外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

黒ずみのひどい外壁が塗装で生まれ変わった事例(神奈川県座間市)

はじめに

外壁は日光や雨風などの影響を受け続けているため、定期的なメンテナンスが必要です。

メンテナンスを怠り長期間放置していると、汚れがどんどんたまってしまいます。

最初のうちは気にならなかった汚れも、時間の経過とともにハッキリとわかる黒ずみへと変化するものです。

黒ずんだ外壁は塗膜(塗料の膜)の機能性が損なわれ、住まいを外部の影響から守る意味で問題があります。

今回紹介するI様邸の外壁塗装は、黒ずんだ外壁を周囲と調和する雰囲気に生まれ変わらせた事例です。手の施しようがないように見える汚れも、きちんと塗装を行えば見違えるほどきれいになると納得できる工事内容となっています。

Before

外壁塗装前のI様邸は、外壁全体に汚れが蓄積して黒ずんでいることがわかります。

どことなく暗くどんよりとした雰囲気も感じさせます。

「美観を気にしないのであれば黒ずみぐらい問題ないのでは?」と思う方がいらっしゃるかもしれません。

しかし、ここまで黒ずみが付着することは、塗膜が完全に寿命を迎えています。

そのため、このまま放置すると外壁はヒビ割れ、住宅の寿命も短くなることでしょう。

After

外壁塗装によって生まれ変わったI様邸です。あれほど目立っていた黒ずみは影も形もなくなり、優しいクリーム色が周囲の草木の緑とも調和しています。

全体的に柔らかい雰囲気が漂う家です。塗装前の姿を知っている人が見れば、驚くほどきれいになったと感じるのではないでしょうか。


施工手順

足場設置

家を囲むように設置する足場は、作業中の職人の安全を守る上で重要な存在です。足場なしの工法もありますが、戸建て住宅の塗装工事は足場ありで行うことが基本です。

塗装用具の持ち運びや塗装場所の移動の面でも利便性が高く、効率のよい作業を目指すためにも足場は必須。

I様邸は凹凸のある複雑な構造ですが、きちんとそれに対応した足場を組んでいます。

設置した足場は、塗料の飛散を防止するメッシュシートをかける場所としても機能します。

メッシュシートをかけることで、庭の植物へ塗料が付着することを防げます。また、隣接する住宅へ塗料が飛び散ってトラブルになる事態も回避することが可能です。

メッシュシートはビニールシートと異なり通気性があるため、工事中に塗料の臭いがこもり過ぎることもありません。

高圧洗浄

塗装前に、高圧洗浄機で外壁をきれいに洗い流します。

汚れやカビなどが外壁に残った状態で塗装作業を進めると、塗膜がうまく生成されず長持ちしません。

I様邸は外壁に長年の汚れが蓄積していたため、念入りに高圧洗浄を行いました。洗い流した水の濁り方から、どれだけ汚れていたかがわかります。

養生作業

高圧洗浄を終えた段階で、塗装面そのものの準備は整いました。

次に、塗装を始める前に養生作業を行います。

養生作業は、塗装を行わない場所へ塗料が付着しないように保護していく工程です。

外壁塗装を美しく仕上げたとしても、それ以外の部分に塗料が飛び散っていては台無しになるので、ていねいに養生作業を進めていきます。

養生作業では、外壁と窓枠の境目となる部分にテープをまっすぐ貼ることが大切です。塗装後にテープをはがした跡は見た目の完成度に直結するので、慎重に貼ることを心がけています。

コ-キング

黒ずみによる汚れがひどいI様邸ですが、モルタル外壁特有のヒビ割れはほとんど見られませんでした。

モルタル外壁がヒビ割れていた場合、コーキングを充填する補修作業が必要です。

しかし、I様邸にはヒビ割れがなかったので、コーキング補修の作業は行っておりません。

下塗り

下塗りは、塗装作業の中で最初に行う工程です。

下塗り用の塗料を外壁に塗布して、中塗り・上塗りの塗料が定着しやすい状態を作ります。

下塗りをせずに直接中塗り・上塗りを行ってしまうと、塗料の密着力が足りず、塗膜が剥がれ落ちやすい状態になってしまいます。

外壁塗装の寿命を長くするためにも、下塗りは欠かせない手順なのです。また、塗装面全体を下塗り塗料で覆うことで、元の外壁の色を目立たなくさせる効果も期待できます。

中塗り

中塗りでは、上塗りと同じ塗料を用いて塗装を行っていきます。

基本的に、中塗りと上塗りでは同じ種類であっても異なる色の塗料を使っています。

しかし今回は、同じ色の塗料を使用しています。

別の色の塗料を塗り重ねることのメリットの1つは、複数回塗装していることが見た目に判別しやすいことです。

今回は、I様から手抜きをしない業者であると信頼していただけたため、複数回の塗装が判別しにくくても問題はありませんでした。施主様から信頼していただけたことはたいへん嬉しく、作業にも自然と気合が入ります。

なおいえふくの熟練した職人は、同じ色を塗り重ねる場合であってもわずかな表面の違いを見極められます。

そのため、中塗りと上塗りで同じ色を使用しても、塗りムラが発生してしまう心配はありません。

上塗り

中塗りした塗料の乾燥を確認した上で、塗装の最終工程である上塗りを始めます。中塗りに上塗りを重ねることで、塗膜の厚さを確保することが可能です。

塗膜の厚さが不十分だと、耐候性や耐汚染性・防カビなどの機能が発揮されにくくなるため、複数回塗装を行うことが重要です。

上塗りは、外壁の仕上がりに大きく影響を与える工程でもあります。塗りムラや塗り残しがないように注意しながら作業を進めていきます。

仕上がり

I様邸の外壁塗装が完了しました。目立っていた黒ずみもすっかりなくなり、きれいな外壁に仕上がっています。

完成後の様子を見たI様も「まるで自分の家ではないようだ」と驚かれていました。


付帯部分の塗装

I様邸は外壁以外の付帯部分(軒天や雨どいなど)も汚れや劣化が目立っていました。

そのため、外壁と同様に塗装を行い、生まれ変わった家にふさわしい見た目に仕上げています。

上の画像は、軒天と呼ばれる部分を塗装している様子です。

サビが発生していた金属部分は、研磨して下地を整えた上でサビ止めを塗布しました。鉄部分の塗装の耐用年数は5年程度であるため、今後しばらくは劣化を心配する必要はありません。

I様邸の外壁塗装では、塀の部分も塗装をさせていただきました。家に帰るとまず目に入る塀がきれいになることで、気持ちよく家に入ることができます。


まとめ

全体的に黒ずんでいたI様邸の外壁は、塗装工事を行うことで新しい姿へと生まれ変わりました。

同じく塗装を施した付帯部分とあわせて、以前の暗い雰囲気は一掃されています。外壁全体を塗り替えたことによって、塗膜の機能性も回復し、以前より格段に汚れにくい住宅になりました。

どうしようもないと思ってしまいがちな外壁汚れの悩みも、実際に工事をすると解消できることがわかります。外壁の黒ずみが気になり始めた際は、お気軽にいえふくへご相談ください。