施工事例
これまでとは全く違う色で塗り替えてイメージ一新!補修も万全なM様邸(神奈川県大磯町)
はじめに
外壁を日光や雨水から守るためには、定期的な外壁塗装が必須です。
しかし、外壁塗装の役割は補修だけではありません。全く違う色に塗り替えることで、まるで家を建て替えたようにイメージを一新できます。
もちろん、塗り替える前に傷んだ箇所の補修をすることが大前提なのは、いうまでもありません。
いえふくの施工で万全な補修と塗り替えを行い、住まいを憧れの西海岸風スタイルに一新させたM様の施工事例をご覧ください。
Before
ベージュとブラウンのツートンカラーが印象的な、塗装前のM様邸です。素敵なカラーリングですが、外壁塗装の際にはご自身の好みである西海岸風の外壁にしたいと考えていらっしゃいました。
よく手入れされているので、外壁にはカビや藻などの汚れがなくきれいです。
しかし、破風は色あせ、塗膜が劣化し始めているのが分かります。
サイディングのあちこちでシーリングが劣化し、剥がれています。放置すると外壁内部に雨水が浸入し雨漏りの原因となるため、早急に補修する必要がありました。
雨樋も表面が色あせてきています。塗装で表面を保護しなければ劣化が進行して破損する可能性もありました。
After
塗装を終え、同じ家とは思えないくらいガラリと印象が変わったM様邸です。
真っ白な壁とネイビーの取り合わせは明るく清潔感があり、「思った通りの素敵な家になりました!」とM様も大喜びです。
施工手順
足場設置
高所での作業となる外壁塗装では、足場の設置が必須です。足場の設置の際に、お客様や近隣住宅を傷つけることがないよう慎重に、作業員がチームを組んで手際よく足場を組んでいきます。
足場の周囲には飛散防止シートを張り、高圧洗浄の水や塗料が近隣に飛び散らないようにします。M様邸があるような住宅街では、外壁塗装工事で近隣からのクレームとならないよう、隙間なくシートを張り巡らせました。
シーリングの打ち替え
サイディングのつなぎ目のシーリングが劣化していたM様邸では、そのまま高圧洗浄を行うと外壁内部に洗浄水が浸入するおそれがありました。そのため、まずはシーリングの補修から行うことにしました。
シーリングの打ち替えを行うつなぎ目の左右をマスキングテープで養生します。
マスキングテープが曲がったり隙間が開いたりしていると仕上がりが悪くなるので、隙間なくまっすぐにテープを貼ります。
次に古いシーリングを取り除きます。古いシーリングが残っていると、新しいシーリングが剥がれてしまうこともあるので、カッターを用いて残さず完全に取り除きます。
古いシーリングを取り除いたら、シーリングが隙間に密着するように「プライマー」と呼ばれる下塗り剤を塗布し、シーリングを隙間に充填します。
充填したシーリングが乾かないうちに上からヘラでならして、シーリングの打ち替えが完了します。
はみ出しや凸凹なく、均一に充填できています。
サッシ回りや幕板の周囲など、全ての隙間のシーリングを、1日かけて打ち替えました。
高圧洗浄
シーリングが乾燥したら、家の汚れを落とす高圧洗浄の作業にとりかかります。
いえふくでは高圧洗浄を重要な作業と位置づけ、すみずみまで外壁をきれいに洗浄しています。汚れた外壁をそのまま塗装した場合、塗膜の早期剥がれなどのトラブルの原因となるからです。
M様邸には外壁に目立った汚れや塗膜の劣化は見つからなかったです。しかし、それでも高圧洗浄で洗い流すと、砂ほこりなどの汚れがかなりあったことが分かりました。
養生作業
高圧洗浄が終わったら、塗装をしない部分をビニールやマスキングテープで覆って養生します。
ガス給湯器は排気・給気口を覆わず、外壁塗装中もガスの使用ができるように養生しました。工事中もM様ご家族にできるだけご不便をおかけしないようにという、いえふくの配慮です。
車やバイクの養生ももちろん行います。お出かけの際や、一日の作業が終了した時にはその都度養生を剥がすので、使用に不都合はありません。
下塗り
養生が完了したら、塗装作業に取り掛かります。
外壁塗装は、下塗り-中塗り-上塗りの3回塗りが基本です。塗装を重ねれば見えなくなる下塗りですが、下地を整えて中塗り・上塗りを下地に密着させる重要な働きを担っています。
下塗りで手を抜けば仕上がりに影響が出るため、ムラなくていねいに塗装します。
下塗りを終えた外壁です。すみずみまで均一に塗り終えました。
中塗り
下塗りの次は中塗りです。
この段階でも十分外壁はきれいに見えますが、まだ完成ではありません。仕上げ塗りを中塗り-上塗りと2回塗り重ねることで、塗料が持つ性能を最大限に発揮させることができます。
上塗り
最後の仕上げ、上塗りの様子です。塗料を塗り重ねることで、ツヤと発色が格段に良くなっています。
細かな部分はハケも使いながら、塗り残しなく仕上げました。
付帯部分の塗装
雨樋や雨戸・破風・幕板などの付帯部分の塗装も、外壁本体と同様に重要です。これらの部分は面積が少ないながら外壁デザインのアクセントになっていることも多く、塗装の良し悪しが目立つのです。
雨戸を塗装している様子です。金属である雨戸は塗料が密着しづらい下地です。
まずは金タワシでこすって表面に細かい傷をつけ、塗料を付着させやすくする「ケレン」という作業を行います。
その後、プライマーと呼ばれる下塗り剤を塗ってから塗装を行います。外壁同様に3度塗りでつややかに仕上げました。
配管は外壁の色に合わせて2色の塗料で塗り分け、外壁に自然になじむように配慮しました。
仕上がり
塗装が完了したM様邸の外壁です。
爽やかな西海岸風の外壁は、M様が思い描いていた通りの仕上がりです。
シーリングを打ち替えた部分も補修をていねいに行っているので、表面がなめらかできれいな仕上がりです。
まとめ
外壁塗装の第一の目的は、外壁を直射日光や雨水から守り、雨漏りなどのトラブルから家を守ることにあります。
一方で外壁塗装は、家のイメージを一新するチャンスでもあります。
お気に入りの外壁を実現するためには、経験が豊富で外壁の色選びから相談に乗ってくれる塗装業者に依頼することをおすすめします。
いえふくでは、外壁塗装の色選びにお悩みのお客様のご相談も承っています。カラーチャートなどを用いて、お客様のお住まいにぴったりの色選びをお手伝いいたします。
外壁塗装を検討されているお客様は、どうぞお気軽にご相談ください。