外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

建て替えから10年!早めのメンテナンスで外壁塗装をされたS様邸!(千葉県松戸市)

Before

こちらでご紹介する施工事例は、建て替えから10年が経過する、モルタル外壁の住宅のS様邸の外壁塗装をした様子です。

S様邸では、「施主様がお亡くなりになった後、娘さんご夫婦が住み続けられるご予定」ということで、建て替えから10年がたち、汚れが目立ってきたことから外壁塗装を決断なさったそうです。

一般的に、外壁塗装は10年~15年に1回が塗装のタイミングといわれております。

紫外線による劣化や雨や風などによって、塗装が薄くなっていくからです。

今回塗装施工いたしましたモルタル外壁とは、セメントと砂を水で練ったものを、職人さんが丁寧に塗って仕上げた外壁です。

モルタルを何層にも重ねて塗るため、外壁に厚みができ、遮音性や断熱性に優れています。

その反面、モルタル外壁には、経年劣化によりモルタルに含んでいる水分が少なくなると、「クラック」と呼ばれるひび割れが生じてくるデメリットがあります。

このため、モルタル外壁は定期的なメンテナンスが必要なのです。

S様が、外壁のクラックが生じる前に外壁塗装の決断をされたことからは、S様がご住宅を大切に思っておられることがうかがえますね。

こちらの施工事例では、モルタルの外壁塗装の様子を説明しておりますので、外壁塗装の検討をされている方は参考になさってください。

こちらがS様邸の外壁塗装前の様子です。

和風でモダンなステキな外観の住宅ですね。

ひび割れも確認できないほどきれいな外観ですが、経年劣化により、壁の色が少し色あせているように見受けられますね。

こちらは、外壁に近づいて見た画像です。

外壁を近くで見ると、シミや汚れが目立っています。とくに窓の下の部分にある、雨水によってできたシミの部分が気になりますね。

さらに別の場所の外壁では、塗装の色がまだらになっているのがわかります。

また、日光が当たるところと当たらないところで、色の差がはっきり出ていますね。これは、紫外線を浴びた量に関係しています。浴びた紫外線の量が多いほど、変色が激しくなるのです。

After

こちらが、S様邸の外壁塗装の完成した様子です。

新築当時のような、きれいな外観になりましたね。

S様邸で気になっていた、シミや汚れていた部分もきれいになりました。

外壁のまだらになっていた塗装も、見ていて気持ちのよい白色に変身しています。

雨どいなどの付帯部分についても、外壁塗装と同じタイミングで塗装工事を行いました。

S様邸では、壁面によって雨どいの塗装色を変えておられます。

窓のある外壁の雨どいはサッシと同じブラウン系で、何もない外壁の雨どいは外壁の色に合わせてホワイトで塗装しました。

カラーが統一されていることで、すっきりとした外壁になっています。


塗装の様子

こちらでは、S様邸の外壁塗装の工程の中から、いくつかの工程をピックアップしてお伝えします。

モルタル外壁の住宅の塗装を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

足場設置

外壁塗装の工程では、最初に足場を設置するところから始まります。

塗装作業者が、安全に施工工事をするために、足場の設置は必須です。

足場の組み立て作業には、「足場の組立等作業主任者」の資格を持ったものが、現場に1人以上いるよう法律で決められています。

当社でも、資格保持者が責任をもって、足場の組み立て作業をおこなっております。

足場の設置では、鉄のパイプで支柱を組み、作業員が通るための板を支柱に固定します。

こちらの画像にある金網の部分がお分かりになると思いますが、こちらの金網の上を作業員が通ったり、塗料の入った容器を置いたりして作業を行うのです。

下塗り

外壁の塗装では、「下塗り・中塗り・上塗り」と3回の塗装工程を実施します。

3回の重ね塗りをすることで、「塗膜」とよばれる塗装の膜が外壁表面に作られ、紫外線や雨などから大切な外壁を守るのです。

下塗りには、「中塗り・上塗り」の塗料を外壁に定着させる役割があります。

こちらの画像は、下塗りが完了した様子です。

モルタルの外壁は、専門用語で「クラック」と呼ばれるひび割れが起こりやすいのですが、S様邸の外壁状態は大きなクラックのない良好な状態でした。

そこで、S様邸の下塗り塗料には「微弾性(びだんせい)フィラー」を使用しました。

微弾性フィラーは伸縮性のある塗料で、中塗り・上塗りの塗料を外壁に定着させるだけでなく、髪の毛ほどの微細なヒビを埋めたり表面をならしたりする効果もあります。

微弾性フィラーは、外壁の状態が良好なモルタル外壁において、主流になっている下塗り塗料です。

中塗り・上塗り

下塗りがしっかり乾燥したら、中塗りと上塗り塗装の施工です。

前の工程で塗った塗料がしっかり乾燥してから、次の工程の塗料を塗ることで、外壁塗装における十分な厚みの塗膜を作ることができます。

中塗り塗装が乾燥したのち、上塗り塗装を行い乾燥させます。

熟練の作業員によるていねいな作業で、ムラのないきれいな外壁塗装が完了しました。


塗装施工時のポイント

S様邸の外壁塗装の工程において大切なポイントは、塗装作業の前に行いました「養生作業」にありました。

養生作業は、外壁塗装をするうえで、外壁以外の場所に塗料がつかないように、マスキングテープや養生シートを使い保護することをいいます。

上の画像のように、窓や雨どい・軒天(のきてん)の部分など、外壁以外の部分をすべて覆っております。

こちらの画像では、足場の骨組みの周りにシートが張られているのもお分かりになるかと思います。

これは、外壁塗装中に、隣のご住宅やお車を飛び散った塗料で汚してご迷惑をおかけすることのないよう配慮しているものです。

S様邸のモルタル外壁は、大きなクラックのない早めのメンテナンスでした。

モルタル外壁は、性質上年数がたつとモルタルの水分が減少し、「クラック」と呼ばれるひび割れを起こす可能性があります。

クラックが生じたままにしておくと、雨などの水分が壁の中にしみこんでくる可能性があるのです。

万が一、住宅の壁にクラックができていても、ご安心ください。

熟練の作業員が、丁寧にクラックの補修作業を行ったあと、外壁塗装をいたします。

いえふくではモルタル外壁だけでなく、あらゆる外壁の塗装にも対応しております。

住宅の塗装に関するご相談は、ぜひいえふくまで。