施工事例
黒ずみが見られるグレーの外壁を、光沢あるホワイトの外壁へ!(神奈川県大磯町)
はじめに
O様邸は、グレーのサイディングの外壁に、トーンを抑えたグレーに近い緑のスレート屋根の住宅でした。
そこまでひどい劣化はありませんでしたが、築10年ということもあり、そばへ寄ってみると、外壁の汚れやコーキングの劣化が見受けられる状態です。
O様は、劣化したコーキングの補修などと同時に、色を変えることで家の雰囲気を明るくしたいとのご要望でした。
Before
施工する前のO様邸です。遠目だとわかりにくいですが、よくよく見ると、雨だれと思われる黒ずみやコーキングの劣化した箇所などがあります。
After
施工後のO様邸です。
光沢のある白い壁とツヤのある黒い屋根に仕上がりました。
外壁のカラーチェンジのおかげで全体の雰囲気が明るくなり、黒い屋根によって適度に引き締まったデザインになっています。
施工手順
足場設置
外壁塗装は足場の設置から始まります。
外壁塗装を滞りなく進めるためには、塗装職人たちの足元を安定させることがまず肝心です。
高圧洗浄
住宅を傷めたり浸水を起こしたりしないよう注意しながら、高圧洗浄で外壁の汚れを落としていきます。
汚れたままの外壁には塗料が定着しにくいので、隅々まできっちり汚れを落とすことが必要です。
養生作業
窓や戸袋など、塗料が付着してはいけない部分に、専用の養生シートをかけます。どんな塗装の達人でも、周囲を塗料で一切汚さずに塗装するのはほとんど不可能なので、養生は必須です。
コ-キング
古くなったコーキングを取り除いた後の目地を、新しいコーキング材で埋めます。
ちょっと見た目が汚く見えるかもしれませんが、この後上から外壁ごと塗装するので、最終的には見えなくなります。
下塗り
外壁の塗装は、塗料を3度塗りするのが基本です。
この3度塗りを、「下塗り1回と上塗り2回の計3度塗り」と呼ぶ業者と、「下塗り・中塗り・上塗りの計3度塗り」と呼ぶ業者とがいますが、同じことです。
下塗りには、プライマーやシーラーなどとも呼ばれる塗料を用います。この後に行う上塗りの塗料が外壁に定着しやすくするための塗料です。接着剤のイメージに近いでしょう。
上塗り1回目(中塗り)
1回目の上塗りです。外壁全体を白の塗料でまんべんなく塗装します。
上塗り2回目(上塗り)
上塗り1回目の塗装が完全に乾くのを待って、仕上げの2回目の上塗りです。上塗り1回目と同じ塗料で、丁寧に仕上げていきます。
仕上がり
明るく、かつシンプルなデザインの外観ができあがりました。
単に明るいだけでなく、黒い屋根や窓枠がきりりとかっこいい住宅です。
付帯部分の塗装
O様邸では、外壁のほかに屋根や付帯部の塗装も行いました。
住宅の状態によりますが、外壁塗装はほかの部分とまとめて塗装されることが多いです。
理由には、足場代や見積もりの手間を節約できること、住宅全体としてのカラーデザインを考えられることなどがあります。
屋根
塗装の前準備として、高圧洗浄をしているところの屋根です。
塗装完了後の屋根です。磨きたての鏡のようなツヤの、黒く美しい屋根に仕上がりました。
付帯部(雨どいや破風板など)
住宅の外観を左右するのは、外壁や屋根などの目立つ部分だけではありません。
雨どいや破風板などの細かい部分が、外壁との色の組み合わせがちぐはぐだったり、色あせや汚れがひどかったりすると、家の外観がいまいちになってしまいます。
今回は雨どいなどの付帯部を、外壁の白を引き締める意味もこめて、屋根と同じ光沢のある黒に塗装しました。
まとめ
塗装やコーキングの劣化具合がそれほど重度でなくても、「ちょっと汚れが気になる」「見た目の雰囲気を変えたい」などの理由で外壁塗装を検討する方もいらっしゃいます。
塗装工事が完了したマイホームをご覧になって、O様は「気になっていた汚れがなくなったうえ、雰囲気が明るくなってよかった」と喜んでおられました。
自宅の外壁や屋根の汚れが気にかかっていたり、模様替えを検討していたりする方は、ぜひ一度いえふくにお問い合わせください。