外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

築10年の住宅を外壁塗装!ひび割れたコーキングも補修した事例(神奈川県綾瀬市)

はじめに

K様邸は、新築時からそろそろ10年が経過する住宅です。

築10年にもなると、住宅にはいろいろなトラブルが出てきます。「外壁の汚れ」もその1つ。

「壁が汚れるのって、そんなに珍しいことなの?」と感じる方がいらっしゃるかもしれません。

しかし、新築時は表面の塗膜(塗料が乾燥して形成する膜)の防汚性がしっかり機能しているため、汚れがついてもすぐに落ちるものです。

汚れがすぐ落ちず外壁に定着するのは、塗膜が劣化している証拠。時間が経ってさらに劣化してくると、ひび割れが生じてくることもあります。

表面の塗膜が劣化した外壁を長期間放っておくと、外壁自体の張り替え工事が必要になることもあるので、塗膜が寿命を迎えるタイミングで外壁塗装をすることが大切です。

この記事では、塗膜が劣化して外壁が汚れてしまったK様邸を、外壁塗装の施工事例を紹介しています。外壁塗装のリアルな手順を確認できる記事になっているので、ぜひ最後までご覧ください。

Before

外壁塗装を施工する前のK様邸がこちら。

外壁には黒ずみ汚れが発生していて、すでに塗膜が寿命を迎えていることを確認できます。

After

そして、外壁塗装を終えたK様邸がこちらです。

施工前の黒ずみ汚れはすっかりなくなり、美しくてピカピカの外壁が復活しています。

K様は「まさか外壁塗装でここまできれいになるなんて知らなかった」と感動していらっしゃいました。施主様に感動していただけるのは、職人として嬉しい瞬間です!

