外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

チョーキングが起きている外壁を塗装!美観を取り戻した事例(神奈川県愛川町)

はじめに

今回紹介する施工事例は、E様邸の外壁塗装です。

E様邸は、新築時から14年ほどが経過するご住宅。

施工前点検に訪れた際、外壁に触れると白い粉が手に付着する“チョーキング現象”が発生しておりました。

チョーキング現象は、塗料の色を決める成分である顔料が劣化して粉状になることが原因で起こる現象です。

チョーキング現象は、外壁の塗膜(塗装された塗料が乾燥し固まって膜状になったもの)がすでに寿命を迎えている証拠。

E様がこのタイミングで外壁塗装を検討されたのは、素晴らしいご判断でした。

この記事を最後までご覧いただければ、チョーキング現象が発生している住宅が、外壁塗装でピカピカに生まれ変わる様子を確認できます。

外壁塗装を検討中の方や、自宅の外壁にチョーキング現象が発生していてお困りの方は、ぜひ参考にしてください。

Before

今回外壁塗装をご依頼いただいたE様邸の様子がこちらです。

デザインが異なる“サイディングボード”(外壁の表面に貼りつけて用いる板状の外壁材)を2種類使用した、おしゃれな外観が特徴です。

しかし、遠目から見ても黒ずみ汚れが確認でき、せっかくの美観が損なわれています。

施工前のE様邸の外壁を、もう少し近くから点検しましょう。

上の画像を見ると、黒ずみ汚れが発生しているほかに、外壁が粉っぽくなっている様子も確認できます。このように外壁表面に粉がふく現象が、チョーキング現象です。

E様とそのご家族は、外壁に服などを擦ると汚れることに気づき、外壁塗装を検討し始めたそう。

チョーキング現象は住宅の見た目が悪くなるだけではなく、住宅に住む人への実害も発生するトラブルです。

After

外壁塗装を終えたE様邸の様子がこちらです。

窓のそばなどに目立っていた黒ずみ汚れがなくなり、見ていて気持ちのよい外観になりましたね。

E様は、施工前とはやや色みの異なる塗料をお選びになりました。完成後のマイホームをご覧になったE様は、「この色を選んで正解だったね」とご家族と喜び合っておりました。

次の章では、E様邸の外壁塗装の工事における各工程について、くわしく解説してまいります。


施工手順

足場設置

外壁塗装の工事で最初に行うのは、足場の設置作業です。

足場は、職人がいろいろな作業をするために欠かせないもの。職人の転落事故のリスクを抑えてくれるものでもあります。

いえふくでは施主様へ高品質な外壁塗装を提供するため、そして職人の安全を守るために、全ての塗装現場において足場を組むよう徹底しております。

高圧洗浄

足場を組み終えると、次は“高圧洗浄”と呼ばれる作業を行います。

高圧洗浄とは、業務用の高圧洗浄機を使用して、外壁に付着している汚れを洗い流す作業です。

上の画像を見ると、E様邸の外壁に付着している汚れが、高圧洗浄によりどんどん洗い流されていく様子を確認できます。

また、チョーキング現象により発生していた粉についても、高圧洗浄のタイミングで洗い流すことが可能です。

養生作業

高圧洗浄が完了すると、次は“養生”と呼ばれる作業を行います。

養生とは、窓ガラスや玄関ドアなど塗装をしない部分をビニールシートで覆い、塗料が飛んで汚れないように保護することです。

上の画像を見ると、E様邸の窓や住宅の基礎部分、床のコンクリートなどが養生されている様子を確認できます。

この状態であれば、窓ガラスなどを汚す心配もありません。

コ-キング

サイディング外壁では、サイディングのボードとボードの隙間に“コーキング”(樹脂を主原料とし、乾燥して固まるとゴム状になる充てん剤)が詰められています。

コーキングは5〜7年ほどで寿命を迎えるため、劣化するとひび割れなどが現れてくる素材です。

コーキングに発生したひび割れを放置していると、徐々にひび割れは大きくなり、その部分から雨水が浸入する恐れも。

そうなれば、外壁の下地や住宅の柱などを損傷する可能性もあるので、劣化しているコーキングは塗装工事のタイミングで補修することが大切です。

築14年を迎えるE様邸のコーキングも、すでに寿命を迎えてひび割れが発生しておりました。そのため、塗装作業の前にコーキングの補修を行います。

サイディング外壁のコーキング補修では、まずは古くなったコーキングを撤去します。

古くなったコーキングを撤去すると、上の画像のようにコーキングの下地が剥き出しになります。

つづいて、剥き出しになったコーキングの下地へ、“コーキングプライマー”と呼ばれる下塗り剤を塗布する作業です。

コーキングプライマーには、下地とコーキングを密着させる役割があります。

もしコーキングプライマーを塗らずに新しいコーキングを打ち込んでも、コーキングはうまく下地に密着できず、本来の耐用年数より短い年数で剥離などのトラブルが生じるでしょう。

