外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

サイディングのデザインを活かすためクリアー塗装を行った事例(神奈川県座間市)

はじめに

今回の記事で紹介するのは、T様邸の外壁塗装の施工事例です。

T様邸は、レンガ調のサイディングボードを用いた外壁。T様は現在のサイディングのデザインを非常に気に入られているそうで、「今の見た目は変えたくないけど、メンテナンスのために外壁塗装をしたい」と希望されていました。

いえふくではそのご希望に応えられるよう、“クリアー塗装“と呼ばれる透明色での塗装をご提案。T様の同意もあり、施工するにいたりました。

今回の記事は、クリアー塗装の様子を確認できる施工事例となっているので、クリアー塗装に興味のある方はぜひ最後までご覧ください。

Before

こちらが外壁塗装を施工する前のT様邸です。T様は、「マイホームをいつまでもきれいに維持したい。でも、現在の外観も気に入っているので、できれば違う色には変えたくない」と希望されていました。

こういったご希望を満たすために、T様はクリアー塗装をお選びになりました。現在の住宅の外観を残しつつ、いつまでもきれいな住宅を維持するためには、クリアー塗装が最適な選択肢なのです。

After

こちらが外壁塗装を終えたT様邸です。

透明色の塗料を塗るクリアー塗装である上に、雨どいなどの付帯部分も施工前と同じ色で塗り直したため、見た目にはそれほど大きな変化はありません。

ただ、じっくりと観察すると、施工前よりも外壁にツヤがあることがわかります。クリアー塗装をすると外壁の色は変わりませんが、ツヤ感が生まれるのです。


施工手順

足場設置

外壁塗装の工事では、まず足場を組むことから作業がスタートします。2階以上の高い場所での作業がともなうので、足場がなければ作業が一向に進みません。

なにより、高い場所で作業をする際は、常に落下事故のリスクがつきまといます。職人が安全に作業をするためにも、外壁塗装において足場は必要不可欠なものです。

高圧洗浄

足場を組み終えた後は、高圧洗浄機を使って外壁を洗浄します。

なぜ塗装前に高圧洗浄をするのかというと、外壁表面に汚れやホコリが付着していると、塗膜(塗装により生成される膜のこと)が外壁にうまく密着しないからです。

塗膜が外壁にうまく密着しないと、塗料本来の耐用年数を発揮できずに劣化し、剥がれ落ちてしまいます。つまり、高圧洗浄の作業は外壁塗装を長持ちさせるために大切な工程なのです。

養生作業

高圧洗浄を終えると、窓ガラスや玄関ドアなど、塗料が飛んで汚れては困る部分を保護する作業を行います。

ビニールシートなどで対象部分を保護するこの作業は、“養生“と呼ばれていて、塗装に比べて地味ですが、塗装工事には欠かせない下準備なのです。

T様邸では、外壁のすぐ隣にガレージがあり、施主様のお車が駐車されています。

施主様のお車を塗料で汚してしまっては大変なので、塗装中にはお車に専用のカバーをかけて対応しました。

コ-キング

T様邸のようなサイディング外壁は、“サイディングボード“と呼ばれる板状の建築材を貼り合わせてできています。

サイディングボード同士のつなぎ目の部分は“目地“と呼ばれ、緩衝材として”コーキング“と呼ばれる建築材が詰め込まれています。

コーキングとは、樹脂を主原料とし、乾燥して固まるとゴム状になる建築材。水に強いので、防水の面でも役立っています。

このコーキングは耐用年数が5〜7年ほどなので、外壁塗装のタイミングで補修する必要があります。

上の画像は、T様邸の外壁に充填(じゅうてん)されていた古いコーキングを撤去し、新しいコーキングを打ち込んでいる途中の様子。

新しいコーキングを打ち込む前には、下地とコーキングとの密着を助ける“コーキングプライマー“と呼ばれる下塗り材を塗布しています。

中塗り

「透明色の塗料を使うため、外壁デザインをそのまま残せる」メリットがあるクリアー塗装。

しかし、クリアー塗装にはそれ以外にも大きな特徴があります。

その特徴とは、「下塗りなしで、中塗り・上塗りの2度塗りで塗装が完成する」ことです。

色のある塗料で行う一般的な外壁塗装では、「下塗り・中塗り・上塗り」の合計3回の重ね塗りが基本です。

つまり、クリアー塗装なら重ね塗り回数が少なくて済み、工期短縮にも役立ちます。このことから、今回の外壁塗装でも下塗りは実施せず、中塗りから塗装を行いました。

中塗りを終えた後のT様邸の外壁がこちら。すでに外壁にはツヤがあり、透明色の塗料で塗装されていることがわかります。

コーキングを補修したところも、外壁に馴染む色のコーキングを使用したため、全く違和感はありませんね。

上塗り

中塗りを十分に乾かしたら、次に上塗りを実施します。

上の画像は上塗りを終えた後の様子。中塗り後と見た目は変わっていませんが、確かに上塗りを終えています。

なぜ見た目が変わらないのに2回も重ね塗りをするのか。その理由は、塗膜には適正な厚みが存在しているからです。

適正な厚みの塗膜に仕上げることではじめて、塗料は耐久力などの機能を最大限発揮できるようになるのです。

仕上がり

T様邸の外壁塗装を終えると、このような仕上がりです。外壁にツヤが生まれたことで、以前にもましてより一層おしゃれな洋風住宅へと生まれ変わりました。


付帯部分塗装

外壁塗装では、外壁と付帯部分をセットで塗装することが多いです。

こちらでは、T様邸の付帯部分塗装の様子を紹介します。

上の画像は、外壁から流れた雨水が土台に入り込まないよう設置される「水切り」部分を塗装した様子です。

以前と同じく、白い塗料で塗り直しました。色のある塗料で塗装したので、クリアー塗装とは違い、下塗り・中塗り・上塗りの3度塗りを実施しています。

なお、水切りなど金属でできている部分は、塗装の前に”ケレン”と呼ばれる下地処理が必要です。ケレンとは、タワシなどを使って表面を磨き、汚れやサビなどを落とす作業のことです。

また、金属部分の塗装の特徴として、下塗り塗料にサビ止め効果のある塗料を使用する点が挙げられます。

こちらは、破風板(屋根の側面の板のこと)と雨どいを中塗りしている途中のもの。

下塗りで透明な塗料を塗り、中塗りと上塗りでT様ご希望の黒い塗料を塗りました。


まとめ

今回の施工事例では、元々の外壁デザインを活かして外壁塗装するために、クリアー塗装を実施した施工事例を紹介しました。

クリアー塗装によりT様邸の外壁がメンテナンスされる様子を、確認できましたね。また、サイディング外壁に欠かせないコーキング補修の様子も確認できました。

いえふくでは、通常の外壁塗装はもちろん、クリアー塗装など様々な種類の外壁塗装に対応しています。

また、サイディング外壁はもちろん、モルタル外壁やALC外壁など、異なる外壁素材の塗装にも対応。

外壁塗装に関するご相談は、ぜひいえふくまでご連絡ください。