外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

ピンクからブルーに大変身(神奈川県大磯町)

はじめに

とてもおしゃれな外観のお住まいも、時間が経つと雨風にさらされて発色が悪くなり、ほこりやサビ、カビなどによって劣化が起きます。
定期的なメンテナンスは、住宅の美観を高めるとともに、外壁の耐久性も高めることにつながるのです。

今回ご依頼いただいたS様邸は、ピンク系の外壁が印象的なお住まいです。
外壁塗装を機に、今までとはまったく異なるブルーベースの邸宅に生まれ変わりました。

外壁塗装だけで印象が大きく変わるのはもちろんですが、異なる色を塗ることで真新しい住宅の印象を強くしています。

ここで重要なのは、元の色をすべてなくして新しい色に変えるということです。
細かな作業を繰り返し、きれいな住宅に生まれ変わっています。

それでは、新しい一歩を踏み出したS様邸の施工事例を見ていきましょう。

Before

ピンクと白のコントラストが印象的な外壁ですが、全体的に色がくすんでいます。
また、窓枠や雨樋の鉄部のサビも目立っています。

細かなところまできれいに塗られていますが、長年にわたるほこりや汚れは、普段の掃除ではきれいに取ることができません。
これらの取れない汚れがS様の長年の悩みでした。

After

外壁全体をブルー基調に、雨どいや窓枠、手すりは白できれいに塗り直しました。
全体的に色味もはっきりとして、今までとは異なるまったく新しい家が建ったような外観になっています。

施工手順

高圧洗浄

新しい色に変わって新築のように見える外観は、単に外壁に塗料を塗っただけではなく、鉄部などにさび止めを塗ったり、色を重ねたりすることで生まれ変わりました。
S様邸がきれいに変わっていく様子を詳しく手順で見ていきましょう。

外壁塗装で行う最初の手順は、下地調整です。
下地調整では、塗装前の外壁についたほこりや汚れ、長年にわたって繁殖したコケ、剥がれかかっている古い塗膜を高圧洗浄で落とします。

【外壁洗浄前】

高圧洗浄前の状態です。外壁全体に汚れが見えます。
この状態から業者用の高圧洗浄機を利用して外壁を洗浄していきます。

【外壁洗浄中】

外壁を細かな場所まで丁寧に高圧洗浄していきます。

高圧洗浄では、壁だけでなく、雨樋や細かなへこみ部分などの汚れも落とします。
高圧洗浄できれいにすることで、実際の塗装の仕上がりが良くなるのです。

コ-キング

壁面の隙間をコーキング材などで充填して、気密性や防水性を上げる作業をコーキングといいます。
コーキング材は、時間が経つと固くなりひび割れが生じ、本来の役割を果たせなくなります。
そのため、定期的なメンテナンスが必要になるのです。

まずはプライマーの工程です。プライマーは、下塗り剤です。
コーキングの修復の場合も、プライマーで下地補修を行います。

下地補修が終わると、コーキング材を注入していきます。
空気が入り込まないよう慎重に行います。

コーキングが完了しました。
ひび割れなどもなく、家のメンテナンス性が向上しています。

下塗り

いよいよ外壁塗装に入ります。
外壁塗装は3つのステップで行います。
最初に行うのが下塗りです。シーラーとも呼びます。
シーラーは、外壁の塗装面に最初に塗るものです。
下塗りを行うことで、その後に塗る中塗りと上塗りの塗装面との密着性を高めることができます。
上塗り材には密着性がないため、シーラーが両面テープの役割をしています。

中塗り

中塗りの作業に入ります。
中塗りでは、塗料をしっかりとつけて外壁全体を塗っていきます。
中塗りの作業を行うことで、仕上がりにムラがなくなり、上塗りでの仕上がりに光沢が生まれます。

上塗り

最後に行うのが仕上げの上塗りです。
上塗りでは、色を重ねてムラをなくし、ツヤを出しています。
また、汚れにくく耐久性のある塗料を使用していますので、メンテナンスがしやすくなります。

樋部分も、外壁と同様に妥協しない丁寧な工程を重ねて行うことで、仕上がりを美しくしていきます。

樋はまずヤスリでこすって汚れやサビを落としていきます。
ヤスリでこする作業をケレンと呼びます。
ケレンによって塗料の付着をよくすることができるのです。

バインダーは、不揮発性の塗料です。これを塗って下地を作っていきます。

樋であっても手順を抜くことなく、中塗りを行います。

最後に上塗りを行い、仕上げとなります。
これらの手順を手を抜くことなく行うことで、白の発色が良くなります。

破風板

意外と気づきにくい破風板の劣化は、外壁と同様にメンテナンスが必要です。
破風板であっても、下塗りからしっかりと行っていきます。

破風板もまずケレンをかけて、板自体のメンテナンスを行い、そのあとに下塗りをします。

下塗りが終わると、次は中塗りです。
色を落ち着かせるために、丁寧に細かい作業が求められます。
そのため小さめの刷毛で作業を行います。

破風板部分の完了です。
塗料の白が際立つきれいな破風になりました。

フード

雨風によってすっかりさび付いているのが、フード部分です。
内部の汚れた空気を外に出す部分でもありますので、劣化が激しく、定期的なメンテナンスの必要があります。

フード部分は、まずケレンを行い、余分なサビなどを除去します。
そのあとにさび止めを細かい筆でしっかりと塗っていきます。

さび止めを塗った後に、白い塗装で中塗り、上塗りと重ねていきます。
重ねて塗ることでツヤが出て、白地がきれいに現れます。

仕上がり

施工前のピンクとは打って変わって爽やかなブルーに変身しました。

まとめ

今回は、外壁塗装の中でも、まったく異なる色に塗るという作業になりました。
そのため、細かな部分までしっかりと塗らなければ、元の色と混ざったり塗り残しがはっきりとわかってしまいます。
鉄部や窓枠などサビが気になるところは、サビを取った後にさび止めの処理をしています。
どの部分も下塗り、中塗り、上塗りの工程を丁寧に行うことで、元の色が透けることなく、ブルーが際立つ新築のような美しい仕上がりになりました。