施工事例
2度目の外壁塗装をお任せいただきました!モルタル外壁の施工事例(神奈川県鎌倉市)
Before
今回紹介する施工事例は、W様邸の外壁塗装です。
W様邸は、過去に別の業者で行った外壁塗装から13年ほどが経過するご住宅。
外壁よりも付帯部分(雨戸や雨どいなど、外壁に付帯する部分)の劣化が気になりだしたことから、この度いえふくへ外壁塗装のご相談をいただきました。
こちらが外壁塗装を施工する前のW様邸の状況です。外壁にはそれほど目立つ汚れはありませんが、付帯部分がとくに劣化していますね。
もともと白だった雨戸・戸袋や雨どいは、紫外線の影響で黄ばんでいます。
破風板(屋根の妻側の側面に取り付けられた板)は経年劣化で塗膜が剥がれ、ボロボロの状態ですね。
なぜW様邸では付帯部分の劣化がとくに激しいのか。その理由は、前回の外壁塗装で外壁部分にはシリコン塗料を使用したものの、付帯部分にはウレタン塗料を使用したからです。
外壁塗装の際には使用する塗料を選ぶことができ、シリコン塗料は耐用年数が12〜15年と長寿命です。
一方のウレタン塗料は、耐用年数が8〜10年程度と、シリコン塗料に比べると寿命は短め。この耐用年数の差が、W様邸の劣化状況となって現れているのです。
W様は、「今回の外壁塗装では付帯部分にも長持ちする塗料を使用したい」とお話しになっておりました。
After
無事に外壁塗装の工事を終え、W様邸の外壁は新しい色に生まれ変わりました。
施工前には淡い紫色の外壁だったのが、パステル系の緑色に変身していますね!
緑色はリラックス効果があるといわれている色だそうです。施主様とそのご家族が外出からお帰りになった時、よりホッとした気持ちになれたらよいですね。
W様は「気になっていた付帯部分もきれいになってよかった。新しい緑色も気に入ったし、この色を選んで正解だった!」と満足げにお話しになっておりました。
塗装の様子
こちらでは、W様邸外壁塗装の工事のうち、重要な工程をピックアップして紹介いたします。
ひび割れ補修
W様邸では、外壁に上の画像のようなひび割れが発生しておりました。
このように外壁がひび割れているのを見ると、とても驚く方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、W様邸のようなモルタル外壁(セメント・砂・水を練って作られる素材)の場合、表面が細かくひび割れるのは珍しいことではありません。外壁塗装のタイミングできっちり補修をすれば問題ないので、ご安心ください。
モルタルのひび割れ補修には、“コーキング”と呼ばれる補修剤を使用します。
コーキングは樹脂を主原料とし、乾燥して固まると硬いゴム状になる素材で、建築分野ではいろいろな場面で活用されています。
外壁塗装では、先にひび割れをコーキングで埋めて、その後に塗装作業を行うのが原則です。
コーキング補修後に塗装作業をすれば、ひび割れの補修跡を隠し、目立たなくできるからです。
下塗り
コーキングを使ったひび割れ補修が完了すると、次は塗料を塗り始めます。
外壁塗装の工事では、たった1度だけ塗料を塗れば工事が終わるわけではありません。
工程に応じた塗料を重ね塗りすることで、はじめて塗膜(塗料が乾燥して形成する膜)は、塗料が持っている防水性や耐汚染性を十分に発揮できる状態に仕上がるのです。
外壁の塗装は一般的に3回の重ね塗りで、この重ね塗りの工程は「下塗り・中塗り・上塗り」と呼ばれます。
さらに、外壁以外の付帯部分塗装でも、それぞれの箇所に対して3度塗りをするのが一般的です。
1度目の塗装作業で塗布する下塗り塗料には、外壁下地と上塗り塗料(中塗りと上塗りで使用する塗料のこと)とを密着させる役割があります。
下塗りを省略すると、上塗り塗料は外壁にうまく密着できず、本来の耐用年数よりも短い期間で剥がれるでしょう。
中塗り
下塗りが完了すると、次は2度目の塗装作業である中塗りを行います。上の画像は職人が中塗りを実施している様子です。
画像を見ると、工程を表す看板に「コスモシリコン」と書かれていますね。これは、使っている塗料の製品名です。
コスモシリコンは、関西ペイントという大手塗料メーカーが販売する塗料製品で、シリコン系に属する塗料。
カビや藻、コケの発生を抑制しやすい「防カビ性」や「防藻性」の性能が備わっており、多くの方に選ばれています。
上塗り
中塗りで塗った塗料が十分に乾いたら、外壁部分の最後の仕上げとなる上塗りの作業を行います。
上塗りでも中塗りの時と同じくコスモシリコンを使用するのですが、画像を見ると、上塗りした部分の色が、わずかに中塗り後の色と異なるのがお分かりでしょうか?
これは、上塗りの際には中塗りの時とはわずかに色の異なるコスモシリコンを使っているからです。
いえふくでは、中塗りと上塗りで少し色味の違う塗料を使用し、施主様に重ね塗りによる変化をご実感いただきやすいように配慮しております。
重ね塗りによる色の変化を感じられれば、「ちゃんと重ね塗りしてくれているんだな」とご安心いただきやすいです。
塗装施工時のポイント
今回のW様邸の外壁塗装における重要なポイントは、付帯部分塗装時の作業の流れにあります。
W様邸の外壁塗装では、雨戸や戸袋など金属製の部分も塗装させていただきました。
金属部分を塗装する際には、通常の塗装とは異なる重要ポイントが2つあります。1つ目は、塗装前には“ケレン”と呼ばれる下地処理が必要な点です。
ケレンとは、タワシやヤスリなどを使って塗装面を磨き、古い塗膜やサビをこそぎ落とす作業のこと。
これをしないと新しい塗膜の密着度が下がるため、金属部分の塗装には欠かせません。
そして2つ目のポイントは、下塗りのタイミングでサビ止め効果のある塗料(サビ止め塗料)を使用することです。
金属部分は雨水などの影響でサビが発生しますが、通常の塗料を塗るだけではサビを抑制する性能は不十分。
下塗り時にサビ止め塗料を塗っておけば、サビの発生をできる限り抑制できるのです。
いえふくでは、こういったケレンやサビ止め塗料など、細かいポイントまで怠らない施工を徹底しております。
マイホームの外壁塗装を安心してお任せできる外壁塗装業者をお探しの際は、ぜひいえふくへご相談くださいませ。