外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

築17年のモルタル外壁を塗装工事!美しさを取り戻したW様邸(東京都調布市)

Before

この記事で紹介するのは、新築時から17年ほどが経過するW様邸の外壁塗装の施工事例です。

W様は、築10年を過ぎた頃から少しずつ汚れが気になってはいたものの、これまでとくに外壁塗装は検討されなかったそうです。

しかし、「外壁が黒ずみがひどくなってきて、見た目が悪いな」とお考えになり、このたびいえふくに外壁塗装のお問い合わせを頂きました。

今回の施工事例では、黒ずみ汚れがたまった築17年のW様邸が、外壁塗装でピカピカになっていく様子を紹介いたします。

ご自宅の外壁塗装を検討中の方は、ぜひご覧ください。

外壁塗装を施工する前のW様邸の状態がこちらです。

“モルタル外壁”(セメント・砂・水を練って作るモルタルでできた外壁)の模様に黒ずみ汚れがたまっていますね。

また、W様邸の外壁の一部にはコケが発生している部分もありました。外壁表面を保護する塗膜(塗装された塗料が乾燥し固まって膜状になったもの)が劣化すると、外壁にコケが生えてくるケースは多いです。

もしあなたのご自宅の外壁にもコケが生えているようでしたら、そろそろ外壁塗装を検討してみてはいかがでしょうか?

After

外壁塗装が完了したW様邸がこちらです。

施工前の汚れた外壁はどこへやら、黄色がおしゃれなピカピカの外壁に変身しています!

W様邸では外壁だけでなく、雨どいや破風板(屋根の妻側の側面に取り付けられた板)などの付帯部分もまとめて塗装を行いました。

外壁と付帯部分が同時に塗り替えられたことで、W様邸は、新築住宅と見間違えるほど美しい住宅に生まれ変わりました。


塗装の様子

こちらでは、W様邸の外壁塗装のうち、重要な工程をいくつかピックアップして紹介します。

下塗り

上の画像は、1度目の塗装作業である“下塗り”が完了した後の様子です。

外壁塗装では、「下塗り・中塗り・上塗り」と呼ばれる合計3回の重ね塗りで施工を行います。これを“3度塗り”と呼び、外壁塗装の工事では重要なポイントです。

下塗りには、外壁材と上塗り塗料(中塗りと上塗りで使用する塗料)を外壁にしっかりくっつける役割があります。

もし下塗りを省略すると、塗料が持っている本来の耐用年数よりも短い年数で、塗膜が剥がれ落ちるでしょう。

外壁塗装をできる限り長持ちさせるためには、下塗りが欠かせないのです。

中塗り

下塗りが十分に乾いたら、次は2度目の塗装作業である中塗りです。

下塗りの時とは違って、中塗りでは仕上げ用の上塗り塗料を使用します。

上塗り塗料の役割の1つに、外壁材を雨水から保護することです。

W様邸のようなモルタル(セメントと砂を水で練ったもの)の外壁は、もともと水に弱い素材であるため、塗膜でコーティングし防水性を備えさせる必要があるのです。

塗料の種類にもよりますが、塗膜が寿命を迎えるのは、平均的に10〜15年といわれています。

塗膜が寿命を迎えると、外壁を保護する機能が弱まるので、新たに外壁塗装をしてその機能を復活させるのです。

上塗り

中塗りで塗った塗料が十分に乾いたら、いよいよ最後の仕上げとなる上塗り塗装を行います。上の画像は、職人が上塗りを実施している途中のものです。

画像に写っているように、職人はローラーを使って塗料を塗っています。

ローラー塗装は一見すると簡単そうかもしれませんが、高品質に仕上げられるのは熟練した職人だからこそ為せる技です。

霧よけ塗装

外壁塗装の工事では、外壁以外にも“付帯部分”と呼ばれる箇所に塗装を行う必要があります。代表例を挙げると、雨どいや雨戸・戸袋などです。

こちらでは、付帯部分塗装の1つである霧よけ塗装の様子を紹介します。

霧よけのように金属でできている部分は、塗装前に“ケレン”と呼ばれる下地処理が必要です。

ケレンとは、やすりなどで表面を磨き、汚れやサビを落とす作業のこと。金属部分の表面に微細な傷をつけて、塗料が密着しやすい状態に整える目的もあります。

ケレンを終えると、外壁と同様に下塗り・中塗り・上塗りと塗装を重ねていきます。

霧よけ塗装が完了すると、このような仕上がりになりました。霧よけには濃いブラウンの塗料を使用したので、外壁の黄色との相性もバッチリです。

雨どい塗装

続いて、雨どい塗装の様子を見ていきましょう。上の画像は、雨どいにケレンを実施している様子です。

塗装部分の素材や状況から判断し、先ほどとは違ってタワシを使っています。

金属製の部分以外にも、塗装面のコンディションを整えるためにケレンを実施することがあります。

ケレンを終えると、これまで同様に3度塗りで塗装を行います。

雨どいのように複雑な形状の部分でも、いえふくの熟練した職人はローラーを使った塗装が可能です。

破風板塗装

こちらはW様邸の破風板にケレンを実施しているところです。

破風板には古い塗膜が剥がれている部分もあり、表面を平たく整えるために、やすりを使ってケレンを行いました。

その後、下塗り・中塗り・上塗りと塗料を重ねていきます。

W様は破風板の塗装には黒い塗料をお選びになりました。付帯部分は同じ色で統一することも可能ですし、異なる色で塗装することもできます。


塗装施工時のポイント

W様邸の外壁塗装における重要なポイントは、塗装前に行った“クラック”の補修作業です。

クラックとはひび割れのこと。モルタル外壁は素材の性質上クラックが発生しやすく、W様邸でも事前点検の際に多数のクラックが見つかりました。

クラックを放置すると、徐々にひび割れが大きくなり、そこから雨水が内部へ入り込みます。

雨水が外壁内部へ入り込むと、住宅の柱などが傷む恐れもあるので、クラックは放置せず補修する必要があります。

クラックが発生しているモルタル外壁の塗装工事では、塗装作業の前に、樹脂を主原料とする補修材“コーキング”などでクラックを埋める作業があります。

W様邸の施工でも、塗装の前にはクラック補修作業を行いました。

いえふくでは、塗装前のクラック補修や下地処理のケレンなど、塗装以外にも重要なポイントをしっかり押さえた施工を徹底しております。

高品質で適正価格の外壁塗装を行いたい方は、ぜひいえふくまでお任せください。