施工事例
サイディング外壁の塗装の流れを一挙紹介!マイホームがピカピカに(東京都稲城市)
はじめに
今回紹介する施工事例は、今年で築10年を迎えるN様邸の外壁塗装です。
N様は住宅を新築した時に施工業者から「築10年くらいで塗膜が寿命を迎えるので、メンテナンスで外壁塗装をしてくださいね」と言われたことを覚えていらっしゃったそう。
塗膜とは、塗装された塗料が乾燥し固まって膜状になったものです。
N様邸のようなサイディング外壁(“サイディングボード”と呼ばれる板状の建材を表面に貼り合わせた外壁)は、外壁材の表面が塗膜でコーティングされ、雨水や汚れから守られています。
外壁塗装をする目的は、住宅の外観をきれいにする他、劣化してしまった塗膜を新しくして、外壁材を保護することです。
この記事をご覧いただけば、外壁塗装の工事の流れをくわしくチェックできます。塗装工事を検討中の方は、ぜひ最後までご覧ください。
Before
外壁塗装を施工する前のN様邸の様子がこちらです。
外壁全体がうっすらと黒ずんでおり、経年を感じさせますね。
シンプルモダンな外観がおしゃれですが、黒ずみ汚れによりその魅力が半減していて、ちょっともったいないです。
After
外壁塗装の工事を終えたN様邸の様子がこちらです。
N様邸では2種類のデザインのサイディングボードが使われていて、デザインが違う部分は異なる色で仕上げました。
N様は施工前に「分譲住宅だから仕方ないけど、周りの家と見た目がほとんど一緒なのが何となく嫌で……せめて色だけでも周りと違う感じにしたいの」とお話しになっていました。
N様の狙いどおり、他の住宅とはひと味違ったおしゃれな外観に仕上がっていますね!
施工後の様子をご覧になったN様は、「この色の組み合わせを選んでよかった」と満足げな表情を浮かべていらっしゃいました。
次の項目では、N様邸の外壁塗装の工事が進んでいく様子を、各工程の画像とともに解説していきます。
施工手順
足場設置
外壁塗装の工事で最初に行うのは、足場の設置作業です。
2階以上の高い場所での作業が必要な外壁塗装では、足場がなくては一向に作業が進みません。
また、足場は作業スペースになると同時に、職人の命を守ってくれる大切な構造物です。
いえふくでは全ての塗装現場において、足場を組むように徹底しております。
足場設置が完了すると、上の画像のようになりました。
足場を組み終えた後には飛散防止メッシュシートを設置し、隣家や道路への塗料の飛散を防ぎます。
高圧洗浄
足場設置が完了したら、次は外壁の洗浄作業を行います。
この工程は“高圧洗浄”と呼ばれていて、外壁塗装の効果を長持ちさせるためには欠かせない作業です。
上の画像は、高圧洗浄を終えた後のN様邸です。施工前に発生していた黒ずみ汚れが、高圧洗浄を終え、きれいさっぱりとなくなりました。
養生作業
高圧洗浄による水分が乾いたら、次は“養生”と呼ばれる作業を行います。
養生とは、窓やインターホンなど、塗料で汚れては困る箇所を、専用のシートやテープで覆う作業です。
外壁塗装で使用するのは、ホームセンターなどで市販されているものより密着力が高い業務用の製品。
一度付着したら簡単には落とせないので、余計な部分を汚さないよう事前の養生が大切です。
コ-キング
養生が完了すると、次は“コーキング”の補修工程へと移ります。
コーキングとは、樹脂を主原料とし、乾燥して固まるとゴム状になる充てん剤のこと。
N様邸のようなサイディング外壁では、外壁の目地(建材同士のつなぎ目)の部分にコーキングが設置されています。
新築時に設置されるコーキングは5〜7年ほどで寿命を迎えるため、外壁塗装のタイミングで補修するのが基本です。
こちらが施工前のN様邸のコーキングの状態です。
画像を見ると、小さなひび割れが無数に発生している様子が確認できます。補修をせずにこのまま放置すると、徐々にひび割れは大きくなっていくでしょう。
それを防ぐために、これからコーキングの補修を行います。
サイディング外壁のコーキング補修では、まずは古いコーキングを撤去します。
古いコーキングを取り除いたら、剥き出しになった下地へ“コーキングプライマー”と呼ばれる下塗り塗料を塗布します。
コーキングプライマーは、下地とコーキング剤の密着を助ける塗料です。
その後、新しいコーキング剤を打ち込み、表面を平たくならしたら作業は完了です。
今のままだと白い補修跡が目立ちますが、上から塗装をすれば全く分からなくなるので、ご安心ください。
先ほどは「古いコーキングを撤去してから補修する」とお伝えしましたが、窓枠や玄関ドアなどの周囲のコーキングについては、少々勝手が異なります。
窓枠や玄関ドアなどの周囲は、既存のコーキングを撤去すると、その部分から雨漏りする恐れがあるからです。
そのため、窓枠や玄関ドアなどの周囲には、既存のコーキングを残したまま、追加で新しいコーキング剤を打ち込むのが基本です。
