外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

S様邸の2度目の外壁塗装をいえふくにお任せいただきました!(神奈川県厚木市)

はじめに

この記事で紹介するのは、前回の外壁塗装時から13年ほどが経過するS様邸の施工事例です。

S様邸は、1980年頃まで主流だった“モルタル外壁”(セメント・砂・水を練って作るモルタルでできた外壁)のご住宅です。

当施工事例は、とくにモルタル外壁の塗装工事を検討中の方が参考にしやすいものとなっています。

モルタル外壁の塗装工事をお考えの方は、ぜひ検討材料の1つにしてみてください。

Before

外壁塗装を実施する前のS様邸の様子がこちらです。

モルタル外壁は独特のデザインがおしゃれですが、年数が経過して表面を覆う塗膜(塗装された塗料が乾燥し固まって膜状になったもの)が劣化すると、模様のくぼみに汚れがたまります。

もし、あなたのご自宅のモルタルにも、S様邸と同様に汚れがたまっているようであれば、本格的に外壁塗装を考え始める時期だととらえましょう。

After

外壁塗装を終えたS様邸の様子がこちらです。

施工前には汚れや砂ぼこりで古びた印象を拭いきれなかったS様邸ですが、塗装工事を終えるだけで、見違えるほど美しい住宅へと生まれ変わりましたね!

外壁だけではなく、雨どいなどの付帯部分(雨戸や雨どいなど、外壁に付帯する部分)も塗装をしたので、全体がピカピカに生まれ変わりました。

次の項目では、S様邸の外壁塗装の施工手順をチェックしてみましょう。


施工手順

足場設置

塗装工事では、まず足場を組み立てることから作業がスタートします。上の画像を見ると、右の方に足場が写っているのが確認できますね。

外壁塗装の職人はこの部分に乗ったり、塗料の缶を置いたりして、作業を行うのです。

高圧洗浄

足場設置が完了すると、次は外壁の洗浄作業へと移ります。

外壁の洗浄作業には高圧洗浄機を使用することから、この作業は“高圧洗浄”と呼ばれています。

高圧洗浄をすると、モルタル外壁の模様のくぼみにたまっていた汚れについても、きれいさっぱりと洗い流すことが可能です。

塗装前に外壁のコンディションを整えることが、高品質な外壁塗装をするための重要なポイントです。

養生作業

外壁の洗浄作業が終わると、次は“養生”と呼ばれる作業を行います。

養生とは、窓ガラスやインターホンなど、塗装をしない部分をビニールシートで覆って、汚れないように保護すること。

また、付帯部分のほとんどは外壁の塗装後に塗装をするため、外壁を塗装する時にはひとまず養生しておくのが基本です。

外壁の塗装が完了したら、養生を外してから付帯部分を塗装します。

コ-キング

モルタル外壁は、モルタルに含まれる水分の蒸発に伴う収縮や、地震の衝撃など、さまざまな理由からひび割れが生じやすい素材です。

モルタル外壁に大きなひび割れが見られた場合は、“コーキング”(樹脂を主原料とし、乾燥して固まるとゴム状になる建築剤)と呼ばれる素材を使って、ひび割れを埋める補修を行います。

S様邸の外壁には、コーキング補修をするほどのひび割れはなく、使用する塗料を工夫すれば埋められるほどの微細なひび割れが発生しているだけでした。

そのため、今回の施工ではコーキングによる補修作業はとくに必要ありません。

下塗り

続いて、外壁を塗装する工程へと移ります。上の画像は、1度目の塗装作業である下塗りを実施しているところです。

外壁の塗装工程では、「下塗り・中塗り・上塗り」と呼ばれる合計3回の重ね塗りをするのが基本です。

S様邸の外壁での下塗りには、“フィラー”と呼ばれる下塗り専用の塗料を選びました。

フィラーとは、モルタル外壁の微細なひび割れを埋めて、表面を平らにならす機能も持つ下塗り用の塗料です。

ローラーを使って、フィラーを外壁にまんべんなく塗布していきます。

ローラーを使って塗りムラなく均一な厚みで塗装するのは、技術や経験を必要とする作業です。

中塗り

下塗り塗料が十分に乾いたら、次は2度目の塗装作業である中塗りを行います。

中塗りからは、外壁の塗装を仕上げるための“上塗り塗料”を使用します。

S様邸の施工では、フィラーの上から使用できるタイプの上塗り塗料を選びました。

上塗り

中塗りで塗った塗料が乾いたら、3度目の塗装作業となる上塗りを行います。

上塗り塗料は、2回に分けて重ね塗りをすることで、はじめて本来の耐久力を発揮できるようになっています。

仕上がり

無事にS様邸の外壁塗装が完成し、このような出来栄えになりました。

施工前には黒ずみ汚れや砂ぼこりで汚れていたS様邸も、まるで新築住宅のようにピカピカで清潔感のある住宅へと生まれ変わっています。

次の項目では、ここまでには紹介しきれなかった付帯部分塗装の様子を紹介します。


付帯部分塗装

上の画像は、S様邸のバルコニーの裏側です。

複雑な形状で、少し塗装しにくいように見えますね。

複雑な形状をしている部分も、ローラーを使って塗装するのは変わりません。

ローラーではきれいに塗れない場所については、ハケに持ち替えて塗装を行います。

上の画像は、“破風板”(屋根の妻側の側面に取り付けられた板)と呼ばれる箇所を下塗りしているところです。

付帯部分塗装でも、重ね塗りの回数は外壁と同じ3度塗り。ただし、外壁の時とは異なり、付帯部分専用の塗料を使用しています。

こちらは“軒天”と呼ばれる部分を塗装している様子です。

軒天とは、屋根の、壁より外側にせり出している部分の裏側のことです。


まとめ

この記事では、前回の外壁塗装から約13年が経過する、S様邸の施工事例を紹介しました。

モルタル外壁の模様に汚れがたまっていたS様邸ですが、外壁塗装により清潔感を取り戻した様子が確認できましたね。

いえふくでは、初めての外壁塗装を多くの方からお選びいただいているだけではなく、2度目の外壁塗装についてもお任せいただく機会があります。

外壁塗装が初めての方も、2度目以降の外壁塗装を検討中の方も、ぜひいえふくにお問い合わせください。