外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

石壁風サイディングを塗り替え工事!新築のように美しくなったA様邸(神奈川県厚木市)

はじめに

この記事で紹介するのは、築9年の住宅を塗装工事した、A様邸の施工事例です。

A様邸は、昨今主流のサイディング外壁(“サイディングボード”と呼ばれる板状の建材を表面に貼り合わせた外壁)の住宅。

A様は「最近、外壁が全体的にくすんできた気がする」とのことで、いえふくまで外壁塗装をご相談いただきました。

「いえふくの塗装工事の流れを確認したい」とお考えの方は、ぜひこの施工事例を参考にしてくださいね。

Before

外壁塗装を実施する前のA様邸の状態がこちらです。

レンガ風のサイディング外壁がおしゃれですが、サイディングの模様に汚れや砂ぼこりが付着していて、せっかくの魅力が少しもったいないですね。

After

外壁塗装を終えたA様邸の様子がこちらです。

A様は外壁にオフホワイトの色をお選びになり、付帯部分(雨戸や雨どいなど、外壁に付帯する部分)には真っ白の塗料をお選びになりました。

外壁と付帯部分をまとめて塗装したことで、全体的に清潔感が復活していますね!

次の項目では、A様邸が美しさを取り戻すまでの工事の流れを、工程ごとにくわしく解説してまいります。


施工手順

足場設置

外壁塗装や屋根塗装など、塗装工事の最初の工程となるのが足場の設置作業です。

上の画像の右側には、足場と飛散防止用のメッシュシートが写っていますね。職人はこの足場に乗り、作業を行います。

塗装中の塗料の飛散や、洗浄中の水しぶきの飛散を防いでくれるのが、飛散防止用のメッシュシートです。

メッシュシートがないと、飛び散った塗料が隣家を汚しかねません。

施主様と隣家の方々との間にトラブルが生じないよう、細かい部分まで配慮した外壁塗装を徹底しております。

高圧洗浄

足場を組み立てたら、次は外壁の汚れや砂ぼこりを洗い流す“高圧洗浄”を行います。

上の画像は、職人がA様邸の2階部分を洗浄している様子です。

高圧洗浄をすると、外壁に付着している汚れが水とともに流れていきます。順番としてはまず2階部分から洗浄を行い、次に1階部分を洗浄します。

養生作業

外壁に付着している汚れを洗い流したら、次は“養生”と呼ばれる作業を行います。

養生とは、窓やインターホンなど、塗料で汚れては困る箇所を、専用のシートやテープで覆う作業です。

コ-キング

つづいて、サイディング外壁特有の工程である、“コーキング”の補修作業を行います。

コーキングとは、樹脂を主原料とし、乾燥して固まると硬いゴム状になる充てん剤で、サイディング外壁の目地の部分に詰められています。

コーキングは約5〜7年で寿命を迎える素材であるため、外壁塗装のタイミングで補修(交換)することが大切です。

A様邸のコーキング補修の様子を見てみましょう。

サイディング外壁の目地部分のコーキング補修は、まず古いコーキングを撤去することからスタートします。

上の画像は、古いコーキングを撤去した後のもの。劣化したコーキングが取り去られ、青い下地が見えていますね。

つづいて、下地とコーキング剤の密着度を高めるため、“コーキングプライマー”と呼ばれる下塗り剤を塗布します。

この一手間を省略すると、コーキングは下地にうまく密着できず、5〜7年よりも短い期間で剥離トラブルが生じるでしょう。

いえふくの職人は各作業の重要性をきちんと理解し、必要な工程を全て欠かさず行うよう徹底しております。

その後、新しいコーキングを打ち込み、上の画像のようになりました。

下塗り

コーキング補修を終えると、いよいよ塗装作業へと移ります。

上の画像は、職人が下塗りを実施している様子です。

下塗りとは、外壁部分の合計3回の重ね塗りのうち、最初に実施する塗装工程です。

中塗り

下塗りを終えると、中塗り・上塗りと塗装を重ねていくのですが、ここで1つ重要なポイントがあります。

それは、重ね塗りを行うときは、塗り終えた塗料が十分に乾き切ってから実施することです。

塗料が乾き切る前に重ね塗りをすると、塗料同士が混ざって品質が悪くなります。

できる限り高品質な外壁塗装を実施するためにも、いえふくの職人は、塗料がしっかり乾いたことを確認してから、重ね塗りを行っております。

上塗り

中塗りの次は、外壁部分の仕上げ作業となる上塗りを行います。

中塗りを終えると、外壁部分の塗装は完成しているかのような見た目になりますが、上塗りを終えるまで塗膜(塗料が乾燥して形成する膜)は完全な状態ではありません。

どんな塗料にも適切な重ね塗りの回数があり、その回数は塗料メーカーが指定しています。

塗料が持つ防水力や耐久力などの機能を最大限に引き出すためには、適切な回数の重ね塗りをすることが大切です。

仕上がり

上塗りを終えたA様邸の外壁の様子がこちらです。

施工前には経年劣化でやや古びた印象のあったA様邸の外壁が、まるで新築住宅のようにピカピカできれいな状態に変身していますね。

上塗りの様子をご見学なさっていたA様も、「イメージ通りの仕上がりになってよかった」と満足げな表情を浮かべていらっしゃいました。

しかし、外壁だけを塗装して終わりではありません。まだ付帯部分の塗装が残っていますので、次はその様子を紹介します。


付帯部分塗装

上の画像は施工前のA様邸の軒天です。

軒天とは、屋根の、壁より外側にせり出している部分の裏側のこと。上の画像を見ると、黒ずみ汚れが多数付着しており、古びた印象がぬぐいきれません。

軒天塗装を終えた後の様子がこちらです。

施工前とは比べものにならないほどピカピカで、黒ずみ汚れも一切ありませんね。

こちらは破風板(屋根の妻側の側面に取り付けられた板)と雨どいの塗装前の様子です。

広範囲にわたり塗膜が剥がれており、劣化している様子が確認できます。

破風板と雨どいの塗装が完了した様子がこちらです。

外壁と付帯部分が両方きれいになると、本当に新築住宅のようにピカピカの美観になりますね!

付帯部分塗装をする目的は、住宅の美観を整えるためだけではありません。

付帯部分の多くは住宅の防水や排水を担っていますが、これらの付帯部分は、塗膜のコーティングにより雨や汚れから守られています。

塗膜が劣化したまま放置すると、付帯部分の部材自体が傷んできて、「雨どいがひび割れる」などの状態になる恐れも。

雨どいに限らず、その他の部材の劣化を防ぐためにも、外壁塗装の際には付帯部分も塗装することが大切なのです。


まとめ

今回の記事では、サイディング外壁を導入しているA様邸の塗装工事の施工事例を紹介しました。

外壁や付帯部分に汚れのたまっていたA様邸が、外壁塗装により新築住宅同様の美しさを取り戻す様子を確認できましたね。

いえふくでは、どんな塗装工事をする際にもできる限り高品質な工事を実現できるよう、ていねいで誠実な施工を行っております。

「高品質な外壁塗装を実施したいけど、どの業者に任せればいいかわからない」とお困りの方は、お気軽にいえふくまでご相談くださいませ。