根の材質や劣化状況から、今回は重ね葺きを採用。重ね葺きは元々ある屋根の上に、新しい屋根材を重ねる工事になります。

重ね葺きの場合、屋根を葺き替える工事と違って屋根を撤去する必要がないため、撤去費用がかからず工期も短くなるのが利点です。

このため、重ね葺きは多くの住宅の屋根工事で採用されています。

写真は重ね葺きあとの様子になります。

劣化が激しく、色あせが目立っていた屋根が、汚れひとつないきれいな黒色のガルバリウムの屋根に!まるでちがうご住宅になったかのように生まれ変わりましたね。

屋根の重ね葺きの場合、メリットとして外装を気軽に変えられる点があります。

外装を変えたいと思っても、塗装では色を変えることしかできません。重ね葺きであれば、セメント瓦やガルバリウム鋼板といった材質に変更することが可能です。

もし屋根の見た目を変えてみたいとお考えであれば、屋根の重ね葺きがおすすめです。


塀の塗装

写真は玄関近くの塀になります。

よく見ると、塗装表面に浮きが発生しているのがわかります。

経年劣化が進み、湿気を含んでぶよぶよとした状態に。放置すれば、ひび割れやはがれの原因になってしまいます。

写真は施工後の様子になります。

施工前の浮きが無くなり、白さが戻りましたね。浮きが発生した外壁の場合、浮いた塗装を削り、キレイな状態にしてから塗装をしていきます。

浮きが発生する原因として、S様邸の場合は経年劣化が考えられます。

しかし、塗装をしてから日が浅いのに、浮きが目立ちはじめた場合、施工の質が原因である可能性も。早めに塗装業者やハウスメーカーに相談してみましょう。


付帯部分塗装

写真は付帯部分の1つ「破風」と呼ばれる箇所の施工前になります。

破風とは、屋根の側面についている板のことをいい、風で屋根が飛んでしまうのを防いだり、雨水の侵入を防ぐ役割があります。

写真を見ると、雨水や汚れが付着していて、見た目があまりよくありません。はがれやひび割れが起こる前に修繕しましょう。

写真は塗装後の写真になります。

汚れがきれいに取り除かれ、白色がものすごく映えていますね。塗装によって美観を取り戻し、汚れがつきにくい状態になりました。

付帯部分の場合、外壁とはちがった塗装方法をとるのをご存知でしょうか?

付帯部分の下塗りには、サビ止めが含まれた塗料を使用します。付帯部分は金属製が多く、サビが発生する可能性があるので、下塗りの段階でサビ対策を行います。

塗装では、塗装する箇所の状態や材質によって、塗料を使い分けることが重要。

材質に合っていなかったり、下地の状態が悪かったりすると、塗装のはがれやひび割れの原因になってしまいます。


まとめ

今回は、外壁塗装と屋根の重ね葺き工事をしたS様邸をご紹介しました。色あせが目立っていた屋根も、経年による黒ずみや表面の劣化があった外壁も、すっかりきれいになりましたね!

S様の場合、塗装を考えるきっかけは「門扉の汚れが気になったから」でした。少しでも劣化や見た目が気になるようでしたら、塗装を検討してもいいかもしれません。

いえふくには、多くの施工事例や長年つちかってきたノウハウがあります。もし、ご住宅の外壁塗装を検討しているのであれば、お気軽にご相談ください!