外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

全体的に黒ずんだ住宅を塗り替えメンテナンス!新築時の清潔感が復活(神奈川県藤沢市)

はじめに

この度いえふくへ外壁塗装をご相談いただいたのは、築14年の住宅にお住まいのS様です。

S様邸は、セメント・砂・水を練って作るモルタルでできた“モルタル外壁”と呼ばれる外壁のご住宅。

モルタル外壁は1980年ごろまでは主流であった外壁なので、この記事をお読みの方の中にも、モルタル外壁のご住宅にお住みの方がいらっしゃることでしょう。

「モルタル外壁の塗装工事ってどんなふうにするんだろう?」と疑問を抱えている方は、ぜひこの施工事例を参考にしてくださいね。

Before

外壁塗装を実施する前のS様邸の状態がこちらです。

特に目立つ劣化は、バルコニーから伸びる茶色い雨垂れ跡ですね。

雨の流れる道には汚れがたまりやすいので、築年数が経過して外壁表面の塗膜(塗装された塗料が乾燥し固まって膜状になったもの)が劣化すると、こういった汚れが現れてくることがあります。

S様邸の裏側に回ってみると、広範囲にわたり黒ずみ汚れが発生していました。

特に霧よけの汚れが激しく、かなり黒ずんだ色をしています。

幸いなことに、S様邸の裏側は風通しがよかったため、コケは生えていませんでした。

住宅の裏側の風通しが悪い場合などは、黒ずみ汚れに加えて、コケが発生することも珍しくありません。

ご自宅にコケが生えている場合は、そろそろ外壁塗装を検討するべきタイミングと判断しましょう。

After

外壁塗装を終えたS様邸の様子がこちらです。

S様は施工前と同じ色の塗料をお選びになったので、住宅の雰囲気はそのままに、汚れがきれいになくなっています。

また、外壁だけではなく雨どいや雨戸などの付帯部分も塗り替えたので、S様邸は全体的に美しくなりましたね。


施工手順

ここからは、S様邸の外壁塗装の工事の流れを、画像とともにくわしく紹介していきます。

足場設置

外壁塗装の工事でまず行うのは、作業用の足場を組み立てる工程です。上の画像のように、S様邸の周囲を取り囲むような形で、足場を設置します。

足場を組んだら飛散防止用のメッシュシートを張り、塗装中の塗料や高圧洗浄中の水しぶきが隣家に飛ばない環境を整えます。

高圧洗浄

足場を組み終えると、次は“高圧洗浄”の作業を行います。

高圧洗浄は、業務用の高圧洗浄機を使用して、外壁に付着している汚れを洗い流す作業です。

上の画像は高圧洗浄の作業中の様子を撮影したもの。高圧洗浄を終えた部分とそうでない部分で、明らかに外壁の色が違うことが確認できますね。

外壁に汚れが付着したままだと、塗装をしても塗膜がうまく外壁に密着できません。

塗膜が外壁に密着できないと、塗料が持っている本来の耐用年数よりも短い期間で塗膜が剥がれる恐れがあります。

1回の外壁塗装をできるだけ長持ちさせるためには、塗装前に高圧洗浄で外壁のコンディションを整えておくことが大切なのです。

養生作業

高圧洗浄を終えると、次は“養生”と呼ばれる作業を行います。

養生とは、窓ガラスやインターホン、エアコンの室外機など、塗料が付着しては困る部分をビニールシートで覆って保護すること。

上の画像を見ると、養生の様子を確認できます。

このように隙間なくピンと張って覆われていれば、窓ガラスなどに塗料が飛んで汚れてしまう心配はありませんね!

コ-キング

S様邸のようなモルタル外壁は、衝撃や地震、乾燥などさまざまな理由からひび割れを生じやすい外壁です。

このため、年数が経ったモルタル外壁には、いくつものひび割れが発生しているケースが少なくありません。

外壁のひび割れは雨漏りの原因となることもあるので、補修が必要です。

S様邸でも一部の外壁にひび割れが見られましたので、樹脂を主原料とし、乾燥して固まるとゴム状になる建築剤“コーキング”でひび割れを埋める補修を行いました。

下塗り

外壁のひび割れ補修が完了すると、次は外壁の塗装作業へと移ります。

外壁塗装では「下塗り・中塗り・上塗り」と呼ばれる3度塗りが必要不可欠です。

いえふくでは、最高品質の外壁塗装を施主様へご提供するため、決して必要な工程を省略しない、誠実な外壁塗装を実施しております。

中塗り

下塗りで塗った塗料が十分に乾いたら、次は2度目の塗装作業である中塗りを行います。

中塗りの際には下塗りとは異なる塗料を使用しますが、塗装方法自体は同じです。ローラーを使って、手作業で塗装を行います。

上塗り

中塗りで塗った塗料も十分に乾かして、いよいよ外壁の仕上げ作業となる上塗りを行います。

上の画像を見ると、上塗りでは中塗りの時とはわずかに色の違う塗料を使っている様子が確認できます。

これは、中塗りと上塗りで異なる色の塗料を使用することで、施主様に重ね塗りによる外壁の変化を実感いただくためです。

全く同じ色を重ね塗りしても問題ないのですが、それだと施主様にとっては、目で見ても外壁の変化がわからず、「本当に重ね塗りしてるの?」と不安になりますよね。

いえふくでは施主様に最後まで安心して見守っていただけるよう、中塗りと上塗りで異なる色の塗料を使用しております。

仕上がり

ここで再び、外壁塗装を終えたS様邸の様子を確認してみましょう。

施工前には黒ずみ汚れや雨垂れ跡で古びた印象のあったS様邸ですが、外壁塗装を終えるとピカピカで清潔感あふれる住宅へと変身しています。

塗装後の様子をご覧になったS様も、「マイホームを新築した頃のフレッシュな気持ちを思い出したよ」とお喜びになっておりました。

次の項目では、ここまでには紹介しきれなかった付帯部分塗装の様子を紹介します。


付帯部分塗装

上の画像は施工前のS様邸の霧よけ(窓の上などに設ける小さな屋根)を撮影したもの。

S様邸の霧よけは、もとは真っ白に塗られていたそうですが、新築時から14年が経過した今では、一部にサビが発生しています。

もしこのまま塗装をせずに放置していたら、どんどんサビが広がって、さらに住宅は古びた印象になっていたことでしょう。

霧よけ塗装を終えた様子がこちらです。

施工前に発生していたサビを、やすりなどで表面を磨いて汚れやサビを落とす下地処理“ケレン”である程度落としてから、塗装を行いました。

また、霧よけのサビが再発しないように、下塗りの際にはサビ止め効果のある塗料(サビ止め塗料)を使用しています。

上の画像は雨どいの塗装をしている作業中のものです。

付帯部分の塗装をする際も、基本的な流れは外壁と同じ3度塗りです。

下塗り・中塗り・上塗りと塗装を重ねることで、塗膜はベストな状態に仕上がります。


まとめ

この記事では、黒ずみ汚れと雨垂れ跡で古びた印象のあったS様邸が、外壁塗装で美しく変身した施工事例を紹介しました。

S様邸が美しさを取り戻すまでの流れや、各工程の作業内容を確認できましたね。

いえふくでは、モルタル外壁にひび割れが発生している場合、ひび割れの補修から塗装までを全てまとめてお任せいただくことが可能です。

外壁の塗装メンテナンスを検討中の方は、ぜひいえふくへお任せくださいませ。