外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

住まいのトラブルを機能性のある塗料で塗装して解消!(神奈川県厚木市)

はじめに

外壁塗装を検討すべきタイミングは、住まいごとに異なります。外壁の劣化しやすさや汚れやすさは、外壁材や塗料の種類だけではなく、立地環境によっても異なります。

自然が周りに多い環境や日が当たりづらい住まいは、汚れが付着しやすく劣化も早くなる可能性があるのです。

今回ご依頼いただいたのは築17年のY様邸です。新築時は白いサイディング外壁が自慢のお住まいでしたが、現在はあるトラブルに悩まされています。

今回は住まいが抱えるトラブルを塗装により見事に解消し、対策も行った施工事例です。どのようなトラブルを抱え、どのように対処したのかも合わせて確認していきましょう。

Before

白い外壁が美しい築17年のY様邸です。正面から眺めただけでは、一見何のトラブルもなさそうに見えます。デザイン性のあるサイディング外壁が特徴的な、かわいらしい雰囲気のお住まいです。

問題は家の北側です。上の写真のように、外壁に汚れが付着しています。

日当たりが悪いため湿気がこもりやすく、隣が空き地で雨風の刺激を遮るものがないことも原因です。

さらに、Y様邸のすぐ近くには林があります。山や川など家の周りに自然が多い場合は、コケや藻が生えやすいのです。

木部でできた破風板(屋根と壁の間にある板)も家の北側の部材が大きくダメージを受けています。見た目が悪いだけではなく、塗膜が剥がれて耐久性が落ちている状態です。

After

付帯部分も塗装したことで、家全体が新築時のように輝きを放っています。

Y様邸は北側の外壁だけ、汚れが付着しやすい状態でした。そのため、防藻性・防カビ性の機能を持つ塗料を塗装しました。

白い外壁は汚れが目立ちやすいのがデメリットですが、防汚性に優れる塗料を使えば安心です。


施工手順

足場設置

外壁塗装は高所での作業を伴います。はじめに足場を組んで職人の足元を安定させる必要があります。安全に作業できることで作業効率が上がり、品質も良くなるのです。

組んだ足場には、飛散防止シートを張ります。塗料の飛散や臭いが充満するのを防ぐ役割があります。隙間なくシートを張るのがポイントです。

高圧洗浄

外壁に付いた汚れを高圧洗浄機で洗い流します。

耐久性のある塗膜を作るためには、細部まで丁寧な洗浄が必要です。手を抜いてもわかりにくい作業ですが、仕上がりに大きく影響する工程です。

頑丈な塗膜を作るために、いえふくの職人は一つ一つの工程を丁寧に進めます。

養生作業

洗浄につづいて養生作業も仕上がりを左右する重要な工程です。

養生とは塗料を付けたくない箇所を、シートやマスキングテープを使ってあらかじめ保護する作業のことです。

まっすぐにピッタリと覆うことができると、塗装する場所としない場所の境目がまっすぐで、メリハリある美しい仕上がりになります。

コ-キング

サイディング外壁のY様邸には、ボードの継ぎ目にコーキング(目地材)が施されています。コーキングは紫外線や外気の温度変化により収縮や剥がれなどの劣化が生じるため、定期的な補修が必要です。

補修方法は、はじめに古いコーキングを剥がし、密着力を高めるためにプライマーといわれる下地材を塗布します。つづいて新しいコーキング剤を注入してヘラで均一にならし、養生テープを剥がしたら補修の完了です。

写真では白いコーキング部分が目立っていますが、これから外壁と一緒に塗装することでなじんでいきます。

下塗り

外壁塗装は下塗り・中塗り・上塗りの3度塗りが基本です。

はじめの下塗りは、外壁とこれから塗る塗料の密着性を高める塗装です。

塗装後は塗料をしっかり乾燥させます。乾燥時間も大切な工程のひとつです。塗料が乾いたのを確認してから、次の工程に進みます。

中塗り

2度目の塗装である「中塗り」です。中塗りとつぎの上塗りでは同じ塗料を用います。

同じ塗料で2度重ね塗りすることで、塗りムラや塗り残しを防ぎます。

施主のY様は、家の北側の外壁汚れに悩まされていました。

いえふくでは施工後も白い外壁がより長く輝き続けるように、防藻性、防カビ性に優れる塗料を提案しました。防汚性のある塗料を使ったことで、Y様の悩みも解消できることでしょう。

上塗り

最後の塗装は「上塗り」です。美しく仕上げるためにも、塗装の際に気泡や塗りムラができないように気をつけながら、慎重に塗っていきます。

仕上がり

汚れが目立っていたY様邸の外壁には、3度塗りにより新築時のような輝きが戻りました。

防藻性、防カビ性のある塗料を使ったことで、汚れに強い耐久性に優れる塗膜が完成しました。


付帯部分の塗装

外壁塗装で足場を組んだタイミングに合わせて、破風板など付帯部分も一緒に塗装しましょう。家の細部まで塗装することで、家全体が新築したかのように美しくなります。

さらに今後の外壁と付帯部分の補修時期もそろうため、メンテナンス計画が立てやすくなります。

木部の塗装は、丁寧なケレンがポイントです。ケレンとは、やすりのような工具で汚れや古い塗膜を擦り落とし、わざと細かい傷を付けることで塗料の密着性を高める作業です。

塗膜が剥がれて耐久性が落ちていた破風板でしたが、丁寧なケレンと塗装により、耐久性の高い塗膜に生まれ変わりました。

バルコニーは紫外線や雨風の影響を直接受けるため、劣化しやすい場所のひとつです。メンテナンスを怠ると雨漏りなど、深刻なトラブルに発展する恐れがあります。

Y様邸のバルコニーは家の北側にあり、汚れがひどく付着していたものの劣化はほとんどありませんでした。劣化が起こる前の良いタイミングで補修できたため、塗装により防水性を高めることができました。

劣化が進行して内部まで腐食が及ぶと、塗膜の下にある防水層から補修しなければなりません。早めにメンテナンスをすることが重要です。


まとめ

今回は、家の北側だけ汚れが付着していたY様邸の施工事例でした。新築時は白い外壁が自慢のY様邸でしたが、白い外壁は汚れが目立ちやすいのがデメリットです。

外壁が汚れやすい場合は、汚れが目立ちにくいベージュやグレーに塗り替える方法もありますが、Y様のように白い外壁を希望される方もいらっしゃいます。その場合は防汚性に優れる塗料を選択するといいでしょう。

機能性のある塗料を使うことで、住まいが抱えるトラブルを解消できるかもしれません。

経験豊富ないえふくの職人は、お客様のお悩みに応じて機能性のある塗料の提案も致します。外壁塗装のことでご相談がある方は、どうぞお気軽にいえふくへお問い合わせください。