その後、新しいコーキングを打ち込んで表面を平たくならしたら、補修作業は完了です。

今のままだと白い補修跡が目立ちますが、上から塗装をすれば目立たなくなるのでご安心ください。

下塗り

つづいて、外壁の塗装作業を行います。

外壁塗装ではたった1回だけ塗料を塗れば工事が終わるものではなく、「下塗り・中塗り・上塗り」と呼ばれる合計3回の重ね塗りをする必要があります。

透明の塗料を使用する“クリアー塗装”の場合は2度塗りが正しい施工方法ですが、そういった特殊な塗料以外の塗装では、3度塗りでの施工が基本です。

いずれにしても塗料メーカーが指定する塗装方法がその塗料にあった施工方法なので、いえふくではメーカーの指示を守り、最適な施工を行っております。

上の画像は、1度目の塗装作業である下塗りを終えた後に撮影されたものです。

外壁全体が真っ白になっている様子が確認できますね。外壁に使用される下塗り塗料の多くは、こういった白い色をしています。

この下塗りが乾いたら、中塗り、上塗りと重ね塗りをして、外壁に色を付けていく流れです。

下塗りで使用する塗料には、外壁材と上塗り塗料(中塗りと上塗りで使用する塗料)を外壁に密着させる役割があります。

もし下塗りを省略すると、上塗り塗料がうまく外壁材にくっつかず、2年や3年などの短い期間で剥がれかねません。

中塗り

下塗り塗料が十分に乾いていることを確認してから、2度目の塗装作業である中塗りを行います。上の画像は、中塗りが完了した後に撮影されたものです。

画像を見ると、下塗りの時とは違って、色のある塗料が塗られている様子を確認できますね。しかし、下塗りと中塗りで異なるのは、塗料の色だけではありません。

中塗りから使用する上塗り塗料には、下塗り塗料とは異なり、外壁材を雨水や汚れから保護する役割があります。

上塗り

中塗りで塗った塗料も乾いたら、いよいよ外壁部分の塗装の仕上げ作業となる上塗りを行います。上の画像は、上塗りを実施している最中に撮影されたものです。

画像をよく見ると、中塗りの時とはやや色の違う塗料を塗っている様子が確認できますね。

これは、いえふくでは中塗りと上塗りでわずかに色が違う塗料を使用しているからです。

中塗りと上塗りでは全く同じ色の塗料を使っても問題ないのですが、それだと施主様にとって、重ね塗りによる外壁の変化を実感しにくいですよね。

いえふくでは、「ちゃんと重ね塗りしているのかな?」と施主様が不安を感じることがないよう、このような対応を行っております。

仕上がり

無事に外壁塗装が完了し、E様邸の外壁はこのような仕上がりとなりました。

塗料の塗りムラも一切なく、まるで最初からこの色だったかのように自然な仕上がりです。

外壁塗装を自然に仕上げられるのは、いえふくの職人に確かな技術があるからです。

塗りムラなくきれいに仕上げられる技術は、短期間で簡単に習得できるものではありません。

ご自宅の外壁塗装では、塗装工事の実績のある業者をお選びください。


付帯部分塗装

外壁塗装では、“付帯部分”と呼ばれる、建物本体に付帯する部分もまとめて塗装するのが一般的です。

こちらでは、E様邸の付帯部分塗装の様子を紹介します。

まずは、出窓の上部を塗装する流れを紹介します。上の画像を見ると、職人がタワシで塗装面を磨いている様子が確認できますね。

これは“ケレン”と呼ばれる下地処理で、金属部分の塗装をする前に実施する作業です。

ケレンをすると表面の汚れや古い塗膜が落ちて、塗装に適したコンディションになります。

さらにケレンには、塗装部分の表面に微細な傷をつけることで、塗膜が密着しやすい環境を整える効果もあります。

ケレンを終えると、外壁と同様に下塗り・中塗り・上塗りと3度塗りで塗装を行います。

下塗りの際には、サビ止め効果のある塗料を使用することが重要なポイントです。

金属製の部分は、通常の塗料を塗るだけではサビが発生しやすいので、サビ止め効果のある特別な塗料を使用して、なるべくサビが発生しないように保護するのです。

上の画像は軒天と呼ばれる部分の塗装後の様子です。

軒天とは、屋根の、壁より外側にせり出している部分の裏側のこと。

軒天も経年劣化により汚れやすい部分なので、外壁塗装の際に塗り替えると、住宅の清潔感を維持できます。

外壁塗装の付帯部分塗装では、雨どいの塗装も行います。上の画像はE様邸の雨どいを塗装した後の様子です。

施工前には色あせて古びた印象のあった雨どいが、丸ごと交換したかのようにピカピカになっています。


まとめ

この記事では、チョーキング現象が発生しているE様邸の外壁を、塗り替え工事した施工事例を紹介しました。

チョーキング現象に加えて黒ずみ汚れも発生していたE様邸の外壁が、まるで新築住宅のようにピカピカに生まれ変わる様子を確認できましたね。

いえふくでは、チョーキング現象が発生している外壁の塗装実績も豊富に有しております。

誠実でていねいな外壁塗装を提供しておりますので、外壁塗装はぜひいえふくにお任せください。