外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

補修と塗装で耐久性UP(神奈川県平塚市)

住宅の美観を高める外壁塗装

紫外線や風雨にさらされる住宅の外壁には、ほこりやしつこい汚れが付着し、普段の掃除ではなかなか取り除くことができません。また、風雨は外壁の鉄部にサビをもたらし、あちらこちらに塗膜の剥がれを発生させます。

外壁塗装による定期的なメンテナンスは、住宅の美観を高めるとともに外壁の耐久性も高めるのです。

今回ご依頼いただいたN様邸は、白い外観がうっすらと汚れているように見え、住宅全体の汚れが目立つ状態でした。また、壁に老朽化によるひび割れも発生していました。

そこで、外壁の塗り直しに加えてひび割れ補修も行い、鉄部にサビにくい塗料を塗布しました。サビにくい塗料を使用することで、見た目がよくなるだけではなく、鉄部の防水性や耐久性を高められます。
サビを防いで、外壁や住宅自体の老朽化を抑えることができました。

それでは、見違えるように生まれ変わったT様邸の施工事例を見ていきましょう。

Before

外壁やバルコニー、雨戸など、あらゆる場所に汚れが目立ちます。鉄部のサビ汚れもあり、色がくすんで見えます。外壁には所々に亀裂が入っていてひび割れが発生しています。

風雨にさらされたために、濡(ぬ)れ縁の塗装剥がれが目立ちます。窓や雨戸のサビは、ご自身ではなかなか取り除けないと、N様は悩んでいらっしゃいました。

After

外壁全体を塗りなおし、雨どいをきれいにしました。全体的に色味もはっきりとして、まるで新築のような美観に戻りました。
雨戸をはじめとする鉄部分は新しく塗りなおされ、光沢が出たことで重厚感が生まれています。

施工手順

生まれ変わって新築ように見える外観は、単に外壁に塗料を塗っただけでは生まれません。どのようにしてN様邸が生まれ変わることができたのか、詳しく手順を見ていきましょう。

足場設置

足場は細かい作業をしていくうえで重要な役割を担います。足場があることで、高い場所への行き来が容易になり、物資の受け渡しなどの作業がスムーズになるのです。
また、足場の周りを養生シートで覆うことで、塗料や汚れの飛び散りを防ぎ、周りの木々や隣近所への配慮にもなります。

下地調整

足場設置の次は、下地調整を行います。
下地調整では、塗装前の外壁についたほこりや汚れ、長年にわたって繁殖したコケ、剥がれかかっている古い塗膜を落とします。

外壁洗浄前

業者用の高圧洗浄機を利用して外壁を洗浄します。洗浄で、どれほど汚れが落ちるのか比較してみましょう。

まずは洗浄前の写真です。外壁には汚れが付着して、色がくすんでいます。

外壁洗浄中

高圧洗浄で、壁だけでなく、雨樋や細かなへこみ部分などの汚れも丁寧に落とします。高圧洗浄できれいになればなるほど、塗装の仕上がりが良くなるのです。

外壁洗浄後

サイディングの凹凸に付いた汚れも、高圧洗浄できれいに落としました。洗浄するだけでも、色が変わって見えるほどきれいになります。
下地調整は、その後の塗装作業の仕上がりをよくするために必要です。

補修

今回の外壁塗装では、洗浄後にひび割れなどの劣化がいくつか見られました。そのため、外壁塗装の前に、外壁の補修を行いました。

ひび割れがはっきりとわかります。ひび割れが広がると、さらに大きな外壁の劣化につながっていくので、丁寧に補修していきます。

ひび割れの補修が完了しました。割れた部分を埋め込み、強化しています。

下塗り

いよいよ外壁塗装に入ります。外壁塗装は3つのステップで行います。最初に行うのが下塗りです。
下塗りは、その後に控える中塗り、上塗りの仕上がりを左右する重要なステップです。下塗りで外壁の不要な凸凹をなくし、滑らかな表面を作り上げます。

下塗りが終わった外壁です。荒い面がなくなりました。これによって、次の中塗りで使う塗料が外壁に密着しやすくなります。

中塗り

中塗りの作業に入ります。中塗りでは、塗料をしっかりとつけて壁全体をしっかりと塗っていきます。
中塗りの作業でムラなく塗装を行うことで、上塗りの仕上がりに光沢が生まれます。そのため、中塗りではムラをつくらず塗っていく技術が求められるのです。

上塗り

最後に行うのが仕上げの上塗りです。上塗りでは、色を重ねて落ちつかせるだけなく、汚れにくく耐久性のある塗料を使用して、メンテナンスしやすいようにします。
下塗り、中塗りで手を抜かずに作業を行ったため、美しく満足のいく仕上がりになりました。

最細かい部分の施工も行います。軒天や破風板も汚れが目立つので塗装します。

角までしっかり塗装し、真っ白な軒天に生まれ変わりました。軒天や破風板は、細かい凸凹まできれいに塗装することで、耐久性が高まります。

軒樋

軒樋に劣化が見られたため、全体を交換しました。

軒樋と取り付けた後の様子です。樋としての機能も復活しました。

出窓上端

出窓の上端部は、劣化がわかりにくい部分です。足場に上って確認してみると、鉄部にサビも見られ、劣化が激しいことがわかりました。

まずは全体のサビを取り、サビ止めを塗りました。丁寧な作業は劣化を遅らせてくれますので、きちんと細部にわたってサビ止め処理を行っています。

サビ止めを塗った後、仕上げ塗装をします。窓枠と同様に深い茶色の色合いは、光沢のある塗料を使用したため、新品の窓枠をつけたような美観になりました。

濡(ぬ)れ縁

雨風によってすっかり風貌が変わった濡れ縁は木部なので、カビなどが付着し腐食していました。

木部の表面を削り平らにした後に、防水効果のある塗料を塗っています。色合いは、他の鉄部や木部と合わせているので、違和感なく、新しい濡れ縁が出来上がりました。

まとめ

今回は、外壁塗装に加え、鉄部のサビ取りとサビ止めを含めた塗装、木部のカビ取りと塗装、外壁のひび割れ補修を行いました。樋も新しく付け替えたので、機能はもちろん、住宅全体に見られた老朽化の印象が一転し、新築のような美観に生まれ変わりました。

日々の掃除ではなかなか対応できない部分も、業者に定期的なメンテナンスを依頼することで対処できます。
外壁の汚れや老朽化にお困りの方は、外壁塗装を一度検討されてはいかがでしょうか。