外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

築8年のサイディング外壁をクリアー塗装。光沢のある 外観に変身!(千葉県市川市)

はじめに

今回ご紹介するのは、サイディング外壁(セメントを主原料とするパネル型の外壁材)のT様邸の施工事例です。

T様は、とある訪問業者から「コーキングが傷み始めている」との指摘を受けたことをきっかけに、今回いえふくに外壁塗装をご依頼下さいました。

T様邸の壁面には、剥がれや色あせのような大きなダメージはありませんでした。

このため、色を新たに塗りなおす塗装ではなく、現在の外壁デザインをそのまま活かし外壁材の機能性を高める「クリアー塗装」を行いました。

クリアー塗装で用いる無色透明のクリアー塗料は、耐水性に優れたものやUVカット性能を持つものなど、機能性に特化しています。

Before

こちらが、外壁塗装を行う前のT様邸の外観です。

外壁材にはレンガ調のサイディングボードが用いられており、おしゃれな雰囲気の立派なご住宅ですね。

築年数は8年とのことなので、外壁にひどい劣化のある状態ではありませんが、ところどころ壁面に黒ずみやカビが見られました。

使用されている外壁材の種類にもよりますが、壁面の劣化が進む前であればクリアー塗装の施工が可能となります。

大きなダメージが生じてからでは、大掛かりな工事になるケースもありますので、定期的に住宅のメンテナンスを行うのがおすすめです。

After

上の画像は、外壁塗装が完了したT様邸の様子です。

壁面全体につややかな光沢が出たので、より高級感ある印象になりましたね。


施工手順

では、T様邸の外壁塗装の様子をご紹介していきます。

足場設置

外壁塗装の工事では、上の画像のようにまず足場の設置を行います。

足場を設置することで、安定した作業場が確保され、作業員の転落や道具の落下を防ぐのです。

また、家全体を覆うようにして飛散防止のメッシュシートを設置し、近隣の住宅や通行人に塗料が飛ばないようにします。

高圧洗浄

足場の設置を終えると、「高圧洗浄」と呼ばれる作業 に移ります。上の画像は、高圧洗浄機を使ってT様邸の外壁の汚れをきれいに洗い流している様子です。

水を高圧で噴射することで、外壁に付着した汚れやほこりがみるみるうちに流れていきますね。

養生作業

続いて、「養生」と呼ばれる作業を行います。

窓ガラスや玄関ドアなど、塗料で汚れてはならない部分を専用のシートやテープで保護する作業のことで、上の画像は実際に窓ガラスをシートで覆った様子です。

こうすることで、塗料が窓に付着する心配なく作業を行うことができます。

中塗り

上の画像は、1度目の塗装作業を行っている様子です。

外壁塗装の工事では、2~3種類の塗料を用いて「下塗り・中塗り・上塗り」の3段階に分けて塗装を行うケースが多いです。

しかし、T様邸のようなクリアー塗装で用いる塗料は基本的に1種類のみですので、塗装作業は2段階で完了します。

クリアー塗料は、防水性に優れたものや紫外線に強いものなどさまざまな種類があるため、外壁材の性質や住宅の環境に合わせて最適の塗料を選んでいきます。

上塗り

1度目のクリアー塗料が乾燥したら、同様の塗料を用いて重ね塗りをしていきます。

2層に分けて塗装することで塗料が持つ機能を十分に発揮することができるのです。

コ-キング

クリアー塗料の塗布が終わると、外壁材同士のすき間に設置された「コーキング」を新しく打ち直していきます。

コーキング材の上からクリアー塗料を塗ると、ひび割れや色あせにつながることが多いため、今回はクリアー塗料を塗り終えてからコーキングの後打ちを行いました。

古いコーキングを全て剥がし、そこにプライマー(外壁材のすき間にコーキング材が接着しやすくなる)を塗ってからコーキング材を打ち込んでいく作業です。

コーキングは、外壁材のすき間から雨水や湿気が侵入することを防ぎます。また、ゴムのように弾力のある素材なので、外壁材同士のクッションの役割にもなっています。

コーキングが劣化すると、外壁材のひび割れや劣化へとつながりやすくなりますので、外壁塗装を行う際にコーキングのメンテナンスも行うのが最適です。

仕上がり

T様邸の外壁塗装の仕上がりの様子がこちらです。

クリアー塗料で壁面に光沢を出すことで、外壁材のおしゃれな風合いが、より高級感ある印象になりました。

クリアー塗装は、もともとのデザインをなるべくそのままの状態に保ちたいという方におすすめです。

ですが、壁面の劣化が進んでからではクリアー塗装だけでは修復が不可能な場合もありますので、大きなダメージが出る前にメンテナンスを行うことが重要です。


付帯部分塗装

外壁塗装の工事では、雨どいや戸袋などの付帯部分(外壁に付帯する部分)も併せて塗装するのが一般的です。

T様邸の施工でも付帯部分の塗装を行いましたので、その中からいくつかの作業風景をご紹介します。

少しピンボケしていますが、上の画像は、「雨どい」と呼ばれる部分を塗装している様子です。

雨どいは筒状になっており、屋根に降った雨は雨どいを通って一か所に集められ、排水溝へと流れていきます。

雨どいがなければ、屋根から直接地面へ打ち付けられた雨が跳ね返り、泥や雨だれで外壁をひどく汚してしまいますよね。

ですので、雨どいは住宅をきれいに保つために欠かせない設備です。

上の画像で塗装を行っている部分は「破風板」と呼ばれ、屋根妻側にある先端部を指します。

外壁塗装の作業と同様、塗料が層になるよう重ね塗りをしていきます。


まとめ

今回の記事では、築8年を迎えた住宅の施工事例をご紹介しました。

外壁のデザインや色合いを変えずに、外壁の機能性を高めたいという方には、今回のようなクリアー塗装が最適です。

外壁の塗装を行うことで、住宅の美観を保つことはもちろん、長年住み続ける大切な住宅を紫外線や雨風から守ることができます。

外壁や屋根の塗装に関して何かお悩みや不安をお持ちの方は、ぜひお気軽にいえふくまでご相談くださいませ。