外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

老朽化していた外壁を徹底的に補修しました(神奈川県逗子市)

はじめに

外壁は経年するにつれて、次第に劣化します。定期的にメンテナンスをしないと、ほこりやこけなどの汚れが壁に付着し、古びた印象を与えてしまいます。

今回ご依頼いただいたY様邸は、築30年のお宅です。今までメンテナンスをしなかったため、あちこちに汚れが付着し、ひび割れも見つかりました。さらに、地面から伸びたツタが壁に根を張っており、すぐには塗装できない状態でした。

そこでいえふくは、それぞれの工程を丁寧に作業するように心がけ、家のトラブルをひとつひとつ解決していきました。美しく生まれ変わっていくY様邸の作業工程を、詳しく見ていきましょう。

Before

全体的に汚れが付着しており、暗く古びた雰囲気を醸し出しています。クラックといわれる外壁のひび割れも、あちこちに見つかりました。家の耐久性が非常に落ちており、すぐにメンテナンスが必要な状態です。

After

汚れが付着し劣化していた壁を淡いオレンジ色に塗り替えることで、明るさが増し、ツヤも生まれました。耐久性が落ちていたY様邸でしたが、ひび割れを補修したことで防水機能も復活しました。

1. 施工手順

付着した汚れや複数のクラックなど、劣化の激しいY様邸をどのようにメンテナンスしたのか、詳しく見ていきましょう。

足場設置

スムーズに安全に作業を進めるために、まずは足場を組みます。Y様邸は隣家との距離が近いため、慎重に足場を設置しました。

塗料が飛び散って、隣家の壁を汚さないように、家全体に飛散防止シートを設置します。風圧による足場への影響を軽減することができ、塗料のにおいが近隣へ充満することを防ぐ役割もあります。

ツタの除去

今回Y様邸の壁には、伸びたツタが壁に根を張っていました。塗装するためには、このツタを撤去する必要があります。
しかし、ツタは非常に厄介な植物です。ツルの部分は除去できますが、根は吸盤のように壁に張り付いているため、なかなか取れません。だからといって作業を疎かにし、完全に撤去できていないままにすると、再びツタが生える可能性があります。撤去には、非常に時間と手間がかかりますが、丁寧に作業しなければなりません。

ツタの根を完全に撤去するためには、ガスバーナーを使って根を焼きます。壁に少しだけ焦げ目が付きますが、塗り替えの場合は、後から塗料を塗るため問題ありません。

高圧洗浄

続いて、高圧洗浄機を使ってきれいに汚れを落とします。Y様邸には、あちこちにホコリやこけなどの汚れがひどく付着していました。塗料をより密着させるためにも、丁寧に洗浄することが重要です。

洗浄して汚れが落ちただけでも、家は見違えるほどきれいになります。
強い力で洗浄すると傷んでしまう箇所もあるので、場所に応じて水圧の強弱を調整しながら洗浄します。経験豊富な職人だからこそ、できる技のひとつです。

養生作業

塗装するとき、塗料が飛び散ってしまうことがあります。塗料が付いてほしくない場所をビニールやテープで覆うことを「養生作業」といいます。美しく仕上げるためには、欠かせない工程のひとつです。

コ-キング

Y様邸の壁には、ところどころに「クラック」といわれるひび割れがあります。放っておくと、クラックから雨漏りが発生し、雨水が室内へ侵入して、家の内部まで腐食してしまいます。
今回は、クラックをコーキングで補修しました。始めにプライマーと呼ばれる下地調整材を塗り、壁とコーキング材との密着性を高めます。続いて、クラックにコーキング材を注入してひび割れを埋めます。注入したコーキング材は、均等にならしてしっかり乾燥させます。

下塗り

外壁塗装は3度塗りが基本です。まずは下塗りから始めます。後から塗る仕上げ塗りの塗料をより壁に密着させるのが下塗りの目的です。密着性が高まることで、塗料の耐久性が上がり、ムラなく仕上げられます。

中塗り

下塗りがしっかり乾いたら、次は中塗りです。中塗りでは、壁全体をムラなく塗ることが重要です。仕上がりを左右する工程なため、職人の腕が問われます。

上塗り

最後に仕上げの上塗りです。上塗りでは、中塗りと同じ塗料を用います。中塗り、上塗りと仕上げ塗りを2度することで、壁にツヤが生まれます。

仕上がり

ムラなく美しく仕上がりました。全体が淡いオレンジ色になり、柔らかい印象を与えています。ツタの根もきれいに取り除かれ、クラックもきちんと補修されているのがわかります。

2. 付帯部分の塗装

雨どいや破風板などの付帯部分も、紫外線や雨風の影響により劣化するため、定期的な塗装が必要です。破風板など高所にある部位を塗装するには、足場を組む必要があります。外壁塗装で足場を組んでいるタイミングに合わせて付帯部分も塗り替えをすると、再度足場を組む費用が抑えられるため、おすすめです。

雨戸・戸袋

白色の雨戸には、経年による汚れが付着しており、黒ずんでいました。

丁寧に洗浄して汚れを落とした後、白色で塗り直しました。真っ白な雨戸が淡いオレンジ色の壁を引き立てています。

破損箇所の補修

壁が破損している箇所を見つけました。このまま放っておくと、ここから雨漏りが発生して家の内部まで雨水が侵入し、家の寿命を縮めてしまいます。

破損した外壁を補修しました。見落としがちな場所も、見逃さずにメンテナンスします。

雨どい

雨どいも雨戸と同じように、白く塗装しました。

ベランダの笠木(かさぎ)

まずは、Y様邸のベランダにたまっていた枯れ葉などのゴミを掃除しました。
続いて、ベランダの手すり部分である、笠木の塗装です。さび止めを塗った後、白色で塗装しました。出窓や換気フードも、笠木と同じようにさび止めを塗った後、白色で塗装しました。

軒天

軒天と破風板は、統一感を出すために、壁の色と同じ淡いオレンジ色で塗りました。軒天は塗りにくい部分なので、ムラがないように丁寧に塗ります。

3. まとめ

今まで住宅の補修をしてこなかったY様ですが、「今回は徹底的に補修したい」と希望され、外壁塗装に加えて、付帯部分の塗装も合わせて行いました。壁にはツタの根が張り、汚れも目立ち、老朽化していたY様邸でしたが、総合的に補修したことで、見違えるほど美しく生まれ変わりました。家の耐久性も上がり、これで安心です。家の寿命を長く保つためにも、家の補修は、定期的に行うことが大切です。Y様も、今後は早め早めにメンテナンスをしようと決心されました。
いえふくでは、経験豊富な職人が、ひとつひとつの作業を丁寧に進めていきます。外壁の汚れや傷みが気になる方は、お気軽にお問い合わせください。