外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

おしゃれな石壁風サイディング外壁を、クリアー塗装で新築住宅のような美しさに!(神奈川県綾瀬市)

はじめに

この記事で紹介するのは、クリアー塗装を実施したK様邸の施工事例です。K様邸は新築時から約8年が経過する住宅です。

K様は知人から外壁塗装の必要性をお聞きになったものの、今のデザインが気に入っていて、あまり外壁塗装には乗り気ではなかったとのこと。

そんな折、インターネットで外壁塗装について調べていて、透明の塗料を使う“クリアー塗装”の存在を知ったそうです。

この記事では、実際にクリアー塗装を行う上での重要なポイントや、塗装工程の様子を画像と共に紹介しています。

K様と同じようにインターネットでクリアー塗装の情報をお調べの方は、ぜひ参考にしてくださいね。

Before

クリアー塗装を実施する前のK様邸の状況がこちら。

新築時から8年ほどが経過していることから、外壁の窪んでいる部分には砂ぼこりやススなどの汚れがたまっていますね。

こういった汚れは、塗装の前に行う高圧洗浄で洗い流すことが可能です。ご安心ください。

After

無事にクリアー塗装の施工を終えたK様邸の様子がこちらです。

施工前にはなかったツヤが生まれていて、太陽の光を浴びて美しく輝いていますね!

K様邸のおしゃれポイントである石壁風のサイディング外壁も、模様が消えることなくそのまま残っています。

サイディング外壁とは、“サイディングボード”と呼ばれる板状の建材を表面に貼り合わせた外壁で、新築の戸建てにとても人気の外壁です。

施工後の我が家をご覧になったK様は、「思っていた通りの仕上がりになってよかったです。次回もいえふくさんに塗装をお願いします」と嬉しいお言葉をいただきました。

次の項目では、K様邸のクリアー塗装の施工が進んでいく様子を、くわしく解説します。


施工手順

足場設置

クリアー塗装の工事における最初の工程は、足場を設置する作業です。

高い場所での作業がついて回る塗装工事において、足場は必要不可欠な存在。

いえふくでは、色付き塗料で行う通常の外壁塗装はもちろん、クリアー塗装など全ての塗装工事の現場において足場を組み立てるように徹底しております。

高圧洗浄

足場を組み終えたら、次は高圧洗浄の作業を行います。

上の画像のように、高圧で水を噴射し、その力で外壁に付着している汚れを洗い流します。

サイディングの模様の窪みにたまっていた砂ぼこりやススも、高圧洗浄を終えるときれいさっぱりなくなります。

養生作業

高圧洗浄を終えて表面の水滴を乾かしたら、次は“養生”と呼ばれる作業を行います。

養生とは、玄関ドアや窓ガラスなどの塗料が付着しては困る部分を、ビニールシートなどで覆って保護すること。

上の画像を見ると、K様邸の窓枠がビニールシートで保護されている様子が確認できますね。

クリアー塗装で使用するのは透明の塗料ですが、窓ガラスに付着したらすぐにわかります。施主様の住宅を汚すことがないように、足場と同様に全ての現場で養生を行っております。

中塗り

養生作業が完了すると、いよいよ塗装作業を実施します。

最初に行ったのは「中塗り」と呼ばれる1度目の塗装作業。

クリアー塗装では、「中塗り・上塗り」と呼ばれる合計2回の重ね塗りをする必要があります。

なお、色付き塗料での外壁塗装の場合、「下塗り・中塗り・上塗り」の合計3回の塗装作業が必要です。

上塗り

中塗りで塗った塗料が十分に乾いたら、次は2度目の塗装作業となる上塗りを行います。

上の画像は、職人が上塗りを実施しているところ。

中塗りの時と同じ透明の塗料を使用していますが、熟練した職人は塗っている最中に「あれ、どこまで終わったっけ?」と迷子になることはありません。

外壁全体を均一な厚みで塗装できるのは、いえふくのベテラン職人だからこそなせる技です。

コ-キング

塗装作業が完了すると、次は目地の部分に打ち込まれている“コーキング”を補修します。

樹脂を主原料として作られるコーキングは、乾燥して固まると硬いゴム状になる充填剤です。

K様邸のようなサイディング外壁は、目地の部分にコーキングが打ち込まれています。

コーキングは5〜7年ほどで寿命を迎える素材なので、塗装工事のタイミングで補修を行うのが一般的です。

色付き外壁塗装の場合は“塗装前”にコーキング補修をするのですが、クリアー塗装の場合は“塗装後”に実施します。

なぜなら、コーキングの上からクリアー塗装用の塗料を塗ると、後から塗膜(塗装された塗料が乾燥し固まって膜状になったもの)が剥がれる場合があるからです。

一般的な色付き塗料はこのようなことにはならないため、塗装前にコーキング補修を行い、その上からコーキングごと外壁を塗装します。

サイディング外壁のコーキング補修では、まず古いコーキングを撤去します。

上の画像のようにカッターナイフで切り込みを入れてから、手で引っ張って取り除くのです。

古いコーキングを取り除いたら、あらわになった下地に対して“コーキングプライマー”と呼ばれる下塗り用の塗料を塗ります。

コーキングプライマーには、下地とコーキングを密着させる役割があります。

もしコーキングプライマーを省略すると、コーキングが適切にくっつかず、本来の耐用年数よりも短い期間で剥がれるでしょう。

コーキングプライマーを塗り終えたら、“コーキングガン”と呼ばれる専用の道具を使い、新しいコーキングを打ち込みます。

その後、表面の凸凹を平たくならしたら、補修作業は完了です!

仕上がり

コーキング補修も完了し、K様邸のクリアー塗装の工事が全て終了しました。

雨戸や雨どいなどの付帯部分も塗り直したので、住宅全体がまるで新築住宅のようにピカピカに変身しています!

次の項目では、ここまでには紹介しきれなかった付帯部分塗装の様子を紹介します。


付帯部分塗装

上の画像は“軒天”と呼ばれる部分を塗装している様子。

軒天とは、屋根の、壁より外側にせり出している部分の裏側のことです。

軒天をはじめとして、付帯部分塗装には色付きの塗料を使用します。

せっかくきれいになった外壁を汚さないように、ビニールシートで養生してから塗装を行いました。

こちらは破風板(屋根の妻側の側面に取り付けられた板)と雨どいの塗装後の様子。

色付き塗料を使うので、通常の外壁塗装と同様に「下塗り・中塗り・上塗り」の3度塗りで塗装を行う流れです。


まとめ

今回の記事では、おしゃれな石壁風サイディング外壁をクリアー塗装でピカピカに変身させた、K様邸の施工事例を紹介しました。

もともとおしゃれで美しかったK様邸が、塗装によりツヤを得た様子を確認できましたね。

いえふくでは、クリアー塗装はもちろん一般的な色付き外壁塗装の施工にも対応しております。

サイディング外壁だけでなく、モルタル外壁やALC外壁など、様々な素材に対応。外壁塗装をご検討の際は、ぜひ施工実績豊富ないえふくまでご相談ください!