外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

築20年のタイル調サイディングの外壁塗装事例(神奈川県綾瀬市)

はじめに

ご依頼いただいたM様邸は、築20年のタイル調サイディングの外壁です。
定期的にメンテナンスは行っていますが、新築後、今回が初めての塗装です。
掃除が行き届いているためひどい汚れはありませんが、全体的に色あせてきたこともあり、外壁の美観性と耐久性を高めるために塗装を依頼されました。
また、ベランダの傷みも気になるとのご相談があり、ベランダの防水工事も合わせて行いました。
全体的にメンテナンスを行い、新築のように生まれ変わっていくM様邸の外壁塗装の工程を詳しく見ていきましょう。

Before


外壁には、ひどい汚れやひび割れなどの劣化は見られませんが、全体的に色あせています。
外壁塗装が必要な状態です。

After


外壁をブラウン一色に、サッシなどの付帯部分を黒に塗り替えることで、重厚感が生まれました。
また、軒天を真っ白にしたことで、家の雰囲気が重たくなりすぎず、外壁の色がよく映えています。

施工手順

足場設置

まずは足場の設置から始めます。
足場を組むことで、2階の塗装も安全で効率的に作業できます。

高圧洗浄

続いて塗装部分の洗浄です。
外壁には、経年によりコケやほこりなどの汚れが付きます。
高圧洗浄で丁寧に汚れを落とすことで、塗料の密着性や耐久性が高まります。
水圧により家の素材を傷めないように、箇所に応じて洗浄の強さを加減します。
経験豊富な職人ならではの技です。

養生作業

塗装時は、塗料が飛んだり垂れたりします。
塗装したくない場所に塗料が付着するのを防ぐために、シートやマスキングテープを使って覆うことを、養生作業といいます。
塗装を美しく仕上げるためには、欠かせない作業です。

コ-キング

外壁材と外壁材のつなぎ目には、隙間を埋めるためのコーキングが施されています。
経年による劣化から剥がれたりひび割れたりするため、補修が必要です。
古いコーキングを剥がしたのち、コーキング材の密着性を高めるためにプライマーを塗ります。
続いて、コーキング材をガンで注入し、ヘラで平らにならします。

下塗り

いよいよ塗装です。
塗装の基本は3度塗りで、まずは下塗りから始めます。
下塗りを丁寧にすることで、あとから塗る塗料がより密着しやすくなり、塗料の耐久性も上がります。
仕上がりを左右する下塗りは、職人の腕の見せ所です。
今回は、透明のシーラーという下塗り材を使用しました。
ツヤが出ているところが下塗りをした部分です。

中塗り

下塗りが乾いたら、ブラウン一色で中塗りをします。
中塗りをしたときに、塗り残しやムラができると、美しく仕上がりません。
タイル調サイディングのため、溝に塗り残しがないように、丁寧に仕上げます。

上塗り

中塗りが乾いたら、仕上げの上塗りです。
上塗りは、基本的に中塗りと同じ塗料を使います。
下塗り、中塗り、上塗りと3度塗りをすることで、外壁にはツヤが生まれ、美しく仕上がります。

仕上がり

丁寧に3度塗りをすることで、外壁に輝きが出ました。
M様邸はタイル調サイディングで溝があるため、慎重に作業を進めることで塗り残しやムラなく仕上げました。

付帯部分の塗装

Before

外壁塗装で足場を組むタイミングに合わせて付帯部分も塗装すると、足場代の節約になりおすすめです。
もし、付帯部分を塗装せずに外壁だけをきれいに塗り直した場合、付帯部分の劣化が目立ってしまうこともあります。
M様も迷わず、付帯部分の塗装を決断されました。

After

今回は、雨どいやサッシ、破風板、玄関周りなどは黒色、軒天は白色に塗り直しました。
黒と白のコントラストがはっきりとして、美しい仕上がりです。

ベランダの防水工事

Before

今回は、腐食が激しいベランダの防水工事も行いました。
まずは劣化が見られる防水層を撤去します。

After

ベランダの補修が終わりました。
ツヤが生まれて見た目も美しくなり、防水塗装も完璧です。

施工手順

下地の設置

新しく合板を敷き詰めて、下地を設置します。
丈夫な防水層を作るには、丁寧な下地作りが必要です。

プライマーの塗布

プライマーを塗布することで、下地が補強され、後から塗る防水樹脂の密着性を高めます。
ムラが出ないように、均一に塗ります。

Before

続いてFRP樹脂を、ローラーで全体的に塗布します。
FRPとは、繊維強化プラスチックスの略称です。
防水用ポリエステル樹脂と防水用ガラスマットでつくられた防水層を、FRP防水といいます。
強度があり、防水性に優れているのが特徴です。

中塗り

防水機能をより高めるために、中塗りをします。

ドレンの設置

排水溝を調整し、ドレンを設置します。
ドレンとは、雨水を排水するために取り付ける排水口のことです。

研磨

表面の凹凸をなくすために、電動グラインダーという工具で研磨します。

トップコート塗布

FRP層へ紫外線や雨水の侵入を防ぐために、トップコートを塗布して仕上げます。

まとめ

今回は、外壁と同時に、雨樋や破風板、軒天などの付帯部分も一緒に塗装をしました。
ブラウンの外壁に付帯部分の黒がよく映えて、光沢が出ました。
重厚感が生まれたM様邸は、まるで新築のような美しさです。
また、M様よりベランダの老朽化が気になるという相談を受けて、防水工事も合わせて行いました。
雨漏りをする前に早めにメンテナンスをすることで、家の寿命を伸ばすこともできるのです。
いえふくはどんなお悩みにも丁寧にお応えします。
外壁塗装と合わせて気になる点がありましたら、お気軽にご相談ください。