次の項目ではK様邸の外壁塗装が進んでいく様子を紹介していきます。


施工手順

足場設置

外壁塗装の工事でまず行うのは、足場の設置作業です。

外壁塗装では2階以上の高い場所での作業も多いので、足場を設置しないことにはどんな作業も始まりません。

また、施工する住宅が平家だったとしても、屋根付近のような高い箇所の作業には、やはり足場が必要です。

そのためいえふくでは、すべての外壁塗装工事において足場を組み立てるように徹底しております。

高圧洗浄

足場を組み立てたら、次に行うのは外壁の洗浄作業です。

業務用の威力が強い高圧洗浄機を使って、これまでの10年間で蓄積された外壁の汚れを洗い流していきます。

業務用の高圧洗浄機には、スピーディーに洗浄作業を終えられるメリットがある一方、本当に威力が強いのでもろい部分を損傷する恐れがあります。

高圧洗浄の最中に、施主様の大切なご自宅を破損しては大変です。高圧洗浄の際は、洗浄部分ごとに適切な威力に調節しながら作業を行います。

養生作業

高圧洗浄で外壁のコンディションを整えたら、次は窓ガラスや玄関ドアをビニールシートで覆い、汚れないように保護します。

この作業を”養生”と呼び、塗装前の準備段階としてとても重要です。

いえふくの職人は、養生作業ひとつにも一切手を抜かず、ていねいにビニールシートを貼るように心がけております。

コ-キング

養生作業を終えたら、次はサイディングボードの目地に打ち込まれている“コーキング”を補修する作業へと移ります。

コーキングとは、樹脂を主原料とし、乾燥して固まるとゴム状になる建築材のこと。

サイディングボードの緩衝材として活用されているほか、隙間から雨水を侵入させない役割も担っています。

コーキングは、耐用年数が5〜7年と短め。そのため、外壁塗装を実施する際には寿命を迎えていることがほとんどです。

コーキングが寿命を迎えると、緩衝材や雨水を侵入させない役割を果たせなくなるので、塗装をする前に補修を行います。

コーキング補修ではまず、古いコーキングを撤去することから作業が始まります。

上の画像を見ると、職人がカッターナイフでコーキングに切り込みを入れている様子が確認できます。

このときに気をつけているのは、コーキングの下地やサイディングボードを傷つけてしまわないこと。

いえふくの職人は、どこまでカッターナイフを入れれば、下地を傷つけることなくコーキングを撤去できるか熟知しているので、安心してお任せください。

カッターナイフで入れた切り込みを頼りに、手で引っ張って古いコーキングを撤去します。

古いコーキングを取り除くと、上の画像のような溝が現れます。“目地”と呼ばれる部分です。

この目地に対して、ハケを使い“コーキングプライマー”と呼ばれる下塗り剤を塗ります。

コーキングプライマーは、コーキングを下地と密着させるために欠かせない存在。決して忘れることなく塗らなければならない、重要なものです。

もしコーキングプライマーを塗らないと、コーキングが下地にうまく密着できず、本来の耐用年数を待たずして剥離のトラブルが発生します。

その後、専用の道具を使用して新しいコーキングを打ち込みます。

上の画像を見ると、「少し注入する量が多いのでは?」と感じる方がいらっしゃるかもしれませんね。

しかし、隙間なくコーキングを注入した後に平たくならすので、これぐらい打ち込むのが普通なのです。

コーキングの打ち込みが終わったら、最後にマスキングテープを剥がして補修は完了です。

このままだと白い補修跡が目立ってしまいますが、上から塗装をすればわからなくなるので問題ありません。

下塗り

コーキング補修を終えたら、1度目の塗装作業である下塗りを行います。

上の画像は、職人が下塗りを行っているところ。面積が広い部分はローラーで塗装をして、隅の細かいところはハケで塗装します。

下塗りを終えると、このようになりました。色味にムラがあるように見えますが心配いりません。なぜなら、下塗りでは色ムラができて当然のものだから。

混同されがちですが、色ムラと塗りムラは別であり、下塗りの際に重要なのは塗りムラの方が出ないようにすることなのです。

中塗り

下塗りを乾かしたら、次は2度目の塗装作業である“中塗り”を行います。

「1回の塗装工事で、何回塗料を塗るの?」と疑問を感じた方のためにお伝えすると、外壁の塗装では合計3回の重ね塗りが必要です。

それぞれの工程は「下塗り・中塗り・上塗り」と呼ばれていて、どれも省略できない重要な作業。

なぜ3回も重ね塗りをするのかというと、そうすることで頑丈な塗膜が形成されて長持ちするからです。

しかし、とにかく多く重ね塗りをすればいいものでもありません。

4回、5回と重ね塗りをしすぎると、今度は塗膜が厚くなりすぎて、耐久性が悪くなります。どんな塗料にも最適な厚みがあるのです。

いえふくの職人は、塗料がベストパフォーマンスを発揮する重ね塗り回数を正しく理解し、それに合わせた施工を行います。

中塗りを終えると、このようになりました。

上塗り

次に、3回目の重ね塗り作業である上塗りを行います。

上の画像は上塗りをしている最中のものですが、中塗りの時と塗料の色が違うことがお分かりでしょうか?

これは、いえふくでは中塗りと上塗りで違う色の塗料を使っているから。同じ色の塗料を2度塗りでもいいのですが、違う色を重ね塗りする方が、施主様にとっては変化がわかりやすいですよね。

それぞれの工程での変化を理解できれば、施主様は「正しい施工をしているんだな」と安心することができます。

仕上がり

上塗りも終えると、このような仕上がりになりました。塗りムラも一切なく、ピカピカの美しい外壁に仕上がっています。

施工前には黒ずんで汚れていた外壁とは思えないほど、美しい見た目です。

塗料にはツヤのあるものとないものが存在していて、K様はツヤありタイプの塗料をお選びになりました。

施主様のご希望に合わせてツヤのない塗料もお選びいただけるので、外壁塗装を実施する際にはご自分の好みにぴったりの塗料を選んでみてくださいね。


付帯部分塗装

外壁塗装の工事では、外壁以外にも”付帯部分”と呼ばれる箇所の塗装が必要です。

付帯部分とは、外壁に付随する部分のことを指していて、代表例を挙げると雨どいや雨戸・戸袋、霧避け(窓の上などに設ける小さな屋根)などがあります。

最後に、付帯部分塗装の様子を紹介させていただきます。

こちらは破風板(屋根の妻側の側面に取り付けられた板)と雨どいの塗装を実施しているところです。

付帯部分の塗装でも、基本的な流れは外壁と同じ3度塗り。下塗り・中塗り・上塗りと重ね塗りを行い、このような仕上がりになりました。

K様は、外壁と同じくツヤのある塗料をお選びになったので、外壁との相性もバッチリですね!

そしてこちらは、雨戸の塗装を行っているところ。

塗装の流れは3度塗りで同じなのですが、金属でできている雨戸は外壁とは少し異なる手順を踏みます。それは、塗装前の下地処理として“ケレン”が必要な点。

ケレンとは、やすりなどで表面を磨き、汚れやサビを落とす作業のこと。ケレンをしないと、金属面には塗料が密着しにくいので、金属部分の塗装前には必須の作業です。

雨戸の塗装も完了し、このような仕上がりになりました。

ツヤツヤとしたブラウンカラーの雨戸は、外壁のベージュ色との相性がとてもいいですね!


まとめ

今回の記事では、築10年のK様邸を外壁塗装でピカピカに塗り替えた施工事例を紹介しました。

塗装だけでなく、ひび割れてボロボロになったコーキングを補修する作業の様子も確認できましたね。

サイディング外壁はおよそ10年に1回を目安として、外壁塗装のメンテナンスが必要です。

外壁塗装をしないで放っておくと、汚れがどんどんひどくなるだけでなく、コケや藻が生える恐れもあります。

住宅の美観を損なわないためにも、「汚れてきたな」と感じるようになったら、外壁塗装を検討しましょう。

いえふくでは、塗装の専門知識を有したアドバイザーが相談に乗らせていただきます。外壁塗装を検討される際は、お気軽にいえふくまでご連絡ください。