古いコーキングを撤去して補修する方法は“打ち替え”、古いコーキングを残したままの方法は“増し打ち”と呼ばれています。
いえふくでは、これら2種類の手法を使い分け、補修部分によって適切な方法で対応しております。
下塗り
コーキング補修が完了すると、ここから行うのは外壁の塗装工程です。
上の画像は、1度目の塗装作業である下塗りを終えた後に撮影されたもの。
外壁塗装では、たった1回だけ塗装をすれば工事が完了するわけではありません。「下塗り・中塗り・上塗り」と呼ばれる合計3回の重ね塗りをする必要があります。
下塗りには、外壁材と上塗り塗料(中塗りと上塗りで使用する塗料)を密着させる役割があります。
中塗り
下塗り塗料を十分に乾かしてから、2度目の塗装工程である中塗りを行います。上の画像は中塗りが完了した後の様子です。
中塗りからは、外壁の箇所によって、塗料の色を塗り分けていきます。
上塗り
中塗りで塗った塗料も十分に乾いたら、3度目の塗装作業となる上塗りを行います。上の画像のように、ローラーを使って手作業でていねいに仕上げていきます。
中塗りと上塗りで使用する上塗り塗料には、外壁材を雨水や汚れから守る機能があります。
2回に分けて重ね塗りをする理由は、塗料メーカーがその方法での施工を指示しているからです。
塗膜には機能を発揮するための最適な厚みがあり、メーカー指定の方法で塗装することにより、ベストな厚みに仕上がります。
仕上がり
無事にN様邸の外壁塗装を終え、このような仕上がりとなりました。
施工前とは色が変わっていますが、はじめからこの色だったかのようにN様邸に馴染んでいますね。
N様は玄関ドアのデザインや色との相性もしっかり考えて色をお選びになったそうで、「イメージ通りの仕上がりになったね」とご家族と楽しげに話されておりました。
バルコニー防水塗装
外壁塗装の際には、「どうせ足場を組むのなら」ということで、バルコニーや屋根もまとめて塗装する場合があります。
バルコニーや屋根もいずれは塗装が必要な部分(材質によっては塗装不要なこともあります)なので、外壁塗装とまとめて実施すれば、足場代を節約できるのです。
N様は、外壁塗装とあわせてバルコニーの防水塗装を希望されました。こちらでは、N様邸のバルコニー防水塗装の様子を紹介します。
バルコニー防水塗装では、外壁の時とは違って塗装前に“ケレン”と呼ばれる下地処理を行います。
ケレンとは、やすりなどで表面を磨き、汚れや古い塗膜を落とす作業です。
古い塗膜が劣化して剥がれている場合、ケレンをしないで塗装すると仕上がりが凸凹になる恐れがありますが、事前にケレンをしておくことで、そういった不備を防げます。
バルコニー防水塗装でも、基本的な流れは外壁と同じ3度塗り。上の画像は、1度目の塗装作業として下塗りを行っているところです。
色が透明なことからも、外壁の時とは異なる下塗り塗料を使っているのがわかりますね。
外壁には外壁専用の、バルコニーにはバルコニー専用の塗料があり、適切に使い分けて塗装を行います。
下塗り塗料が乾いたら、次は“トップコート”と呼ばれる塗料を、中塗り・上塗りと重ね塗りします。
トップコートは外壁でいうところの上塗り塗料です。バルコニーの床を、雨水などから保護してくれる役割があります。
付帯部分塗装
住宅には、外壁や屋根、バルコニー以外にも、“付帯部分”と呼ばれる建物本体に付帯している部分(雨どいなど)があります。
付帯部分の塗装は、外壁塗装の際にまとめて塗装するのが一般的です。
こちらでは、N様邸の付帯部分塗装の様子を一部紹介します。
まずは、シャッターボックス塗装の様子を見てみましょう。
シャッターボックスのように金属製の部分を塗装する時は、バルコニーと同様に塗装前のケレンを行います。
ケレンが終わると、これまで同様に3度塗りで塗装をするのですが、金属部分の塗装には大きな特徴があります。
それは、下塗りのタイミングでサビ止め効果のある塗料を使用することです。
金属部分はサビやすく、通常の塗料だけではサビ止め効果は不十分です。
より効果的にサビを抑制するため、下塗り時にはサビ止め塗料を使用します。
サビ止め塗料を塗り終えると、あとは中塗り・上塗りと重ね塗りを行います。
塗装方法はこれまでと同じローラー塗装です。ローラーで均一に塗装を行うのは、一定の技術を要する作業です。
続いて、N様邸の雨どいを塗装します。
N様邸の雨どいは金属製のため、シャッターボックスと同じくケレンを行います。
その後、中塗り・上塗りの順に重ね塗りをして、雨どい塗装も完了です。
まとめ
この記事では、サイディング外壁を塗り替え工事でメンテナンスしたN様邸の施工事例を紹介しました。
外壁がピカピカに生まれ変わったのはもちろん、バルコニーや付帯部分塗装の流れも確認できましたね。
いえふくの外壁塗装では、ベテランの職人が塗装工事を担当しております。「外壁塗装は質の高い業者で行いたい」と考えている方は、ぜひいえふくにお任せくださいませ。