外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

古いモルタル外壁のヒビを外壁塗装で補修!雨漏りの心配を一掃(神奈川県愛川町)

はじめに

現場で職人が仕上げるモルタル外壁。モルタル外壁は、規格品にない独特の意匠で根強い人気があります。

一方で、モルタル外壁にはヒビが入りやすい欠点があり、放置すれば雨漏りの原因になる恐れがあります。手遅れにならないうちに外壁塗装で補修をし、外壁の防水性を維持することが重要です。

ヒビが出始めたモルタル外壁を塗装で補修した、W様邸の施工事例をご覧ください。

Before

清潔感のある白いモルタル外壁のW様邸です。テラコッタ色のタイルを敷いたポーチがアクセントになっています。

昭和の終わり頃に建てられ、築年数では30年以上経過しているW様邸です。ただし、10年前に外壁の塗り替えを行っているので、築年数の割には比較的きれいな状態でした。

よく手入れされているW様邸ですが、外壁の数ヶ所で大きなクラック(亀裂)が発生していました。遠目にもはっきりとヒビが確認でき、放置すれば雨漏りの恐れがありました。

外壁塗装は一度やれば終わりではありません。外壁の状態を定期的に点検し、クラックなどの劣化サインが出たら塗り替えをする必要があります。

湿気がたまりやすい軒天井にカビが繁殖しています。カビを放置していては、住む人の健康にも害が及ぶ恐れがあるため、早めに対処することが望まれます。

雨樋も劣化が目立ち、家に古びた印象を与えていました。

W様邸の霧除けはトタン製ですが、塗膜のツヤが失われ、劣化が進行していました。

After

柔らかなアイボリー色に塗り替えて、フレッシュな印象を取り戻したW様邸です。つややかな外壁に植栽の緑色とポーチのテラコッタ色が映えます。

薄暗い裏側も、白く塗り替えた外壁の効果で明るくなりました。(物置はまだ塗り替え前です)


施工手順

足場・飛散防止シートの設置

外壁塗装工事でまず行うのが、足場の設置です。高所でも職人が安全に落ち着いて作業できるように、しっかりとした足場を組みます。

隣家との幅が狭いW様邸では、外壁に傷がつかないよう細心の注意を払って作業を行いました。

足場を組んだら、周囲に飛散防止シートを張ります。高圧洗浄の水や塗料が飛散して、近隣の方々にご迷惑とならないようにするために張るのです。

職人の目につくところには、作業中の心得を掲示します。

いえふくでは職人のマナー教育を十分に行っていますが、目につくところに守るべき規則を掲示することで、さらにルールを徹底しています。

高圧洗浄と清掃

塗装前の重要な作業が、高圧洗浄です。

古い塗膜や汚れを徹底的に除去することで、新しい塗膜を下地に密着させます。

洗浄した部分だけが白くなっているのがわかります。

高圧洗浄が完了した外壁です。

「きれいにしていたつもりでもこんなに汚れていたんですね」とW様も驚いていらっしゃいました。

養生作業

塗装をしない部分をマスキングテープやビニールシートで覆う作業を養生といいます。

住人の方や職人が歩く部分は滑りにくい材質のビニールを使うなど、シートやマスキングテープの貼り方を工夫しながら、手際よく養生していきます。

下塗り

養生が終わったら、いよいよ塗装にとりかかります。最初に行うのは“下塗り”です。

「下塗り-中塗り‐上塗り」の3回塗りをすることで、塗料の持つ性能が発揮されます。

モルタル外壁では、下塗りがクラックを埋めて下地を補修する役割も果たしています。モルタル外壁の下塗り専用の塗料を使い、凸凹が多い表面の隅々まで塗料が行き渡るように塗装しました。

塗装だけでは埋めきれないクラックは、専用のカッターでクラックの周囲を削り、シーリングを充填します。補修を終えてから下塗りを行いました。

中塗り

下塗りの次に行うのが中塗りです。

仕上げの塗料は中塗り-上塗りと2回塗り重ねることで、塗料のツヤと耐久性が増し、塗料の性能が最大限に発揮されます。

モルタル外壁は、塗料の吸い込みが激しい下地です。仕上げの上塗りで塗料がムラにならないよう、たっぷりの塗料を使ってていねいに中塗りを行いました。

上塗り

外壁塗装の仕上げ、上塗りです。

塗り重ねることで耐久性が増し、色ツヤも見違えるようになりました。

仕上がり

塗装が完了したW様邸です。

外壁の色をこれまでよりワントーン抑え、明るく清潔な印象はそのままに、より落ち着いた印象をかもし出しています。

軒天井、雨樋を外壁と同じ色でまとめたので、外観に統一感があります。日が射さず暗い印象だった裏側も明るい印象になり、W様は大満足です。


付帯部分の塗装

雨樋や霧除け、雨戸などの付帯部分も定期的な塗装が必要な箇所です。外壁をきれいに塗り替えても、付帯部分を塗り残すと住宅の美観は台無しです。

また、外壁の塗り替え後に付帯部分が先に劣化したり破損したりした場合、塗り替えにまた足場を組む必要があります。

足場の設置費用や塗装会社に支払う諸経費などを考慮すると、付帯部分は外壁と一緒に塗り替えることが推奨されます。

雨樋

色がさめて、いかにも古さを感じさせる塗り替え前の雨樋です。

雨樋を外壁と同じ色で、3度塗りにより仕上げていきます。

塩化ビニル製の雨樋は塗料が付着しにくい部分です。塗料の密着性を高めるため、塗装前には金属たわしややすりで表面に細かな傷をつける「目粗し」を行ってから塗装をしました。

3度塗りが完了した雨樋です。外壁となじみ、家の外観に調和しています。

雨戸

トタン製の雨戸は10年前の塗り替えできれいな状態を保っていましたが、外壁と色を調和させるため、今回も塗り替えを行いました。

雨戸も外壁同様に3度塗りを行い、つややかで耐久性の高い塗膜を完成させました。

霧除け

トタン製の霧除けです。前回の塗装の効果でサビもみられせんが、塗膜のツヤはありません。

次回の外壁塗装までは良好な状態を維持できないと判断し、今回塗り替えを行いました。

そのまま塗装しても塗料が付着しにくいため、雨樋と同様に目粗しを行ってから3度塗りで仕上げます。

上塗りが完了した霧除けです。塗り替えるとツヤが出て、アイボリーの外壁を引き立てています。

W様も「今回一緒に塗り替えたから安心です」とお喜びでした。


まとめ

モルタル外壁の塗装を行ったW様邸の施工事例をご覧いただきました。

不具合や汚れを目につく状態まで放置すると、補修箇所が増えて費用がかさんだり、ヒビから雨水が浸入して外壁内部を腐食させたりします。

汚れや劣化サインが深刻にならないうちに外壁塗装を行い、大切な資産である住まいを雨水の浸入から守っていただきたいと思います。

いえふくは、モルタル、サイディング、ガルバリウムなど、外壁の材質と状態に応じて最適の方法で塗装を行っています。外壁塗装を検討されているお客様は、どうぞお気軽にご相談下さい。