外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

築13年のモルタル外壁を、フッ素塗料で塗り替え工事した事例(東京都町田市)

はじめに

こちらの施工事例で紹介するのは、A様邸の外壁塗装工事の様子です。A様邸は、新築時から13年ほどが経過するモルタル外壁のご住宅です。

モルタル外壁とは、セメント・砂・水を練ってつくるモルタルでできた外壁のこと。

1980年頃までの主流な外壁であり、現代でもその意匠性に魅力を感じる方から選ばれています。

この記事をご覧いただけば、モルタル外壁の塗装工事の流れを確認することができます。ぜひ最後までお付き合いください。

Before

外壁塗装を実施する前のA様邸の様子がこちらです。

新築時から13年が経過していることから、外壁には広範囲にわたり黒ずみ汚れが発生しておりました。

After

外壁塗装を終えたA様邸の様子がこちらです。

施工前には黒ずみ汚れが広がっていた外壁が、さっぱりとした清潔感のある白さを取り戻しました。

施工後の様子をご覧になったA様は、「この家を新築した頃の気持ちがよみがえったよ」とお喜びになっておりました。

次の項目では、A様邸の塗装工事が進んでいく様子を紹介します。


施工手順

足場設置

外壁塗装の工事では、まず足場を組み立てることから作業がスタートします。

足場を組むことには「作業場所の確保」の意味があるほか、「職人の安全確保」の目的もあります。

高い場所での作業が必要になる外壁塗装の工事は、常に落下事故の危険と隣り合わせです。

少しでも事故のリスクを減らして安全な現場を作るためにも、いえふくでは全ての現場で足場を組んで工事を行っております。

高圧洗浄

足場を組み終えたら、次は外壁の洗浄作業を行います。

上の画像は、職人が業務用の高圧洗浄機を使用して外壁の汚れを洗い流している様子です。

画像を見ると、洗浄を終えた部分の外壁は、黒ずみ汚れがきれいになくなっているのがわかりますね。

外壁に汚れが残ったままだと、塗料の下地への密着力が弱くなるので、隅々まで汚れを洗い流します。

養生作業

高圧洗浄を終えると、次は窓ガラスや玄関ドアを“養生”します。

養生とは、ビニールシートで覆うことで、塗料が飛んでも汚れないように保護することです。

外壁塗装で使用するのは、業務用の密着力が高い塗料です。一度付着すると簡単には落とせないので、施主様の大切なご自宅を汚すことがないよう、ていねいに養生作業を行います。

コ-キング

モルタル外壁は、地震や大型トラックの通行、経年などのさまざまな理由からひび割れやすい素材です。

外壁にひび割れが生じている場合は、塗装工事のタイミングで補修をするのが一般的です。

A様邸でも、一部の外壁に小さなひび割れが発生しておりました。上の画像は、A様邸の外壁のひび割れを撮影した様子です。

少しわかりにくいですが、工程名を記載したボードのすぐ左側にひび割れが発生しています。

モルタル外壁に発生したひび割れは、“コーキング”と呼ばれる補修剤を使って補修します。

コーキングとは、樹脂を主原料とし、乾燥して固まるとゴム状になる素材です。防水機能があるので、ひび割れをコーキングで埋めれば補修は完了します。

下塗り

ひび割れの補修が完了すると、いよいよ塗装作業の工程へと移ります。

外壁塗装では「下塗り・中塗り・上塗り」と呼ばれる合計3回の重ね塗りで施工するのが基本の流れです。

A様邸の塗装工程でも、その基本に則って施工を行います。

上の画像は1度目の塗装作業である下塗りを終えた後の様子です。今回の下塗りでは、“微弾性フィラー”と呼ばれる種類の下塗り塗料を使用しました。

微弾性フィラーは、モルタル外壁の下塗りでよく用いられる塗料です。

コーキングで補修するほどではない、ごくごく小さなひび割れを埋めて外壁の表面を平たく滑らかにする役割があります。

また、外壁下地と上塗り塗料(中塗りと上塗りで使用する塗料のこと)とを密着させる役割も持っています。

中塗り

下塗り塗料が十分に乾いたら、次は2度目の塗装作業となる中塗りを行います。

A様は上塗り塗料に、長寿命のフッ素塗料をお選びになりました。

フッ素塗料は15〜20年ほどの耐用年数を持つ塗料であり、定番のシリコン塗料(耐用年数は12〜15年ほど)よりも塗装効果が長持ちすることが特徴です。

「外壁塗装を検討しているけど、どんな塗料にするかまだ決めていない」などのようにお悩みの方でも、いえふくへご相談いただければ、ご希望に添った塗料をご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

上塗り

中塗りで塗った塗料も十分に乾いたら、次は3度目の塗装作業となる上塗りを行います。上塗りでも塗装の流れは下塗りや中塗りと同じく、ローラーを使った塗装方法です。

ローラー工法は一定の技術が求められる塗装方法ですが、いえふくの職人は数々の現場を経験しているベテランばかり。安心してお任せください。

仕上がり

無事に外壁塗装を終え、A様邸の外壁はこのような仕上がりになりました。

施工前には黒ずみ汚れが発生していたことなど信じられないほど、ピカピカの外壁に仕上がっています。

次の項目では、ここまでには紹介しきれなかった、付帯部分(雨戸や雨どいなど、外壁に付帯する部分)の塗装作業の様子を紹介します。


付帯部分塗装

上の画像は雨どい塗装の前の下地処理として、“ケレン”を実施している作業中のものです。

ケレンとは、やすりなどで表面を磨き、汚れや古い塗膜を落とす作業のこと。とくに金属部分を塗装する前には欠かせない下地処理です。

A様邸の雨どいは金属製であったため、塗装前にケレンを実施いたしました。

ケレンが完了すると外壁の時と同じく下塗り・中塗り・上塗りの重ね塗りをするのですが、金属部分を塗装する際にはケレン以外にも重要なポイントがあります。

それは、下塗りの際にサビ止め塗料を使用する点です。

サビ止め塗料は、その名の通りサビ止め効果を持った塗料。

金属部分は通常の塗料を塗るだけだとサビ止め効果は不十分です。下塗りの際にサビ止め塗料を使用することで、最大限にサビの発生を抑制できるようになります。

同じく金属でできている水切り(住宅の基礎に水が浸入しないようにする部分)についても、ケレンを実施した上で下塗り時にはサビ止め塗料を使用しました。

この後に中塗り・上塗りと重ね塗りを行い、水切り塗装も完了です。


まとめ

今回の記事では、モルタル外壁をフッ素塗料で塗り替え工事したA様邸の施工事例を紹介しました。

施工前には黒ずみ汚れの発生していたA様邸が、外壁塗装でピカピカに生まれ変わる様子が確認できましたね。

いえふくではフッ素塗料を使った外壁塗装はもちろん、その他の塗料を使った塗装工事の経験も豊富に有しております。

外壁塗装に関することはなんでもサポートいたしますので、外壁塗装をご検討の際はぜひご相談くださいませ。