外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

モルタル風サイディング外壁を塗装工事!黒ずんだ外壁がピカピカに(神奈川県藤沢市)

はじめに

今回の記事で紹介するのは、T様邸の外壁塗装の施工事例です。

T様邸は新築から10年ほどが経過する住宅。外壁の黒ずみが目立つようになってきたことから、この度いえふくへご相談いただきました。

モルタル風の“サイディングボード”(外壁の表面に貼りつけて用いる板状の外壁材)を使用したT様邸では、目地部分に詰められた “コーキング”(乾燥して固まると硬いゴム状になる充填剤)にも劣化が見られました。

そのため、今回は外壁塗装とあわせてコーキングの補修工事も実施した施工事例です。

「サイディング外壁の塗装工事」や「コーキングを補修する流れ」などをくわしく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Before

外壁塗装を施工する前のT様邸の様子がこちら。画像を見ると、縦に伸びる黒ずみがいくつも見られますね。

外壁の黒ずみは、サイディングの隙間に詰められたコーキングの部分を中心に発生しています。恐らく、コーキングの劣化によりその周囲の外壁に湿気がたまったことが原因でしょう。

外壁に黒ずみが見られるのは、外壁塗装を必要とするサインです。T様がこのタイミングで外壁塗装をご決断されたのは、住宅をきれいな状態で維持するためには素晴らしいご判断です。

もし外壁塗装をせずに放置していたら、徐々にサイディングボード自体が劣化し、ひび割れなどのトラブルが発生していたことでしょう。

そうなれば、ひび割れから雨水が外壁の内部へ侵入し、住宅の柱などを傷める恐れも。

こういった大きなトラブルを防ぐためにも、外壁塗装は必要不可欠な工事なのです。

After

外壁塗装の施工を終えたT様邸がこちら。

コーキングの周囲に発生していた黒ずみはすっかりとなくなり、ピカピカの美しい外壁がよみがえりました。

以前は黒だった幕板(1階部分と2階部分との間などの境界線に設置する板状の建材)はブラウンカラーに塗り替え、住宅のイメージチェンジも果たしています。

次の項目では、T様邸の外壁が美しく生まれ変わっていく工事の流れを、順を追って紹介してまいります。


施工手順

足場設置

外壁塗装の工事で最初に行うのは、足場を設置する作業です。

外壁塗装において、足場を組む目的は大きく分けると2つ。

  • 職人と施主様及びそのご家族の安全を確保するため
  • 作業スペースを確保するため

1つ目の目的は、職人と施主様及びそのご家族の安全を確保することです。

高い場所での作業が必要となる外壁塗装には、落下事故のリスクがあります。熟練した職人でもバランスを崩したり足を滑らせたりする可能性はあるので、事故のリスクを少しでも低くするために、足場は欠かせません。

また、高い場所で作業をしている職人が道具を落としてしまい、人にあたるなどの事故のリスクもあります。

安定した足場を組んでいれば事故の可能性をできる限り減らせるので、外壁塗装において足場は絶対に欠かせない大切なものなのです。

2つ目の目的は、作業スペースを確保することです。

不安定なハシゴの上では、作業がやりづらく自然に塗装の質が落ちます。また、作業場所を変えるたびにハシゴを移動させるのは非常に効率が悪いです。

外壁塗装では細かい微調整による作業を行うので、安定した作業スペースが必要不可欠なのです。

上記のような理由から、いえふくでは、すべての外壁塗装・屋根塗装の現場に足場を設置するよう徹底しております。

高圧洗浄

足場を組み終えたら、次は外壁を洗浄する高圧洗浄の作業を行います。

塗装の前に外壁を洗浄するのは、表面に汚れやホコリが残ったままだと、塗料がうまく外壁下地にくっつかないからです。

たとえば、人気の高いシリコン系塗料の場合、正しく施工をすれば10〜13年程度は持つことが期待できます。

しかし、高圧洗浄をしないで塗装をすると、2年や3年など短い期間で剥がれ始める可能性があるのです。

いえふくでは、1回の外壁塗装をできる限り長持ちさせられるよう、必要な工程すべてを省略することなく工事を行います。

高圧洗浄を終えたT様邸の様子がこちらです。

外壁や幕板などの汚れは洗い流すことができましたが、サイディング自体に定着した黒ずみまでは落とせません。

しかし、塗料を外壁に密着させるにはこれで十分。

上から塗装をすれば黒ずみは見えなくなりますし、塗料本来の耐久力も十分に発揮してくれるので、ご安心ください。

養生作業

高圧洗浄を終えたら、次は窓ガラスやインターホンなどをビニールシートで保護する”養生”を行います。

養生をする目的は、塗装面以外に塗料が付着して汚れるのを防ぐことです。

窓ガラスに外壁塗装の塗料が飛んでは、住宅の美観が台無しですよね。そうならないよう、塗装の前に保護しておくことが大切です。

養生の様子をイメージしやすいよう、塗装作業中の画像を掲載します。

上の画像を見ると、職人が塗装している横で、窓ガラスがビニールシートで保護されている様子が確認できます。

この状態であれば、塗料が飛んでもビニールシートが汚れるだけなので、安心して塗装することが可能です。

コ-キング

つづいて、サイディングの目地に詰められたコーキングの補修作業を行います。

コーキングがサイディング外壁の目地に詰められている理由は、隙間から雨水が入らないようにするためです。そのほかにも、外壁材の膨張を吸収するなど、いろいろな役割を持っています。

