外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

早めの塗装で家の寿命を延ばす(神奈川県海老名市)

はじめに

「備えあれば憂いなし」「転ばぬ先の杖(つえ)」といった格言や教訓のとおり、家の手入れは普段から早め早めの対応が大切です。
例えば、台風が来る直前や台風がやって来てから修理のために屋根に登り、強風にあおられて転落するという事故が後を絶ちません。家に限らず何事も「泥縄式」では、取り返しのつかない結果を招いてしまう場合があるのです。

その意味で、今回ご紹介するK様邸の外壁は、一見するとまだ塗り直さなくてもよさそうに思えるほど、よく手入れされていました。しかし、何事にも先見の明のあるK様は、少し早めの外壁塗装に着手されました。その事例をご紹介します。

塗装前のK様邸の写真

Before : 一見したところ、まだ大丈夫かなと思えるほどきれいでした。しかし、外壁本来の艶やかさはすでに失われていました。

塗装後のK様邸の写真

After : 新築のようなツヤが戻ってきました。

工事は洗浄作業から

塗装前に、まず生地の汚れを全て落とさないと、きれいな仕上がりにはなりません。
例えば靴磨きのとき、ブラシやウェスで靴についた泥やほこりを落とすだけで、仕上げの靴クリームを塗るのは好ましくありません。まず、汚れ落とし専用のクリームで、靴の汚れを完全に拭ってから磨くのが正しい方法です。そうすれば、磨き上げたときの光沢が違い、革も長持ちします。

家の外壁も同じです。K様邸の場合、比較的新しいお住まいで、青カビや窓枠下の黒ずみ、油汚れなどは見られませんでした。しかし、小さく見えづらいほこりやごみ、古くなった塗膜などがこびりついていたのです。
まずは、それらを高圧洗浄でしっかり除去しました。

仕上がりの写真

高い水圧で噴射される洗浄水により、でこぼこしたサイディング壁の隠れた汚れも、まんべんなく落としていきます。

養生作業とコーキング

つづいて、塗装しない箇所にペイントの汚れが付着しないために、ドアや窓、下屋(一階屋根)やバルコニーデッキに養生作業が必要です。
養生とは、塗装しない部分が汚れるのを防ぐために、半透明で薄いビニールや縁取りテープを貼ったり、紙製のカバーで覆ったりする作業のことです。塗料を塗ったりコンクリートを打った後に、それが乾いたり固まるまでの必要な期間は、養生期間という場合もあります。
養生は大変手間のかかる細かい仕事ですが、ないがしろにはできません。その出来具合が、プロとアマチュアを見分ける基準といっても過言ではありません。

コーキングプライマー塗布の写真

壁の隙間にコーキングを施す前に、きれいにコーキングできるようサイディングのつなぎ目に養生テープを貼ります。また、コーキングが付着しやすくなるよう、コーキングプライマーを壁の隙間に塗布します。

コーキングプライマー充填の写真

コーキングがきれいに充填されました。これにより、雨が浸入する心配はなくなります。

外壁下塗り準備の写真

玄関が半透明のビニールで覆われています。これがペンキの汚れを防ぐ養生です。

3度塗りの最初は「下塗り」

養生が終わったら、シーラーと呼ばれる塗料での「下塗り」に移ります。下塗りとは、塗装面の生地を整えて、下塗り以降の中塗り、上塗りで使う塗料が外壁に乗りやすくすると同時に、落ちにくくするための作業です。
中塗り以降のペイントを陰で支える「縁の下の力持ち」のような役目を果たします。これが1回目の塗装となります。

外壁下塗り施工中の写真シーラーによる下塗り中

外壁下塗り施工後の写真シーラーによる下塗り終了

軒裏の写真軒裏なども塗ります

2回目は仕上げ塗装の「中塗り」

下塗りが終わると、次はペンキによる「中塗り」となります。中塗りは仕上げ塗装に該当しますが、直後にもう一度ペイントを行うこと(上塗り)により、外壁塗装の効果がさらに高まります。つまり、外壁を三層に塗るわけです。

外壁中塗施工中の写真

中塗りの施工中です。ローラーはけにより、まんべんなく丁寧に塗られていきます。

外壁中塗施工後の写真

中塗りが出来上がりました。壁がだいぶ艶やかになりました。

仕上げの3回目は「上塗り」

中塗りが終わり、いよいよ仕上げの「上塗り」です。これで、外壁の塗膜は三層となります。

外壁上塗施工中の写真上塗りの施工中

軒裏上塗りの写真軒裏も上塗り

外壁上塗施工後の写真

上塗りが終わりました。これで壁の塗装は終了です。

雨戸やトイの塗装も大切です

壁の塗装が終了したら、雨戸やトイ、屋根の破風などにも塗装を施します。これらは、外壁とは塗料の種類も色も違うため、外壁塗装の間では養生シートで隠されていました。

その養生を外して、雨戸やトイなどを塗装していきます。外壁に比べて雨戸やトイは、面積が小さく目立たない箇所です。しかし、それらを汚れたままにしていると、せっかくの外壁塗装も台無しになってしまいます。
例えば、新調のスーツを着ているのにワイシャツや靴が薄汚れていたら、かえって格好悪く見えてしまうようなものです。
つまり、壁のおしゃれも微細な点まで整えてこそ「完璧」になるのです。

雨トイ塗装施工中の写真雨トイも1本1本、塗装

雨戸、戸袋塗装施工後の写真雨戸と戸袋も塗装

まとめ

こうして全ての塗装が完了しました。
ペイントの塗り重ねはとても大切です。人は家によって守られていますが、家は屋根や外壁によって守られています。その外壁を守っているのが、こうした3回塗りによる塗膜なのです。

今回ご紹介した各工程の写真は、毎日早朝に出勤され、帰宅が深夜に及ぶ多忙なK様にお見せすることで、十分にご納得いただくと同時に、とても喜んでいただけました。施工業者にとっても、うれしい結果となりました。

このように、各工程の写真を撮り続けることは良心的な工事の証拠となり、お客様と業者の双方にとって確かで安心な記録となるのです。
なによりも、早めの外壁塗装に踏み切られたK様、なさることが完璧です。