外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

チョーキングやひび割れが見られるI様邸を外壁塗装でメンテナンス(東京都目黒区)

はじめに

今回いえふくへ外壁塗装をご相談いただいたのは、新築時から14年ほどが経過するI様邸です。

I様邸では、外壁に黒ずみ汚れが発生していただけでなく、付帯部分(雨戸や雨どいなど、外壁に付帯する部分)には“チョーキング現象”も見られました。

チョーキング現象とは、塗膜(塗装された塗料が乾燥し固まって膜状になったもの)が経年劣化することで、粉状になるトラブルです。

また、I様邸の一部の外壁には、ひび割れが生じているところもありました。

記事中では、外壁のひび割れ補修の様子も紹介しています。

この施工事例をチェックすれば、外壁の劣化により起こりうるトラブルの例を確認することが可能です。

また、そういったトラブルが補修と塗装によって解消し、ピカピカに生まれ変わる様子も確認できます。

住宅の外壁の劣化でお悩みの方や、外壁塗装を検討中の方は、ぜひこの施工事例を参考にしてください。

Before

外壁塗装を施工する前のI様邸の様子がこちらです。

排気口カバーが劣化して、チョーキング現象が発生しています。

排気口カバー以外にも、金属製の付帯部分ほとんどにチョーキング現象が起きていました。

チョーキング現象が起きるのは、表面をコーティングする塗膜が完全に寿命を迎えている証拠です。

もしあなたのご自宅にも、手で触ると粉がつく部分があれば、そろそろ外壁塗装を検討してはいかがでしょうか。

After

外壁塗装が完了したI様邸の様子がこちらです。

施工前には古びた印象のあった外壁も、塗装を終えてすっかりピカピカに変身していますね。

各付帯部分もまとめて塗装をしたため、劣化していた住宅が丸ごときれいに生まれ変わりました。

次の項目では、I様邸の外壁塗装の工事が進んでいく様子を、くわしく解説します。


施工手順

足場設置

外壁塗装の工事では、まずは足場を組み立てます。

足場は、高所で作業する職人の安全を守る大切な存在。

いえふくでは、塗装現場での事故を限りなく減らすために、全ての現場で足場を組むように徹底しております。

高圧洗浄

足場を組み終えると、次は“高圧洗浄”と呼ばれる作業を行います。高圧洗浄の作業中の様子が、上の画像です。

職人が道具を使って、外壁を洗浄している様子が写っていますね。職人の持っている道具が高圧洗浄機です。

圧力をかけて水を噴出することで、外壁に付着している汚れを洗い流します。

画像を見ると、I様邸に付着している黒ずみ汚れが、みるみるうちに洗い流されていくのがわかりますね。

塗装作業の前に外壁の汚れを落とし、塗装面のコンディションを整えることが大切です。

養生作業

高圧洗浄が完了すると、次は“養生”と呼ばれる作業を行います。

養生とは、窓ガラスや玄関ドア、インターホンなど、塗装をしない部分をビニールシートで覆い、保護すること。

また、外壁とは別に後から塗装を行う付帯部分も養生しておきます。

外壁の塗装が完了した後に付帯部分の養生を撤去し、付帯部分塗装をする流れです。

コ-キング

養生作業が完了すると、次は外壁に発生しているひび割れの補修作業を行いました。

I様邸のようなモルタル外壁(セメント・砂・水を練って作るモルタルでできた外壁)に発生しているひび割れは、上の画像のように“コーキング”と呼ばれる補修剤で埋めるのが基本です。

樹脂を主原料として作られるコーキングは、乾燥して固まるとゴム状になります。

防水性や伸縮性があるため、ひび割れを埋めるのに適しているのです。

下塗り

外壁のひび割れ補修が完了すると、ここからは塗装作業の工程となります。上の画像は、1度目の塗装作業である下塗りを終えた後の様子です。

外壁塗装では、「下塗り・中塗り・上塗り」と呼ばれる合計3回の重ね塗りをするのが基本です。

いえふくでは、この基本にのっとり、3度塗りでの施工を徹底(一部の特殊な施工を除く)しております。

中塗り

下塗りの次は、2度目の塗装作業である中塗りを行います。上の画像は、中塗りを実施している作業中の様子です。

下塗りとは異なる塗料を使っているものの、作業の内容自体は全く同じ。

ローラーを使用して、塗料をムラなく均一な厚みで塗っていきます。

上塗り

中塗りの次は、外壁の塗装作業の総仕上げとなる上塗りを行います。上の画像は、I様邸の外壁に上塗りを実施している様子です。

日陰になっているので塗料の色が黒く見えますが、使用しているのは施主様がお選びになったベージュ色の塗料です。

仕上がり

外壁塗装が完了し、このような仕上がりとなりました。

施工前にはなかったツヤが生まれており、見るからに汚れに強そうな見た目をしていますね!

上の画像では破風板(屋根の妻側の側面に取り付けられた板)など一部の付帯部分塗装が完了していますが、雨どいなどこれから塗装をする部分もあります。

次の章では、I様邸の付帯部分塗装の様子を紹介します。


付帯部分塗装

上の画像は、I様邸の霧よけ(窓の上などに設ける小さな屋根)に対してケレンを実施している様子です。

ケレンとは、やすりなどで表面を磨き、汚れやサビを落とす作業のこと。

金属部分を塗装する際には欠かせない下地処理です。

なお、工事を効率よく進めるために、付帯部分のケレンや下塗りは、外壁の塗装前に行っております。

I様邸の霧よけに下塗りを行った様子がこちらです。

霧よけのように金属製の箇所を下塗りする際は、サビ止め効果のある塗料を使用するのがセオリーです。

金属部分は雨などの影響でサビやすいですが、サビ止め塗料を塗っておけば、なるべくサビにくい状態に仕上げられます。

その後、中塗り・上塗りと重ね塗りをして、霧よけ塗装は完了です。

霧よけをはじめとする付帯部分塗装でも、外壁と同じように3度塗りで塗装を行います。

続いて、排気口カバーのケレンを行っています。

霧よけと同じようにサビ止め塗料で下塗りをしてから、中塗り・上塗りと重ね塗りを行います。

排気口カバーのようにカーブを描いている部分であっても、熟練した職人はローラーを使った塗装が可能です。


まとめ

この記事では、様々なトラブルが起きているI様邸を、外壁塗装でピカピカに変身させた施工事例を紹介しました。

外壁のひび割れや付帯部分のチョーキング現象などの問題が解決し、I様邸が新築住宅のように美しくなる様子が確認できましたね。

いえふくでは、外壁や付帯部分に起きているトラブルをひとつひとつ解決し、外壁塗装を行っております。

外壁や付帯部分の劣化トラブルでお困りの方は、ぜひいえふくまでご相談くださいませ。