コーキングが劣化しているとひび割れが発生し、その役割を果たせなくなります。コーキングが寿命を迎えるのは、設置から5〜7年ほど。

コーキングは外壁塗装を行う際には寿命を迎えているケースがほとんどです。そのため、外壁の塗装工事をするときは、コーキング補修も忘れないようにしなくてはなりません。

まずは、幕板部分のコーキングを補修します。

上の画像は、劣化した古いコーキングをカッターナイフで取り除いた様子です。

その後、新しく詰め込むコーキングが定着しやすいように、“コーキングプライマー”と呼ばれる下塗り材を塗布します(コーキングプライマーは、”シールプライマー”と呼ばれることもあります)。

その後”コーキングガン”と呼ばれる道具を使い、新しいコーキングを詰め込んだら補修作業は完了です。

このままだと補修跡が目立ちますが、上から塗装をすればわからなくなるので、ご安心ください。

幕板のコーキング補修を終えたら、サイディングのボードとボードの間の目地もコーキング補修しました。

下塗り

コーキング補修までの工程が完了すると、ようやく本題の塗装作業をすることができます。

外壁塗装では、全部で3回の重ね塗りが必要。

3回それぞれの工程は「下塗り・中塗り・上塗り」と呼ばれていて、上の画像は1回目の塗装である下塗りを終えたところです。

下塗りを実施する目的は、外壁材と中塗り塗料の密着度を高めることです。

もし下塗りを省略すると、高圧洗浄のときと同様、塗料は本来の耐久性を発揮できずに剥がれてしまいます。

中塗り

下塗りを終えたら、次は2回目の塗装作業である中塗りを行います。

上の画像は、中塗りを終えた後に撮影されたもの。

「もう完成?」と思えるほど美しい仕上がりですが、この後の上塗りを終えるまでは完成ではありません。

上塗り

中塗り塗料が十分に乾いたら、最後の重ね塗りとなる上塗りを行います。

上塗りでは、中塗りの時とはやや色味の違うクリーム色の塗料を使用します。

これは、中塗りと上塗りで色を変える方が、施主様に工程の進捗をご確認いただきやすいからです。

施主様の中には「塗装工事はどこまで進んでいるのかわかりにくい」と感じる方もいらっしゃるかと思います。

そこでいえふくは、施主様が工事の流れを確認しやすいよう、中塗りと上塗りで色の違う塗料を使うことが多いのです。

仕上がり

上塗りを終えたT様邸がこちら。

施工前の黒ずみはすっかりなくなり、まるで新築住宅のようにピカピカの外壁になっています。


付帯部分塗装

外壁塗装では、ただ外壁だけを塗り替えるわけではありません。

“ 付帯部分”と呼ばれる、雨戸や雨どいなどの外壁に付帯する部分も、塗装が必要です。

こちらでは、T様邸の付帯部分塗装の様子を紹介します。

まず紹介するのは、雨戸塗装の様子です。

雨戸のように金属でできている部分は、塗装前の下地処理として“ケレン”が欠かせません。

ケレンとは、やすりなどで表面を磨き、汚れやサビを落とす作業のことです。

また、あえて表面に細かい傷をつけることで、塗料が密着しやすくなる効果もあります。

ケレンを終えると、下塗り・中塗り・上塗りと重ね塗りを行い、雨戸の塗装は完了です。

なお、金属部分の塗装ではケレンのほかにも特徴的なポイントがあります。それは、下塗りの工程でサビ止め効果のある塗料を使用すること。

通常の塗料で塗装をするだけでは、金属部分のサビを完全には抑制できません。そこで活躍するのが、サビ止め効果のある下塗り塗料。

サビ止め塗料を下塗りで塗っておけば、サビの発生をできる限り遅らせることが可能になります。

ただしサビ止め塗料も万能ではなく、長い年月が経過して劣化したら、サビの発生は避けられません。

多少のサビであればケレンで落とせますが、あまりサビがひどくなると、金属部分を丸ごと交換しなくてはならなくなります。

このため、金属部分はサビがひどくなる前の塗り替えメンテナンスが必要なのです。


まとめ

今回の記事では、黒ずみが発生しているサイディング外壁を塗り替え工事した、T様邸の施工事例を紹介しました。

コーキング付近が黒ずんでいたT様邸が、塗装工事によりピカピカに生まれ変わる様子が確認できましたね。

また、サイディング外壁のメンテナンスに欠かせないコーキング補修の様子も紹介しました。

いえふくでは、サイディング外壁の塗装時のコーキング補修も承っております。サイディング外壁の塗り替え工事は、お気軽にいえふくまでご相談ください。