外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

新築時から10年が経過した住宅を塗り替え!モルタル風サイディング外壁の塗装(神奈川県海老名市)

はじめに

今回紹介させていただく施工事例は、新築時から10年が経過するN様邸です。

N様邸は瓦屋根を採用しているため屋根塗装の必要はありませんが、モルタル風のサイディング外壁なので、メンテナンスとして外壁塗装が必要です。

また、雨戸や戸袋、雨どいなど付帯部分の塗装も必要となります。

今回の施工事例では、N様邸の外壁と付帯部分が美しく変身する様子を紹介してまいります。

Before

こちらがN様邸です。日本で古くから使用されている瓦屋根のN様邸は、威風堂々とした佇まいです。

遠目から見る限りはそれほど劣化しているようには思えませんが、近づいてみると劣化状況がよくわかります。次の画像をご覧ください。

こちらはN様邸の裏側を撮影した様子です。

画像に写っている外壁の手前部分に汚れがたまっていますね。

塗膜が耐久力を発揮している間は汚れが定着しにくいので、こういった汚れが付いているのは、塗膜が劣化している証拠です。

After

こちらが外壁塗装を終えたN様邸です。

汚れや黒ずみは一切なく、清潔感のある白さを取り戻しています。

玄関は住宅の顔ともいえる部分なので、清潔感を維持することは重要です。今後は来客があった際にも、これまで以上に堂々と胸を張って迎えられることでしょう。


施工手順

足場設置

それでは、ここからはN様邸の外壁が美しさを取り戻す様子を、画像とともに紹介してまいります。

上の画像は外壁塗装で欠かせない足場を設置している様子です。

2階以上の高い場所での作業は、足場がないと非常に危険です。外壁塗装の工事において、足場は職人の安全確保のために省くことができない大切な存在なのです。

また、足場を組むことで作業場所が確保でき、繊細な作業が実施できることもメリット。

手元が狂いにくいので、ていねいな塗装ができるうえに、よりスピーディーな施工が可能となります。

高圧洗浄

足場を組み終えると、高圧洗浄機を使用して塗装部分の汚れを洗い流します。

N様はご自身で家庭用の高圧洗浄機を所有しておられましたが、いえふくで使っているのは、家庭用とは違う業務用の高圧洗浄機です。

業務用の方が水の威力が強いので、よりスピーディーで効果的な洗浄作業ができます。

養生作業

高圧洗浄を終えると、次に”養生”と呼ばれる住宅各部の保護作業を行います。窓ガラスや玄関ドア、下屋根(母屋から突き出して設置されている屋根のこと)などをビニールシートで覆い、塗料が付着しないように保護します。

上の画像は塗装作業の途中のものですが、養生の様子がわかりやすいので記載しました。養生の際には、雨が降った時に雨水がたまらないようにシートを張るよう注意しています。

コ-キング

N様邸はモルタル調のサイディングボードを使用した外壁であるため、外壁塗装の際にコーキング補修が必要です。

コーキングとは、サイディングボード同士の隙間に充填(じゅうてん/詰めること)されている建築材。固まるとゴム状になる性質があり、サイディングの隙間からの水の侵入を防ぐために詰め込まれています。

このコーキングは、一般的に耐用年数が5〜7年です。新築時から10年後の外壁塗装のタイミングでは、すでに劣化しているものです。

コーキングは劣化するとひび割れが発生し、その部分から雨水が侵入することも。そうなると外壁下地が傷む恐れがあるので、外壁塗装時のコーキング補修は欠かせません。

下塗り

コーキングの補修作業が終わると、いよいよ塗装作業を行います。

外壁塗装においては「下塗り・中塗り・上塗り」の3度塗りが基本です。いえふくでは、その基本に則って正しい重ね塗り回数で塗装しております。

外壁塗装の際にはローラーを使って塗装するのが一般的です。

しかし、上の画像のように配線や配管が入り組んでいる部分は、ハケに持ち替えて細かい塗装を行います。

上の画像ではちょうど職人の手元が隠れてしまっていますが、こちらはハケを使って窓枠の周囲を塗装している様子です。

中塗り

下塗りが完了したら、次は中塗りを実施します。

画像では「上塗り1回目」と表記されていますが、これはつまり中塗りのこと。施工業者によって「中塗り、上塗り」のことを「上塗り1回目、2回目」と表現する場合もあるのです。

上塗り

中塗り塗料が十分に乾いたら、仕上げ作業となる上塗りを実施します。

上塗りでは、わずかな塗りムラも発生しないように細心の注意を払い、塗装を行いました。

仕上がり

外壁塗装が完了し、このような仕上がりになりました。

施主様であるN様も外壁をご覧になりながら何度も頷いておられ、新しくなった外壁の白さに満足されているご様子でした。

今回の外壁塗装では施工前と似た白い塗料で塗装を行いましたが、塗料の色は施主様のお好みのものをお選びいただけます。

いえふくは、「現在の外観とは雰囲気をがらりと変えたい」などの要望も承っておりますので、お気軽にご相談ください。


付帯部分の塗装

次は、住宅の防水性能を担う付帯部分の塗装の様子を紹介します。

上の画像は破風板の下塗りを行った様子です。外壁の時と同じように、下塗りでは白い塗料を塗布しました。

上の画像は、破風板の中塗りを実施している様子。N様のご希望により、暗めのブラウンの塗料を使用しました。

下塗りが乾いたら、中塗り・上塗りと重ね塗りをして破風板塗装は完了です。

こちらは雨戸の塗装が完了した後の様子です。

雨戸を塗装する際は、隅までくまなく塗装するためにレールから外して塗るのが基本です。

今回は吹き付け工法を採用し、”スプレーガン”と呼ばれる専用の機械を使用して仕上げました。


まとめ

今回の記事では、新築時から10年が経過するN様邸の外壁塗装の様子を紹介しました。

汚れて古びた印象のあった外壁が、塗装により清潔感のある白さを取り戻していましたね。

大切な家族とマイホームを守るために、住宅のメンテナンスは必須です。

外壁塗装も、そんな住宅メンテナンスの1つ。10年に1回程度が施工の目安となるため、新築時から10年程度が経過した際は外壁塗装を検討しましょう。

いえふくは、施主様の要望にできる限り対応いたします。外壁塗装は、施工実績が豊富ないえふくへご用命くださいませ。