外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

風合いをそのままに「クリア塗装」で新築時のツヤを取り戻す!(神奈川県愛川町)

はじめに

今回のご依頼は築8年のS様邸です。新築時のツヤがなくなってきたため、いえふくにご相談いただきました。

施主のS様は、現在の外壁のデザインを気に入っていらっしゃいます。そのためいえふくでは、劣化が起きていない外壁の状態を見て「クリア塗装」を提案致しました。

クリア塗装は、劣化が起きた外壁には施工できません。S様邸の外壁には劣化がなく、早い段階でご相談いただいたため、クリア塗装を行うことができます。

果たしてS様邸は新築時のような輝きを取り戻せたのでしょうか。色のついた塗料とクリア塗料との工程の違いや、クリア塗装をするための条件についても、詳しく確認していきましょう。

Before

築8年のS様邸です。外壁に劣化はなく、ひどい汚れも付着していません。全体を眺めただけでは、塗装が必要ないようにも見えます。

近くから見ると外壁にツヤがなく、新築時の輝きが損なわれている状態であることがわかります。庇(ひさし)など付帯部分は黒色で、汚れが目立ちます。

After

外壁にツヤが生まれたことで、新築時の輝きがS様邸に戻りました。塗り直した付帯部分がアクセントとなり、家を引き締めて見せています。

玄関ポーチの天井は白く塗り直しました。グレーの外壁に真っ白な天井がよく映えています。

開放感ある玄関が、お客様を明るくお出迎えすることでしょう。


施工手順

足場設置

家の形に沿うように、足場を組んでいきます。足場の組み立てには費用も労力もかかりますが、職人が高所で安全に作業するためには欠かせない工程です。足元が安定することで、効率的に作業ができ、品質も良くなります。

組んだ足場には、塗料の飛散を防ぎ、塗料の臭いが充満するのを防ぐために、飛散防止シートを設置します。

高圧洗浄

外気にさらされ続ける外壁には、空気中のチリやホコリなどの汚れが付着します。また、S様邸には、毎年ツバメがやってきて巣を作ります。

これらの頑固な汚れも、塗装前に高圧洗浄機を使って洗い流します。外壁に付いた汚れを落とすことで、後から塗る塗料が壁にピッタリと密着するのです。

耐久性の高い塗膜を作るためにも、丁寧に洗い流していきます。

養生作業

外壁塗装の仕上がりを左右する工程のひとつが「養生」です。

塗装前に塗料を付けたくない箇所に、ビニールやマスキングテープを使って保護する作業です。

まっすぐできれいな養生は、塗装する場所と塗装しない場所の境目がはっきりするため、美しく仕上がります。養生を丁寧に行う業者は、他の作業もきちんと行う可能性が高いといえます。

いえふくの職人による、まっすぐでピッタリとした養生をご覧ください。

コ-キング

S様邸のサイディング外壁です。サイディングのボードとボードの継ぎ目には、コーキング(目地材)が施されています。

コーキングは年月が経つにつれて、ひび割れや収縮が起こります。劣化したままだと雨漏りが発生する原因にもなるので、外壁塗装をするタイミングに合わせて、定期的に補修しましょう。

まずは古いコーキング材を剥がし、溝の両サイドをマスキングテープで養生します。

新しいコーキング材が壁に密着しやすいように、プライマーと呼ばれる下地材を塗ります。

つぎに新しいコーキング材を充填し、ヘラで均一になるようにならします。

コーキングが乾燥する前に養生テープを剥がして、コーキング補修の完了です。しっかり養生すれば、写真のようにまっすぐにコーキング補修をすることができます。

中塗り

色のついた塗料で外壁塗装する場合は、下塗り・中塗り・上塗りの3度塗りが基本です。

しかしクリア塗装の場合は、下塗りを行わずに中塗りと上塗りの2度塗りで仕上げます。そのため、塗料費や人件費を抑えることができます。

現在の外壁のデザインを気に入っている方や色を変えたくない方には、クリア塗装がおすすめです。

しかし、劣化が起こっている外壁にはクリア塗装ができません。クリア塗装では外壁の劣化症状をカバーできないためです。

また、光触媒や無機・フッ素でコーティングされた外壁にもクリア塗装はできません。クリア塗装することで、これらのコーティングが剥がれる恐れがあります。

上塗り

中塗りに続いて、2度目のクリア塗装である「上塗り」をします。外壁にはツヤが戻ってきました。

仕上がり

養生や洗浄、塗装などすべての工程を丁寧に行った結果、外壁には新築時の輝きが戻りました。外壁はピカピカと光り、手触りも滑らかです。

施主様のご要望通り、元のサイディング外壁のデザインを活かしたままツヤを戻すことができました。


付帯部分の塗装

外壁塗装では必ず足場を組みます。外壁塗装の機会に、雨どいや破風板などの付帯部分も一緒に塗装するのがおすすめです。

細部まで美観性が高まることで、新築したかのように家全体が美しく生まれ変わります。

色あせていた破風板や雨どいは、黒色で塗り直します。

外壁や破風板など広い部分を塗装する場合は、基本的にローラーを使用します。細部や塗りにくい場所は刷毛を使って塗装します。

塗りムラが起こりやすい塗装方法のため、塗膜が均一になるように気をつけながら塗装します。

軒天や玄関ポーチの軒は白色で塗装しました。白色は、黒色の付帯部分とのコントラストが美しく、グレーの外壁を明るくオシャレな印象に見せる色です。

軒は奥行きがあるため塗装しづらい場所です。塗り残しのないように丁寧に塗装します。

雨戸は凹凸があるデザインのため、塗り残しに気をつけながら塗装します。ローラーと刷毛を使いながら、光沢のある雨戸に仕上げていきます。

塗装により、耐水性も高められました。


まとめ

今回は築8年のS様邸の施工事例でした。外壁に劣化症状が起きておらず、現在の外壁のデザインを活かしたいという施主様のご要望により、クリア塗装を行いました。

クリア塗装をするためには、外壁が光触媒や無機、フッ素などでコーティング加工されていないことと、外壁に劣化症状が起きていないことが条件です。そのため、早めのタイミングで外壁塗装の検討をする必要があります。

「現在の外壁の風合いを気に入っているけれど、クリア塗装ができるかどうかわからない」という方は、どうぞお気軽にいえふくへご相談ください。